
中央区にはおいしいパン屋の店がたくさんあります。
でもあまりにも数が多いだけに、「今すぐおいしいパン屋を探したい!」というときにはちょっと困りますよね?
そこで今回は編集部の独自視点で東京都中央区人気のパン屋さんをランキング!10店舗を厳選しました。
それぞれのお店の基本情報や人気メニューも併せて紹介していきます。
1位:(銀座)「ブーランジェリーレカン」
パン激戦区としても有名な銀座で、パン好きの人であればだれでも知っているのがこのお店です。
このお店は銀座にある老舗のフレンチ料理の名店「レカン」が手がけるパン屋さんで、「レカン」に併設されています。
場所は日比谷線などが乗り入れる東銀座の駅から出てすぐ。
ラグジュアリーホテル「ミレニアム三井ガーデンホテル東京」と同じ建物内にあります。
レカンで食べることができるパンもここで購入することができますし、レカンでは提供していない様々な種類のパンも買うことが出来ます。
人気メニュー
フランス産小麦のバゲット(380円)
定番人気のメニューです。小麦の香りを楽しむことができます。
クロワッサン(240円)
「定番のクロワッサンがおいしいパン屋は間違いない」と言いますが、そのセオリー通りのクロワッサンがあります。発酵バターの風味と、ふんわりとした食感が人気です。
国産小麦の角食パン1斤(400円)
レカン専用の粉で作った角食パンです。
ふんわりとしていて、バターなどを付けずに食べてもおいしいパンです。
基本情報
店名 | ブーランジェリーレカン |
住所 | 東京都中央区銀座5-11-1 |
営業時間 | 10:30~21:00 |
定休日 | 水曜日、第1・第3火曜日 |
電話番号 | 03-5565-0780 |
ホームページ | http://www.lecringinza.co.jp/boulangerie/ |
2位:(銀座)「木村家總本店 銀座本店」
「あんぱんの生みの親」と言われる老舗店です。明治2年(1869年)創業。
酒の酵母から作られる「酒種」を使うことで、やわらかみのあるパン生地を実現。
あんは北海道産の小豆を使用して、風味とコクを引き出す独自の方法で炊き上げています。
年齢問わず誰からでも愛される味です。
あんぱんを含めて、約130種類のパンがありますので、「あんこが苦手」という人でも絶対にお気に入りのパンに出会えるはずです。
人気メニュー
酒種桜あんぱん
木村屋總本店の代名詞でもある「あんぱん」は超定番商品です。
ギフト用もあり、どちらも人気です。
酒種季節限定あんぱん
季節限定あんぱんは、桜あんぱんに次ぐ人気商品です。
販売時期になると必ず店に足を運ぶファンも多いです。
酒種チーズクリーム
酒種あんぱんシリーズは木村屋總本店では超定番メニューです。
あんことクリームチーズのミックスなのですが、それぞれがお互いの良さを引き出していると人気です。
基本情報
店名 | 木村屋總本店 銀座本店 |
住所 | 東京都中央区銀座4-5-7 |
営業時間 | 【ベーカリー】10:00~21:00
※カフェ、グリル、レストランはそれぞれ営業時間が異なります。 |
定休日 | 無休
※大晦日と元旦は休みになります |
電話番号 | 03-3561-0091 |
ホームページ | http://www.ginzakimuraya.jp/ |
3位:(銀座)「セントル ザ・ベーカリー」
バゲットなどで人気のパン屋「ヴィロン」の系列で、食パン専門店。
購入したパンを入れる白い紙袋もオシャレで、ちょっとしたお土産や差し入れなどに使いたくなります。
また、店内には、食事を楽しめる広々としたイートインスペースも設けられています。
人気メニュー
角食パン
国産小麦の「ゆめちから」を使用しています。
この店の3大人気メニューの1つです。
行列必死ですが、並んででも買う価値のある角食パンです。
イギリスパン
山型パンです。
常連客の間では「角派」と「山派」で分かれます。
焼いたときの食感にこだわりたい人に人気があります。
プルマン
北米産の小麦を使った角型の食パンです。
ファンの中には「角食パン派」と「プルマン派」に分かれます。
初めての場合はまず食べ比べをしてみるのがおすすめです。
基本情報
店名 | セントル ザ・ベーカリー |
住所 | 東京都中央区銀座1-2-1 東京高速道路紺屋ビル1F |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-3562-1016 |
ホームページ | https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13157424/
※公式ホームページはありません |
4位:(銀座)「銀座 に志かわ」
高級食パン専門店です。
とことん水にこだわり作り上げられる食パンは絹のような美しい白い色にしっとりとした食感、そして食べた後にほんのりと口の中に広がる甘みが人気です。
お土産としても人気があり、まるで料亭のお手土産を思わせるような高級感のある手提げ紙袋に入れられています。
また、手ぬぐい専門店「かまわぬ」と作った食パン専用の風呂敷もあります。
人気メニュー
食パン
とにかくメニューは「食パン」しかないですから、味は確実に保証します。
そのまま食べてもおいしいですし、和惣菜・洋総菜のどちらとも相性が良いです。
基本情報
店名 | 銀座 に志かわ |
住所 | 東京都中央区銀座1-27-12 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-6263-2400 |
ホームページ | https://ginza-nishikawa.co.jp/ |
5位:(日本橋)「ボンクール」
デニッシュ系のパンがおいしいと評判のお店です。
日本橋エリアでは超有名なお店です。
朝は7時30分オープンでイートインスペースがあります。
しかもモーニングタイムはコーヒーが1杯無料なので、ここで朝食を食べてから出勤する人の姿もよく見かけます。
人気メニュー
ガトーデニッシュ
人気のデニッシュパンです。
生地にガトーチョコシートを練り込んでいて、サクサクした食感とガトーチョコの風味がベストマッチ! 男性にも人気のメニューです。
ベリーベリーベリーデニッシュ
自慢のデニッシュ生地に厳選した3種類のベリーをふんだんに盛り付けた、見た目にも鮮やかなメニューです。
口に入れた時のベリーの種類によって風味も味も変わるところが人気です。
基本情報
店名 | 室町ボンクール本店 |
住所 | 東京都中央区日本橋室町4-3-12 |
営業時間 | 7:30~20:00 ※土曜日8:00~18:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
電話番号 | 03-5201-3811 |
ホームページ | http://boncoeur.tokyo/ |
6位:(日本橋)「シニフィアン・シニフィエ 日本橋高島屋店」
ハード系の高級パンが有名なお店です。
天然酵母にこだわり厳選した食材のみを使って作り上げるパンは、噛むほどに素材本来の味・風味を感じることが出来ると人気です。
日本橋高島屋の地下にあるお店なのですが、ハード系のパンが好きな人の間ではその名を知らない人がいないほど有名です。
人気メニュー
パン ド ミ
2種類の酵母の香りを楽しむことが出来る食パンです。
高級食パンですが、食べればその価値が分かる逸品です。
おすすめパンセットM
お店がその日一番おすすめしたいパン7~8種類がセットになった「おすすめパンセットM」として販売しています。
お手土産として購入するならコレ!
フィグ エ フィグ
ハード系のパンです。
アクセントとなるイチジクがたっぷりと入っています。
ハード系がちょっと苦手、でも挑戦したい、という方にはこちら!
基本情報
店名 | シニフィアン・シニフィエ 日本橋高島屋店 |
住所 | 東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋地下1階 |
営業時間 | 10:30~19:30 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-3211-4111 |
ホームページ | https://signifiantsignifie.com/ |
7位:(日本橋)「サンドイッチハウスメルヘン 三越日本橋店」
三越日本橋の地下には、もう一つ人気のパン屋があります。
こちらはサンドイッチ専門店なのですが、とにかくパンにはさんである具がギッシリなのが特徴。
定番のおかず系サンドイッチも良いのですが、ここに来たらカラフルなフルーツサンドを頼むのがおすすめです。
ショーケースの中は人気のフルーツサンドイッチでいっぱいですよ。
人気メニュー
フルーツスペシャル
イチゴのほか季節のフルーツが全部で3種類入ったフルーツサンドです。
見た目にもカラフルでキュートですが、ボリュームもしっかりあります。
ロースハムサンド
肉厚なロースハムがサンドされたボリューム満点のサンドイッチです。
満腹感を味わいたい! そんな時には迷わずロースハムサンドをどうぞ!
ハムポテト
ハムとポテトサラダがぎっしり詰まっています。
ボリューム満点! 野菜のシャキシャキ感がしっかりあるところも人気です。
基本情報
店名 | サンドイッチハウスメルヘン 三越日本橋店 |
住所 | 東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋地下1階 |
営業時間 | 10:30~19:30 |
定休日 | なし
※1月1日~1月3日は除く |
電話番号 | 03-3274-1030
※予約のお電話は【045-393-0622】(受付時間は10:00~19:00) ※その他商品の問い合わせ等は【045-393-0677】 |
ホームページ | http://www.meruhenk.co.jp/ |
8位:(築地)「築地折峰 築地七丁目店」
築地にあるパンの名店です。
ソフト系、ハード系、デニッシュ系、おかず系などパンの種類はとにかく豊富です。
そのほかにもお土産としてこの店を訪れる人も多いです。
パンに合わせるのにおすすめのジャムの詰め合わせもありますが、パンとジャムがセットになった詰め合わせもあります。
ちなみに同じ中央区には「勝どき店(中央区勝どき3-6-3)」もあります。
営業時間や定休日は築地七丁目店と同じです。
人気メニュー
安納芋
ゴマが練り込まれたフランスパン生地に、安納芋の密煮をたっぷりと巻き込んだパンです。
築地店のほかにも勝どき店でも食べられます。
あんバター
粒あんとパターをプチゴマフランスパンにサンドしたあんバターです。
「あんこ&バターの組み合わせがたまらない」という人は必ず手にするメニューです。
クロックムッシュ(257円)
1つあればお腹も満足できるボリューム満点のクロックムッシュも人気商品です。
ホワイトソースがたっぷりなのにパンの表面はしっかり焼き上げられているので、食べたときの食感がサクサクしています。
基本情報
店名 | 築地折峰 築地七丁目店 |
住所 | 東京都中央区築地7-10-11 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-6228-4555 |
ホームページ | https://oriminebakers.com/ |
9位:(銀座)「はなみち」
こちらはちょっと変わり種。
歌舞伎座の地下2階にあるお土産品店です。
じつはこちらには、ここでなければ手に入らない歌舞伎型のパンがあるんです。
歌舞伎座限定パンになりますので、観光客がお土産に買いに来ることもあります。
人気メニュー
あんぱん
歌舞伎のシンボルともいえる隈取(歌舞伎の化粧)の焼き印が押されたあんぱんです。
味も上品な人気商品です。
基本情報
店名 | はなみち |
住所 | 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座地下2階 |
営業時間 | 8:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-3545-6566 |
ホームページ | https://www.kabuki-za.co.jp/eat/outside/hanamichi.html |
10位:(築地)「築地 木村屋 ペストリーショップ本店」
築地にある老舗パン屋さんといえば、築地木村屋は外せません。
創業から変わらぬ味のあんぱんと懐かしいシベリアが有名です。
人気メニュー
罌粟あんぱん
罌粟あんぱん(こし)と罌粟あんぱん(粒)があります。
創業当時からの続く木村屋オリジナルのあんぱんです。
シベリア各種
名物のあんぱんに使われている自慢のあんを、ふんわりと焼き上げたカステラにサンドしたメニューです。
スタンダードなシベリアも人気ですが、カステラに黒糖を練り込んだ黒糖シベリアも人気です。
あんぱん さっぱり
甘さが少し苦手という人には、甘さをやや抑えめにした「あんぱん さっぱり」がおすすめです。
基本情報
店名 | 築地 木村屋ペストリーショップ |
住所 | 東京都中央区築地2-10-9 |
営業時間 | 7:00~20:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 03-3541-6885 |
ホームページ | https://www.tsukijikimuraya.com/ |
まとめ
中央区のパン屋は、パンの激戦区・銀座エリアだけでなく日本橋や築地にもたくさんあります。
老舗の味を庶民価格で守り続けているお店もあれば、素材と製法にこだわった高級パン屋もあります。
また今回紹介できなかったお店も名店・老舗店は数多くあります。
こうしたお店を食べ歩きすることができるのも、中央区ならではの楽しみですね。