
東京都中央区といえば、「築地」「銀座」「日本橋」など、名店がそろうエリアを擁しています。
定番のラーメン店に関しても、特色をもったお店がさまざまあり、どんなラーメンを食べればいいのか、迷う方も少なくないと思います。
そこで今回は東京都中央区にある人気ラーメン店を、ライターの独自目線でランキング!
10店を厳選してご紹介いたします!店の基本情報やそれぞれのお店の人気メニューまで紹介していますので、参考にしてください。
1位:(銀座)「自家製麺 伊藤 銀座店」
王子にある中華そばの名店「伊藤」の姉妹店です。
煮干しを使ったうまみのある済んだスープが特徴です。
麺は自家製の細麺を使用していますが固めに茹でるので、細麺なのにしっかりとした歯ごたえがあります。
人気メニュー
比内鶏そば中(700円)
「自慢のスープと麺にネギをトッピング」というシンプルなラーメンなのに、これ以外に何もいらないというほどそれぞれがしっかりといい味出しています。
中華そば小(600円)
飲み屋が多い銀座ですので「締めの一杯」として足を運ぶ人が多いです。
そんな人に人気なのが、煮干し風味が体に嬉しい中華そばです。
こちらも具はネギですが、十分満足できます。
肉そば中(850円)
箸でつかむとホロホロにほぐれてしまうほど柔らかい焼き豚とネギがトッピングされている肉そばは、見た目よりあっさりとしているところが人気です。
基本情報
店名 | 自家製麺 伊藤 銀座店 |
住所 | 東京都中央区銀座6-12-2 東京銀座ビルディングB1F |
営業時間 | 11:00~23:00
※売り切れ次第終了 ※土日祝日は20:00まで |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-6274-6445 |
ホームページ | https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13164387/ |
2位:(銀座)「らーめん 松富」
銀座西六丁目交差点の近くの裏路地にあります。
たどり着くだけでもなかなか大変ですが、ここには1日限定20色の絶品ラーメンがあります。
知る人ぞ知る銀座の名店です。
人気メニュー
あさりラーメン
1日限定20食ですが、あっさりとしたラーメンにアサリのうまみと風味、バターのコクが加わった極上の一杯です。
醤油らーめん
創業130年の老舗醤油店・江口醤油が手がけたオリジナルの醤油を使用した、こだわりのラーメン。
醤油だれに豚骨スープを合わせた自慢の一品です。
塩らーめん
3種類の塩をブレンドした塩だれを使った澄んだスープの塩ラーメン。
シンプルなのに深みがある味が人気です。
基本情報
店名 | ラーメン 松富 |
住所 | 東京都中央区銀座6-4-16 花椿ビル1F |
営業時間 | 【月~金曜日】11:00~15:00、17:00~翌4:00
【土曜日】11:00~15:00 【祝日】11:00~15:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 03-3289-3465 |
ホームページ | https://ramen-matsutomi.com/ |
3位:(銀座)「銀座 鴨そば九代目 けいすけ」
ためいきがでるほどの上品さと力強さを感じることができるラーメン店です。
店ごとにコンセプトを設定したラーメンと店舗運営をするのが特徴の株式会社グランキュイジーヌが運営する店で、「鴨」がコンセプト。
ラーメンは味・見た目・風味すべてが上品なので、「大衆食=ラーメン」という概念を覆されるような衝撃を受けます。
高品質を実現するために、使用する食材はすべて厳選されたものばかり。
卓上にセットされている粉山椒と黒七味は京都祇園の名店から取り寄せたという徹底ぶりです。
人気メニュー
鴨そば
「あっさり系(芳醇)」と「コッテリ系(白湯)」が選べます。
どちらのスープも鴨のうま味を生かしています。
鴨そば極み
鴨をメインに様々な具がぎっしりと詰まったラーメンです。
こちらもスープは2種類から選ぶことが出来ます。
特上鴨重
ラーメンではないのですが、鴨重も人気メニューです。
お重にぎっしりと鴨肉が敷き詰められ、アクセントのネギが横一文字にトッピングされています。
見た目にも上品さを感じる一品です。
基本情報
店名 | 銀座 鴨そば九代目けいすけ |
住所 | 東京都中央区銀座6-12-15 いちご銀座612ビル1F |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-6274-6655 |
ホームページ | https://www.grandcuisine.jp/group1 |
4位:(銀座)「共楽」
創業60年以上という老舗ラーメン店です。
店構えも出てくるラーメンも老舗店でなければ出せない風情と貫禄があります。
人気メニュー
竹の子そば
しなちくを細切りにしたものをトッピングしたそばです。
お店ではしなちくを「竹の子」と呼んでいます。
このしなちくの食感が絶妙で、竹の子そば目当てのファンも多いです。
わんたんめん
しっかりと噛み応えのあるワンタンの皮に包まれた餡は肉汁がぎっしり詰まっています。
単品でも食べたくなってしまうワンタンなのでファンも多いです。
中華そば
老舗のラーメンの貫録を感じる、潔いシンプルなラーメンです。
最後の一滴まで残さず飲み干してしまいたくなる懐かしい江戸前の中華そばです。
基本情報
店名 | 共楽 |
住所 | 東京都中央区銀座2-10-12 |
営業時間 | 【月~木曜日】11:00~20:00
【金曜日】11:00~20:30 【土曜日】11:00~17:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
電話番号 | 03-3541-7686 |
ホームページ | https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002327/ |
5位:(銀座)「Ginza Noodles むぎとオリーブ」
カフェのような外観をしたオシャレなラーメン店。
ミシュランガイド東京2015に掲載された店です。
それもそのはずで、とにかくこの店は「食材へのこだわり方のレベル」がとんでもなく高いです。
とにかくすべてがこだわりだらけなのですが、ラーメンの決め手ともなる麺は京都の老舗製麺所からのお取り寄せしています。
「ミシュランが認めた至極の一杯」を食べたければ、店の外装に惑わされずにすぐになかに入るべし!
間違いのない味がそこにはあります。
人気メニュー
鶏SOBA
あっさりしたなかにも深みがある鳥ガラスープのラーメンです。
ミシュランに認められたこだわりの味を堪能できます。
蛤SOBA
蛤をふんだんに使用した魚介系スープのラーメンです。
蛤は三重県桑名から直送。
鶏・煮干し・蛤のトリプルSOBA
メニュー名そのもののラーメンです。
どれも厳選された食材を使っていますので3つのうま味が凝縮した濃厚なスープが人気です。
具もたっぷりですので、見た目にも満足できますよ。
基本情報
店名 | Ginza Noodles むぎとオリーブ |
住所 | 東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル1F |
営業時間 | 【月~金曜日】11:30~22:00
【土・祝日】11:30~21:00 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-3571-2123 |
ホームページ | https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13164932/ |
6位:(築地)「築地 えび金」
「海老そば専門店」をうたうラーメン店で、だしに海老をふんだんに使っているのが特徴です。
一杯のラーメンあたり、甘海老(50尾分)を使って作るというスープは、この店でなければ出せない味です。
ラーメン店として紹介していますが、お店では「そば」と呼ぶのが正式です。
ですから名物の海老ラーメンも、正しくは「海老そば」と言います。
人気メニュー
海老そば
海老のうまみをシンプルに味わうことができると人気です。
みそ海老そば
自家製海老麺を使った人気メニューです。
味噌と海老ベースのスープの相性は抜群です。
まかない海老カレー
数量限定なのですが、こちらも海老のうまみが凝縮していて人気です。
ミニサイズ(350円)もあるので、王道の海老そばと併せて注文するファンも多いです。
基本情報
店名 | 築地 えび金 |
住所 | 東京都中央区築地6-23-8 |
営業時間 | 【月~土曜日】7:00~21:30 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
電話番号 | 03-5565-8553 |
ホームページ | http://ebikin.com/access/ |
7位:(築地)「幸軒」
鮮魚市場がある築地に来たら、魚介系のラーメンを食べなきゃ損ですよね? そんな築地ファンに根強い人気なのが「幸軒」です。
しっかりとだしをとったスープは濁りのない澄んだスープです。
オーソドックスなように見えて深い味がするのが幸軒のラーメンの特徴です。
人気メニュー
ラーメン
「なぜ築地にきてシンプルなラーメンを?」と思うかもしれませんが、この店ではもう一つの名物「しゅうまい」とセットで注文するのが定番スタイルです。
だから、しゅうまいと合う「ラーメン」が人気なのです。
しゅうまい
幸軒に来た多くの人がいちどは注文すると言われる大人気メニューです。
「この店に来たらしゅうまいを食べる」という有名芸能人もいるとか。
ワンタン麺
ジューシーなしゅうまいと同じように、ワンタンも肉汁たっぷりでジューシーです。
ワンタンだけでもかなりのボリュームがあります。
基本情報
店名 | 幸軒(さいわいけん) |
住所 | 東京都中央区築地4-1-5 夕月ビル1F |
営業時間 | 6:00~14:00
※商品がなくなり次第終了 17:00~24:00 ※完全予約制 |
定休日 | 盆、年末年始 |
電話番号 | 03-3545-5602 |
ホームページ | https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13012793/ |
8位:(日本橋)「日本橋たいめいけん ラーメンコーナー」
オムライスで有名な老舗の洋食店「日本橋たいめいけん」。
2階建ての店内では、実はラーメンも食べられるんです。
その名も「たいめいけん特製ラーメン」。
とくに、しょうゆラーメンが注目です。
見た目は「懐かしい中華そば」のように見えるのですが、口に入れると野菜からにじみ出るほんのりとした甘みが感じられる一品です。
人気メニュー
ラーメン
老舗洋食店のラーメンをシンプルに味わいたい人に人気です。
純粋にスープのうまみが楽しめます。
バターラーメン
シンプルな「ラーメン」よりも濃厚なスープが楽しめます。
味噌ラーメン
懐かしの定番ラーメンも。
基本情報
店名 | たいめいけん らーめんコーナー |
住所 | 東京都中央区日本橋1-12-10 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 月曜日(1F)、日曜日・祝日(2F) |
電話番号 | 03-3271-2465(代表)
03-3271-2463(1F) 03-3271-2464(2F予約) |
ホームページ | https://www.taimeiken.co.jp/ |
9位:(日本橋)「京都銀閣寺ますたにラーメン日本橋本店」
京都の有名中華そば店「ますたに」からのれん分けしたのが、「ますたにラーメン日本橋本店」です。
スープには京都のますたに同様、豚の背脂を利用していますが、単なる「背脂コッテリスープのラーメン」にとどまっていないのは、名店の味を受け継いでいるからでしょう。
トッピングに九条ネギが加わり、京都らしさを演出。
細いストレート麺で、背脂を使用しながらも品があるラーメンを日本橋で食べることができます。
人気メニュー
ラーメン
メニュー名はとんでもなくシンプルですが、これこそがますたにラーメンの神髄です。
チャーシューと九条ネギがトッピングされています。
チャーシューメン
がっつりと肉が食べたいときにおすすめです。
ラーメンだけでも十分豪華ですが、チャーシューメンになると見た目の豪華さがレベルアップします。
辛旨ラーメン味噌風味
こちらも人気のメニューです。
定番スープも人気ですが、こちらの味噌風味も負けず劣らずの人気です。
基本情報
店名 | 京都銀閣寺ますたにラーメン 日本橋本店 |
住所 | 東京都中央区日本橋1-6-7 関谷ビル1F |
営業時間 | 【月~金曜日】10:30~22:30
【土・日・祝日、第一日曜日】10:30~15:00 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-3272-8548 |
ホームページ | https://www.masutani-ramen.net/ |
10位:(日本橋)「幸楽苑 日本橋桜通店」
東京メトロ「日本橋駅」から徒歩5分の場所にある人気店です。
その日の気分にあわせて、醤油、味噌、とんこつなどとスープを選べるのが人気です。
人気メニュー
ダブル半らー定食
幸楽苑といえばラーメンと同じくらい餃子も人気です。
その人気餃子に醤油ベースの半ラーメンと半ライスが付いてお値段は700円! 大満足の定食です。
中華そばプレミアム
王道の醤油味の中華そばです。
器からはみ出るサイズのチャーシューが3枚トッピングされています。
お店の一押しメニューになっています。
期間限定メニュー(580~680円)
幸楽苑では期間限定メニューが人気です。
夏になると冷やし中華が人気ですし、寒い時期には体の中から温まる㐂伝ラーメンが人気といわれています。
基本情報
店名 | 幸楽苑 日本橋桜通店 |
住所 | 東京都中央区日本橋3-1-3 |
営業時間 | 【月~金】10:30~翌4:00
【土・日・祝】10:30~23:00 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-3548-0400 |
ホームページ | https://www.kourakuen.co.jp/ |
まとめ
東京都中央区にある人気のラーメンを厳選してTOP10まで紹介しましたが、気になるお店はありましたでしょうか?
中央区には今回紹介できなかった老舗・名店と呼ばれるラーメン店が数多くあります。
ラーメン激戦区の中で生き残ってきた老舗店・名店ばかりなので、どこのラーメンも味には定評があります。
ただ美味い店は「穴場」と呼んだ方がぴったりな場所にあります。
そんな穴場を目指してぶらり散歩をしながら店探しをするのも、中央区のラーメン店の楽しみ方ですよ。