
まだ、発表になってはいませんが、例年通りであれば、4月からは認可保育園園児募集の第1次応募時期ですね。
2019年10月からはじまる幼児教育・保育の無償化も楽しみです。
今の保育児童待機状態をみると、「とにかく認可もしくは認証保育園に入れればどこでもいい!」と考えていらっしゃる方も多いかと思います。
でも、やはりお子様が1日数時間を過ごす大切な場所です。
できれば、安心して預けられる場所がいいですよね。
そこで、まず、人気の保育園のリストをご用意しました。
(掲載情報は、2019年8月時点での情報です)
(参照:中央区の保育園を探すなら、保護者の評判が高い保育園ランキング:https://hoikuen-ranking.com/for-parent/chuoku-hoikuen-ranking/)
東京都中央区で人気の保育園ランキングTOP10
1位:(日本橋)「さわやか保育園・日本橋浜町」
大型ビルに入居している保育園です。
最寄り駅は、東京メトロ半蔵門線水天宮前駅ですが、少し歩けば、東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅にもアクセスできます。
もちろん駅から近くで送迎が便利ということのポイントも高いですが、この保育園の特徴は、園長のリーダーシップのもと、利用者と職員のコミュニケーションが円滑であるということです。
安心して預けられる要因のひとつですね。
(参照:https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/hoiku/hoikudaisannsyahyouka.html)
- 保育園の基本情報
保育園名 | さわやか保育園(ニチイキッズさわやか日本橋浜町保育園) |
住所 | 日本橋浜町3-3-1トルナーレ日本橋2階 |
アクセス・最寄駅 | 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 徒歩5分 |
認可・認証種別 | 認証保育所 |
通常保育時間 | 8:00-18:30 |
延長保育時間 | 7:30-8:00, 18:30-21:00 |
休園日 | 日・祝日・年末年始 |
経営 | 株式会社ニチイ学館(2019年4月よりさわやか保育株式会社から運営会社変更) |
電話番号 | 03-3249-7141 |
ホームページ | https://www.nichiikids.net/nursery/direct/sawayakahamacyou/about.html |
2位:(月島)「ちゃいれっく月島駅前保育園」
月島もんじゃストリートにも近く、江戸人情を感じることができる場所にあります。
英語・絵画・スイミングなどのオプション教育にも力を入れています。
- 保育園の基本情報
保育園名 | ちゃいれっく月島駅前保育園 |
住所 | 月島1-3-2 佃権月島ビルチング3階 |
アクセス・最寄駅 | 東京メトロ有楽町線・都営大江戸線月島駅 徒歩3分 |
認可・認証種別 | 認証保育所 |
通常保育時間 | 8:00-19:00 |
延長保育時間 | 7:30-8:00, 19:00-21:00 |
休園日 | 日・祝日・年末年始(12/29-1/3) |
経営 | 株式会社プロケア |
電話番号 | 03-5548-2308 |
ホームページ | https://chilec.procare.co.jp/tsukishimaekimae/ |
3位:(日本橋)「中央区立堀留町保育園」
日本橋保健センターの中にあり、目の前には堀留児童公園があります。
交通事故などを心配せずに、お子様が公園でおもいっきり遊べるのは安心ですね。
東京メトロ半蔵門線三越前にもアクセスしやすい場所になります。
- 保育園の基本情報
保育園名 | 中央区立堀留町保育園 |
住所 | 日本橋堀留町1-1-1 |
アクセス・最寄駅 | 都営浅草線・東京メトロ日比谷線人形町駅 徒歩5分、JR総武本線新日本橋 徒歩8分 |
認可・認証種別 | 認可保育所 |
通常保育時間 | 7:30-18:30 |
延長保育時間 | 18:30-19:30 |
休園日 | 日・祝日・年末年始 |
経営 | 株式会社ベネッセスタイルケア |
電話番号 | 03-5641-0125 |
ホームページ | https://hoiku.benesse-style-care.co.jp/facilities/area_tokyo/chuo/h-horidome/ |
4位:(勝どき)「まなびの森保育園勝どき」
平成23年に開園した比較的新しい保育園ですが、運営会社は20年の歴史をもつ業界大手。
クッキーをつくったり、お弁当箱に給食をつめてくれたりと食育にも取り組まれています。
園のそばには、月島第二児童公園もあります。都会にいても緑に触れられる環境はお勧めです。
- 保育園の基本情報
保育園名 | まなびの森保育園勝どき |
住所 | 勝どき3-3-7 KNリバーシティビル2階 |
アクセス・最寄駅 | 都営大江戸線勝どき駅 徒歩5分 |
認可・認証種別 | 認可保育所 |
通常保育時間 | 7:30-18:30 |
延長保育時間 | 18:30-20:00 |
休園日 | 日・祝日・年末年始(12/29-1/3) |
経営 | 株式会社こどもの森 |
電話番号 | 03-6220-8786 |
ホームページ | https://ameblo.jp/k11210628/entry-11508364843.html |
-
5位:(日本橋)「ナーサリールームベリーベアー日本橋」
「ナーサリールームベリーベアー日本橋」は、そばに久松児童公園がある認可保育園です。
そして、小学校も。スクールエリアにあるとなんとなく安心できますよね。
最寄り駅は都営新宿線馬喰横山駅ですが、ほぼ同じ距離に同じく都営新宿線の浜町があります。
浜町と聞くとイメージがわかないかもしれませんが、水天宮や人形町と同エリアです。
保育園のお迎えの際に、たまには、人形町今半のコロッケを買ったり、老舗のお豆腐を買ったりして帰るのもよい気分転換になりますね。
(参照:https://iko-yo.net/facilities/20550)
- 保育園の基本情報
保育園名 | ナーサリールームベリーベアー日本橋 |
住所 | 日本橋久松町9-4 |
アクセス・最寄駅 | 都営新宿線馬喰横山駅 徒歩4分、都営新宿線浜町駅 徒歩5分、都営浅草線東日本橋駅 徒歩6分 |
認可・認証種別 | 認可保育所(評価時点では認証保育所) |
通常保育時間 | 7:30-18:30 |
延長保育時間 | 18:30-19:30 |
休園日 | 日・祝日・年末年始(12/29-1/3) |
経営 | 株式会社ネス・コーポレーション |
電話番号 | 03-5847-4067 |
ホームページ | https://www.ness-corpo.co.jp/nihonbashi/guide/index.html |
6位:(勝どき)「小学館アカデミーベイシティ晴海保育園」
ランキング評価時は認証保育所ですが、現在は認可保育所に移行しています。
誕生日会があったり、夏祭りがあったりとイベントが盛りだくさん。
また、楽習保育Rというお子様達が楽しみながら学べる独自のプログラムもあります。
(参照:https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/hoiku/ninkahoiku/ninkahoikuensisetuannai/shougakkanharumi.html)
(参照:https://www.shopro.co.jp/hoiku/gakusyu-hoiku/)
- 保育園の基本情報
保育園名 | 小学館アカデミー晴海保育園 (小学館アカデミーベイシティ晴海保育園) |
住所 | 1)本園 0-2歳児:晴海3-6-8スカイリンクタワー2階
2)分園 3-5歳児:晴海2-2-42パークタワー晴海1階 |
アクセス・最寄駅 | 1)都営大江戸線勝どき駅 徒歩7分
2)東京メトロ日比谷線・都営大江戸線月島駅 徒歩12分 |
認可・認証種別 | 認可保育所(評価時点では認証保育所。令和元年7月に認可へ移行。同時に分園増設) |
通常保育時間 | 7:30-18:30 |
延長保育時間 | 18:30-19:30 (0歳児クラスは除く) |
休園日 | 日・祝日・年末年始 |
経営 | 株式会社小学館集英社プロダクション |
電話番号 | 1)03-5547-5717
2)03-5547-0127 |
ホームページ | https://www.shopro.co.jp/hoiku/shisetsu/baycity_harumi/ |
7位:(月島)「みちてる保育園」
昭和25年に認可された歴史ある保育園ですが、建物は平成9年に建て替えており、藤城清治さんのモニュメントが目印です。
絵本の貸し出し、体操教育、地域交流、そして食育教育などの様々なプログラムを通じて、お子様達が心身ともに健全なお子様達の育成が目標とされています。
- 保育園の基本情報
保育園名 | みちてる保育園 |
住所 | 中央区佃2-22-2 |
アクセス・最寄駅 | 東京メトロ有楽町線・都営大江戸線月島駅 徒歩5分 |
認可・認証種別 | 認可保育所 |
通常保育時間 | 7:30-18:30 |
延長保育時間 | 18:30-19:30 (土曜日は除く) |
休園日 | 日・祝日・年末年始(12/29-1/3) |
経営者 | 社会福祉法人道輝会 |
電話番号 | 03-3531-8809 |
ホームページ | http://michiteru.ed.jp/ |
7位:(日本橋)「中央区立十思保育園」
中央区の施設「十思スクエア」の中にある保育園です。
アーチ窓をつかった建物が特徴的で、お子様達が大正ロマネスクを感じさせる建物のなかで過ごせるのは素敵ですね。
- 保育園の基本情報
保育園名 | 中央区立十思保育園 |
住所 | 日本橋小伝馬町5-1十思スクウェア |
アクセス・最寄駅 | 東京メトロ日比谷線小伝馬町 徒歩3分 |
認可・認証種別 | 認可保育所 |
通常保育時間 | 7:30-18:00 |
延長保育時間 | 18:00-19:30 (1歳児クラスを除く) |
休園日 | 日・祝日・年末年始 |
経営者 | 社会福祉法人清香会 |
電話番号 | 03-5651-3915 |
ホームページ | https://www.seikoukai.or.jp/facilities/jisshi/ |
9位:(日本橋)「コビープリスクールはこざき」
ゆとりのあるエントランス。
そして、2020年オリンピック公式種目のスポーツクライミング・ボルダリングが出来る壁があるモダンな施設です。
年齢が異なるお子様達が一緒に遊べる仕組みもあるそうですよ。
昼食やおやつはすべて手作り。
安心・安全はもちろん、「美しい」食事を提供。
素敵なレシピの紹介もあります。
- 保育園の基本情報
保育園名 | コビープリスクールはこざき |
住所 | 日本橋箱崎町17-9 箱崎升喜ビル1・2階 |
アクセス・最寄駅 | 東京メトロ半蔵門線水天宮前駅 徒歩3分
東京メトロ東西線・東京メトロ日比谷線 徒歩5分 |
認可・認証種別 | 認可保育所 |
通常保育時間 | 7:30-18:30 |
延長保育時間 | 18:30-20:30 |
休園日 | 日・祝日・年末年始 |
経営 | 株式会社コビーアンドアソシエイツ |
電話番号 | 03-6661-7046 |
ホームページ | https://www.coby.jp/institute/hakozaki/ |
10位:(日本橋)「中央区八丁堀保育園」
駅から徒歩1分!
それもJR京葉線と東京メトロ日比谷線の2線が使えます。
また、そばには区立の公園もあり、お子様達は緑を楽しみながら時間を過ごせますね。
- 保育園の基本情報
保育園名 | 中央区立八丁堀保育園 |
住所 | 八丁堀4-5-10 |
アクセス・最寄駅 | JR京葉線・東京メトロ日比谷線八丁堀駅 徒歩1分 |
認可・認証種別 | 認可保育所 |
通常保育時間 | 7:30-18:30 |
延長保育時間 | 18:30-19:30 |
休園日 | 日・祝・年末年始 |
経営 | 株式会社ベネッセスタイルケア |
電話番号 | 03-3537-6551 |
ホームページ | https://hoiku.benesse-style-care.co.jp/facilities/area_tokyo/chuo/h-hatchobori/ |
東京都中央区の保育園選びに役立つ3つのチェックポイント
①駅からの距離
中央区はさまざまな地下鉄が乗り入れています。
たとえば、半蔵門線水天宮前駅であれば、少し歩けば日比谷線人形町駅にアクセスできますし、月島・勝どきエリアであれば、大江戸線と有楽町線以外にも、日比谷線の築地駅にも歩くことが可能です。
保育園を探すときにはグーグルマップなどの地図に保育園の位置を記入して、自宅からの距離とともにアクセス可能な駅がないか確認をしてみてください。
通勤に可能な場所であれば、保育園の選択肢を増やすこともできます。
②近隣の公園
都心のため、施設内に園庭がある保育園はほぼありません。
よってお子様達が遊ぶ場所は近くの公園になります。
保育の指導者が安全な公園までの道を熟知しているかどうかは要チェックです。
保育園の下見には行かれると思いますが、園内の様子だけでなく、日ごろの公園までの移動経路や引率状況も確認しましょう。
③施設の緊急時対応
大型の地震が来た場合は、保護者は勤務先にとどまるようになる可能性が高いです。
数日お迎えに行けない場合、お子様が心配ですよね。
緊急時の避難だけでなく、保育園の地震対策がしっかりしていることも大切なチェックポイントです。
また、大型ビル内にある保育園ですと、ビル本体設備も利用させていただけることがあります。
保育園の地震対策と共にビルの地震対策も確認しておきましょう。
東京都中央区で人気の保育園と選び方のポイントまとめ
人気の保育園をご紹介させていただきましたが、気になる保育園はありましたでしょうか。
保育料はやや割高ですが、駅に近い場所に多い認証保育園が多いのが印象的ですね。
でも、応募してみたい保育園が今の通勤に使っている最寄り駅から遠くても大丈夫。
ご自宅から保育園へはお子様を自転車で送り、一旦自宅に自転車を置いてから、歩いて通勤に使う駅へ歩いていくという方法も可能です。
これぞオフィスへの通勤時間が短い都心のメリットですね。
ただし、日本橋エリアはオフィスも多く、平日は歩く人も自転車に乗る人も多い状況です。
自転車の走行には十分気をつけてくださいね。
念のため、自転車保険に加入することもご検討ください。
それとも、家から遠いお気に入りの保育園に当選したら、保育園のそばに思い切って引越しを検討されるのもいいかもしれません。
区内で近距離の引越しであれば、自分たちで荷物を運び、引越し費用を軽減できます。
歴史を感じながらもお買い物にも便利な日本橋エリア、下町情緒と近代的なマンションが特徴的な月島エリア、築地再開発を控え、進展著しい勝どきエリア、銀座にも近い晴海エリアなどなど、中央区には魅力が一杯です。
費用はかかると思いますが、住むエリアを変えることにより、なにか新しい発見があるかも。
いいご縁がありますように!読んでくださってありがとうございました。