
東京で一人暮らしをするなら、どこの街に住みたいですか?
マイナビのアンケートによると、住みたい街の1位は世田谷区、2位は港区、3位は目黒区となっています。
(参照:https://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20190325/tokyosumitaimachi/)
中央区は銀座や日本橋などがあり、ショッピング街やオフィス街というイメージが強く、「一人暮らしをする」というイメージはあまり無いかもしれませんが、住みやすさはどうなのでしょうか?
ということで、今回は東京都中央区で一人暮らしを始めるなら確認したい3つのエリア情報に関して紹介していきます!
東京都中央区で一人暮らしを始める場合の住みやすさ
中央区は東京のほぼ真ん中に位置する区です。
江戸時代から、中央区にある日本橋は全国に続く街道の始まりの場所として栄えてきました。
現在でも、日本で一番地価が高い場所は中央区の銀座にあり、多くの人が憧れる街となっています。(2019年7月時点)
路線価4年連続上昇 2019年分、訪日効果が波及: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46787370R00C19A7MM0000/
そんな中央区ですが、一人暮らしをする際の「住みやすさ」はどうなっているのでしょうか?
今回は3つの情報をもとに中央区の住みやすさについて解説していきます。
1.治安状況
2.家賃相場
3.エリア別の特徴
イメージだけでは分からない、中央区の詳しい情報を紹介していますので、中央区で一人暮らしを考えている場合はぜひ参考にしてみてください。
1.女性の一人暮らしなら気になる中央区の治安状況
女性の一人暮らしだと気になるのが「治安」ではないでしょうか?
日本は治安が良く安全だと言われていますが、一人暮らしをするのであれば、できる限り安心して暮らせる場所に住みたいもの。
ということで、まずは中央区と他の東京23区を比べて、中央区はどれくらい安全なのかを見ていきましょう。
今回は警視庁のデータをもとに、犯罪件数(認知件数)と犯罪発生率を出しました。
人口が多くなれば犯罪が多くなるのも当然ですので、犯罪発生率が低い地域を「治安が良い」としています。
地域 | 人口(推計) | 犯罪件数(認知件数) | 犯罪発生率 |
文京区 | 226,419 | 1329 | 0.59% |
杉並区 | 575,326 | 3783 | 0.66% |
品川区 | 396,993 | 2792 | 0.70% |
世田谷区 | 921,120 | 6533 | 0.71% |
練馬区 | 731,082 | 5235 | 0.72% |
目黒区 | 282,785 | 2066 | 0.73% |
荒川区 | 215,868 | 1676 | 0.78% |
中野区 | 335,377 | 2679 | 0.80% |
大田区 | 728,349 | 5871 | 0.81% |
板橋区 | 573,669 | 4677 | 0.82% |
江戸川区 | 691,121 | 5902 | 0.85% |
江東区 | 509,438 | 4359 | 0.86% |
北区 | 348,425 | 3157 | 0.91% |
葛飾区 | 450,014 | 4241 | 0.94% |
足立区 | 676,761 | 6633 | 0.98% |
墨田区 | 263,484 | 2844 | 1.08% |
豊島区 | 297,763 | 4778 | 1.60% |
港区 | 252,786 | 4069 | 1.61% |
台東区 | 202,462 | 3354 | 1.66% |
中央区 | 154,728 | 2595 | 1.68% |
新宿区 | 343,067 | 6485 | 1.89% |
渋谷区 | 229,519 | 5400 | 2.35% |
千代田区 | 60,934 | 3287 | 5.39% |
犯罪件数は下記の「平成29年区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」より作成。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html
人口は下記の「東京都統計年鑑 平成29年」「2-3地域別人口」より作成。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2017/tn17q3i002.htm
データを見てみると、中央区の治安の良さは23区中20番目となっており、これだけ見ると治安が良いとは言えません。
しかし、犯罪の内訳を見てみると中央区内での犯罪は半分以上が車上荒らし・すり・万引きなどの非侵入窃盗となっています。
凶悪犯罪の件数だけに絞ると、中央区は23区内で2番目に凶悪犯罪が少ない区となっています。(平成29年時点)
また、凶悪犯罪の発生率で見ても、23区内で7番目に少ないので、車上荒らし・すり・万引きの犯罪は多いですが、凶悪犯罪は少ない地域だと言えるでしょう。
住宅街エリアは犯罪が少ない
加えて、中央区の犯罪のほとんどは銀座や日本橋といった中心街で発生しています。
ですので、築地・月島・晴海といった住宅街エリアは犯罪が少ないと言えるでしょう。
<中央区で犯罪が多い地域 TOP10>
地域 | 犯罪件数 |
中央区銀座4丁目 | 173 |
中央区銀座6丁目 | 159 |
中央区銀座3丁目 | 153 |
中央区銀座5丁目 | 126 |
中央区銀座8丁目 | 118 |
中央区日本橋2丁目 | 95 |
中央区銀座7丁目 | 83 |
中央区銀座2丁目 | 80 |
中央区日本橋室町1丁目 | 60 |
中央区銀座1丁目 | 58 |
犯罪件数は下記の「平成29年区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」より作成。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html
また、中央区は大規模なショッピング施設や、オフィス街が立ち並び、住んでいる人よりも昼間に来る人の方が多いという特徴を持っています。
実際に中央区の人口は16万人なのに対して、昼間人口は60万人を超えており、これも中央区の中心部で犯罪が多い原因の1つと言えるでしょう。
2.一人暮らしの部屋探しに役立つ東京都中央区の家賃相場
家賃は、支出の中でも多くを占める重要な要素。
中央区銀座は日本一地価が高い場所として知られており、2019年現在ではバブル期を超える地価を更新しているエリアもあります。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46787370R00C19A7MM0000/
そういった背景もあり、「中央区の家賃は相当高いはず」と思っている方もいるのではないでしょうか?
ということで、まずは中央区の家賃相場について見ていきましょう。
家賃相場一覧表
では、実際に中央区の家賃相場を見ていきましょう。
ワンルーム・1K・1DL・1LDKの一人暮らしで良く用いられる間取りで比較をしています。
間取り | 家賃相場 |
ワンルーム | 12.95万円 |
1K | 12.16万円 |
1DL | 17.90万円 |
1LDK | 22.94万円 |
(参照:http://www.apamanshop.com/yachinsobasearch/101201/tokyo/)(2019年6月時点)
ワンルームと1Kの家賃相場はそれほど変わりませんが、他の23区と比べると家賃相場はかなり高いと言えるでしょう。
また、1DL・1LDKに関してもかなり家賃相場が高め。通常、家賃は手取り月収の1/3程度が適切と言われていますので、月収にしますと手取りで60万くらいがないと安心して住むのは難しいかもしれません。
他の23区と比べると?
ここで、中央区の家賃相場を他の東京23区と比較してみましょう。
今回は「ワンルーム・1K・1DK」「1LDK・2K・2DK 」「2LDK・3K・3DK」の3つに分けて比較をしました。
地域 | ワンルーム・1K・1DK | 1LDK・2K・2DK | 2LDK・3K・3DK |
千代田区 | 12.19万円 | 20.86万円 | 31.93万円 |
中央区 | 11.57万円 | 18.50万円 | 26.12万円 |
港区 | 12.89万円 | 24.18万円 | 33.49万円 |
新宿区 | 10.75万円 | 19.02万円 | 25.07万円 |
文京区 | 9.67万円 | 15.89万円 | 21.98万円 |
台東区 | 9.98万円 | 15.14万円 | 19.67万円 |
墨田区 | 8.97万円 | 13.46万円 | 16.64万円 |
江東区 | 9.79万円 | 14.24万円 | 19.40万円 |
品川区 | 9.79万円 | 16.62万円 | 23.18万円 |
目黒区 | 10.61万円 | 18.87万円 | 25.66万円 |
大田区 | 8.30万円 | 12.73万円 | 15.11万円 |
世田谷区 | 8.96万円 | 14.12万円 | 18.78万円 |
渋谷区 | 11.46万円 | 21.60万円 | 30.83万円 |
中野区 | 8.76万円 | 13.99万円 | 18.87万円 |
杉並区 | 8.25万円 | 12.73万円 | 15.45万円 |
豊島区 | 8.79万円 | 14.38万円 | 21.31万円 |
北区 | 8.11万円 | 11.92万円 | 16.19万円 |
荒川区 | 8.36万円 | 12.30万円 | 15.58万円 |
板橋区 | 7.95万円 | 10.43万円 | 13.36万円 |
練馬区 | 7.48万円 | 9.93万円 | 12.70万円 |
足立区 | 7.25万円 | 10.10万円 | 11.20万円 |
葛飾区 | 6.61万円 | 9.10万円 | 11.40万円 |
江戸川区 | 7.12万円 | 9.29万円 | 12.02万円 |
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/city/price/)(2019年6月時点)
<ワンルーム・1K・1DK>
港区(12.89万円)・千代田区(12.19万円)に次いで、中央区(11.57万円)と3番目に高い家賃相場となっています。
<1LDK・2K・2DK>
港区(24.18万円)・渋谷区(21.60万円)・千代田区(20.86万円)・新宿区(19.02万円)・目黒区(18.87万円)に次いで、中央区(18.50万円)と6番目に高い家賃相場。
<2LDK・3K・3DK>
港区(33.49万円)・千代田区(31.93万円)・渋谷区(30.83万円)に次いで、中央区(26.12万円)と4番目に高い家賃相場。
以上を踏まえると、中央区は東京23区の中でも家賃相場が高い地域と言えるでしょう。
家賃相場の安いエリア
同じ中央区の中でもエリアによって家賃相場にはバラつきがあります。
今回は1K/1DKの間取りで家賃相場が10万円以下のエリアを「家賃相場の安いエリア」としてピックアップしました。
駅名 | 1K/1DKの家賃相場 |
新日本橋駅 | 9.8万円 |
築地駅 | 9.6万円 |
宝町駅 | 9.6万円 |
新富町駅 | 9.5万円 |
日本橋駅 | 9.4万円 |
八丁堀駅 | 9.4万円 |
三越前駅 | 9.3万円 |
茅場町駅 | 9.2万円 |
馬喰横山駅 | 9.1万円 |
水天宮前駅 | 9.0万円 |
人形町駅 | 9.0万円 |
東日本橋駅 | 9.0万円 |
浜町駅 | 8.6万円 |
(参照:https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/ensen/)
中央区には日本橋・八重洲・築地・月島・晴海・銀座等といった街があり、日本橋・八重洲・銀座などのオフィス街・商業街は基本的に家賃相場が高くなっています。
しかし、中には「新日本橋駅」「三越前駅」「東日本橋駅」などのようにオフィス街・商業街にも関わらず家賃相場が安いエリアもあるので、検討の際の参考にしてみてください。
また、築地・月島・晴海など隅田川沿いのエリアに関しては家賃相場が安い傾向があります。
家賃相場の高いエリア
続いて家賃相場が高いエリアに関しても見ていきましょう。
今回は1K/1DKの間取りで家賃相場が10万円以上のエリアを「家賃相場の高いエリア」としてピックアップしました。
駅名 | 1K/1DKの家賃相場 |
馬喰町駅 | 12.1万円 |
勝どき駅 | 10.5万円 |
築地市場駅 | 10.4万円 |
銀座駅 | 10.4万円 |
小伝馬町駅 | 10.2万円 |
銀座一丁目駅 | 10.2万円 |
月島駅 | 10.2万円 |
東銀座駅 | 10.2万円 |
京橋駅 | 10.0万円 |
(参照:https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/ensen/)
「銀座」「銀座一丁目」「京橋」など有名な駅に関しては家賃相場が高くなっています。
そもそもオフィス街は住宅が少ないので、家賃相場は高くなる傾向があります。
また、「勝どき駅」「月島駅」に関しては中央区のはずれにありますが、近年の再開発の流れを受けて注目が集まっているエリアですね。
3. エリア別住みやすさ
ここで、家賃相場だけでは分からない各エリアの「住みやすさ」についても解説していきます。
中央区は銀座に代表されるような日本随一のショッピング街だけでなく、八重洲周辺のオフィス街、歌舞伎座のような日本伝統文化に触れられる場所、隅田川沿いの自然溢れるエリアなど様々な顔を持っています。
興味やライフスタイルも考慮しつつ、街選びの参考にしてみてください。
日本橋駅の家賃相場
中央区の中心的なエリア。
大規模なショッピング施設・大企業のオフィスなどが立ち並んでいます。
1Kの家賃相場 :9.4万円
家賃相場の順位:9位
乗り入れ路線 :浅草線・東西線・銀座線
周辺スポット:コレド日本橋・日本橋高島屋・明治座・TOHOシネマズ日本橋・東京証券取引所
銀座駅の家賃相場
銀座は日本で一番地価が高いことで有名。
日本で一番地価が高い銀座。
ルイヴィトン・シャネル・グッチなど高級ブランド店が並ぶ一大ショッピングエリアです。
銀座に住居を構えるというのは、かなりブランド力があると言えるでしょう。
1K/1DKの家賃相場:10.4万円
家賃相場の順位 :3位
乗り入れ路線 :銀座線・丸ノ内線・日比谷線
周辺スポット:歌舞伎座・日本橋三越本店・キヤノンデジタルハウス銀座・METoA Ginza(メトア ギンザ)・京橋公園
八丁堀駅の家賃相場
日本橋とは離れた場所にある八丁堀。
基本的にはオフィス街ですが、隅田川沿いで大きめの公園などもあるエリアです。
1K/1DKの家賃相場:9.4万円
家賃相場の順位 :9位
乗り入れ路線 :日比谷線・京葉線
周辺スポット:京華スクエア・中央区立ハイテクセンター・中央区シルバー人材センター・桜川公園
東銀座駅の家賃相場
銀座駅から徒歩5分ほどの場所にある東銀座。
大規模なショッピング施設が並んでいるのが特徴ですが、徒歩3分ほどの場所に歌舞伎座という歌舞伎専門の劇場があります。
1K/1DKの家賃相場 :10.2万円
家賃相場の順位 :4位
乗り入れ路線 :浅草線・日比谷線
周辺スポット:歌舞伎劇場
茅場町駅の家賃相場
隅田川に面したオフィス街エリア。
日本橋の東に位置しており、大企業のオフィスなどが立ち並んでいます。
1K/1DKの家賃相場:9.2万円
家賃相場の順位 :11位
乗り入れ路線 :日比谷線・東西線
周辺スポット:花王本社・東京証券会館
三越前駅の家賃相場
三越前駅はショッピング客やビジネスマンが多いエリア。
その名の通り、日本橋三越本店に隣接しています。
1K/1DKの家賃相場:9.3万円
家賃相場の順位 :10位
乗り入れ路線 :銀座線・半蔵門線
周辺スポット:日本橋三越本店・日本橋三井タワー・コレド室町
月島駅の家賃相場
商店街が「もんじゃストリート」と呼ばれており、もんじゃ焼きで有名なエリア。
隅田川を挟んで築地の東側に位置しています。
1K/1DKの家賃相場:10.2万円
家賃相場の順位 :4位
乗り入れ路線 :有楽町線・大江戸線
周辺スポット:石川島公園
人形町駅の家賃相場
飲食店やオフィスビルが多いエリア。
日本橋・小伝馬町・馬喰町・浜町・水天宮のちょうど中間に位置しています。
1K/1DKの家賃相場:9.0万円
家賃相場の順位 :13位
乗り入れ路線 :日比谷線・浅草線
周辺スポット:日本橋小学校・ゆかた博物館・人形町今半 人形町本店
新日本橋駅の家賃相場
東京駅の八重洲口に近く、ビジネス街としての色が強いエリア。
日本橋駅から見ると北側で、東京駅と神田駅の中間に位置しています。
1K/1DKの家賃相場:9.8万円
家賃相場の順位 :6位
乗り入れ路線 :総武本線
周辺スポット:みずほ銀行日本橋支店・みなと銀行 東京支店・荘内銀行 東京支店・北陸銀行 東京支店
水天宮前駅の家賃相場
その名の通り、水天宮という神社の近くのエリア。
飲食店や企業のオフィスも多いですが、銀座や日本橋と比べると少し落ち着いた雰囲気です。
1K/1DKの家賃相場:9.0万円
家賃相場の順位 :13位
乗り入れ路線 :半蔵門線
周辺スポット:水天宮・箱崎ジャンクション
馬喰町駅の家賃相場
日本橋の北側に位置するエリア。
馬喰横山駅・東日本橋駅がそれぞれ徒歩5分圏内に密集しているのが特徴です。
1K/1DKの家賃相場:12.1万円
家賃相場の順位 :1位
乗り入れ路線 :総武本線
周辺スポット:東京都立一橋高等学校
東日本橋駅の家賃相場
東日本橋は日本橋駅とは少し距離が離れているという点に注意が必要。
隅田川の近くに位置しており、両国方面へとわたる途中に位置しています。
1K/1DKの家賃相場:9.0万円
家賃相場の順位 :13位
乗り入れ路線 :浅草線
周辺スポット:御臨幸記念碑
築地市場駅の家賃相場
築地市場駅はその名の通り、築地市場の最寄りとなっている駅です。
市場は2018年で営業終了していますが、現在でも新鮮な海産物などを買い求めることができます。
1K/1DKの家賃相場:10.4万円
家賃相場の順位 :3位
乗り入れ路線 :大江戸線
周辺スポット:築地市場・国立がん研究センター・朝日新聞本社
宝町駅の家賃相場
京橋駅・日本橋駅・八丁堀駅・新富町駅といった駅の中間に立地しています。
日本を代表する大企業の本社ビルが多いオフィス街です。
1K/1DKの家賃相場:9.6万円
家賃相場の順位:7位
乗り入れ路線 :浅草線
周辺スポット:清水建設 本社・味の素 本社
馬喰横山駅の家賃相場
馬喰横山駅周辺は、徒歩5分圏内に馬喰町駅・東日本橋駅が密集しているエリアです。
日本橋馬喰町と日本橋横山町に隣接しているため「馬喰横山」という地名になっています。
1K/1DKの家賃相場:9.1万円
家賃相場の順位 :12位
乗り入れ路線 :新宿線
周辺スポット:龍閑児童公園
京橋駅の家賃相場
東京駅の八重洲口と近いオフィス街エリア。
ホテルも点在しており、出張のビジネスマン・観光客も多く訪れます。
1K/1DKの家賃相場:10.0万円
家賃相場の順位 :5位
乗り入れ路線 :銀座線
周辺スポット:オービック 東京本社・東京スクエアガーデン
築地駅の家賃相場
中央区には築地駅と築地市場駅があり、築地駅は築地本願寺が近くにあります。
銀座・日本橋とは少し離れた隅田川沿いのエリアで、自然公園などもあるエリア。
1K/1DKの家賃相場:9.6万円
家賃相場の順位 :7位
乗り入れ路線 :日比谷線
周辺スポット:築地本願寺・はとば公園・築地川公園
浜町駅の家賃相場
浜町駅は錦糸町方面に抜ける途中にあり、浜町公園という広大な公園があるのが特徴です。
浜町公園には運動場や中央区立 総合スポーツセンターが併設されており、中央区の中でも郊外に近いような雰囲気の地域。
また、明治座という東京を代表する劇場も浜町駅付近にあります。
1K/1DKの家賃相場:8.6万円
家賃相場の順位 :14位
乗り入れ路線 :新宿線
周辺スポット:中央区立 総合スポーツセンター・明治座
銀座一丁目駅の家賃相場
銀座一丁目駅は有楽町駅・銀座駅付近に位置しています。
オフィス街・ショッピング街を繋ぐように地下鉄の出口が広がっているのが特徴です。
1K/1DKの家賃相場:10.2万円
家賃相場の順位 :4位
乗り入れ路線 :有楽町線
周辺スポット:マロニエゲート銀座
小伝馬町駅の家賃相場
小伝馬町は飲食店や企業事務所が多いエリア。
新日本橋駅・岩本町駅・馬喰町駅・人形町駅のちょうど中間に立地しています。
1K/1DKの家賃相場:10.2万円
家賃相場の順位 :4位
乗り入れ路線 :日比谷線
周辺スポット:十思公園
勝どき駅の家賃相場
勝どきは、築地の先にある島状のエリア。
橋を通じて月島や晴海とも隣接しています。
1K/1DKの家賃相場:10.5万円
家賃相場の順位 :2位
乗り入れ路線 :大江戸線
周辺スポット:月島第二児童公園
新富町駅の家賃相場
新富町駅は銀座から月島・豊洲方面途中にあります。
築地駅も徒歩4分の場所にある隅田川に近いエリアです。
1K/1DKの家賃相場:9.5万円
家賃相場の順位 :8位
乗り入れ路線 :有楽町線
周辺スポット:中央区役所
一人暮らしを始める前に確認したい中央区のエリア情報まとめ
中央区で暮らす上で、一番のネックとなるのは家賃の高さと言えます。
ワンルームでも家賃相場が12万円となっていますので、最低でも手取り給与で30万円の収入がないと安心して暮らすのは難しいです。
この家賃の問題がクリアになれば、中央区は渋谷方面・池袋方面・千葉方面に出やすいので交通の便が良く住みやすいでしょう。
<中央区の住みやすさ>
1.治安:銀座や日本橋など中心街は犯罪が多い。凶悪犯罪は少ない。
2.家賃相場:他の23区と比べても高い。
3.エリア別状況:商業施設・文化施設・自然公園など様々な顔がある。
また、日本の伝統的文化施設・大企業の技術力が感じられる施設・自然を体感できる臨海部の公園など様々な顔を持っているのも特徴の1つです。
中央区で一人暮らしを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!