銀座や日本橋、築地、人形町などを有する東京都中央区は、日本のビジネス、文化、歴史で大きな役割を担ってきたエリアです。
地理的にも東京23区の中心にあり、交通アクセスにも優れています。
一方、区内では再開発が進み、タワーマンションも増加中。人口も増えています。
古きよき日本の顔を残しながら、新しい可能性も感じさせるエリア。
今回は、そんな中央区に着目して、住みよさでファミリーからも注目されている同区内の3LDK物件やその家賃相場をご紹介します。
東京都中央区の3LDKの家賃相場
中央区の3LDKの家賃相場は27.21万円です。
中央区を含め、港区や千代田区など都心部エリアの家賃は高めです。
加えてオフィス街が多いこともあり、夫婦やファミリー向け物件は少な目の傾向にあります。
ですので、2LDKや3LDKの物件は価値があり、条件が揃えば借り手がつくといえるでしょう。
2LDK物件の家賃相場か23.31万円で、3LDKとそれほど変わらない点からみても、需要の高さが伺えます。
家賃相場が高い地域
家賃相場が高い地域を順に並べると、人形町駅、勝どき駅 、築地駅となります。
家賃相場が安い地域
反対に、東日本橋駅、馬喰横山駅、馬喰町駅は家賃相場が安くなっています。
【地域・駅別】東京都中央区の3LDKの家賃相場
エリアや駅ごとに、中央区の3LDKタイプ家賃相場を細かくみていきましょう。
中央区はオフィス街や飲食店、商業施設が多いエリアです。
そのため、基本的にファミリー向けの住居用物件は少ない傾向にあります。
3LDKタイプがあっても、分譲マンションのことも。
そのため、家賃相場が記載されていないエリアがあることをご了承ください。
八丁堀駅の家賃相場
オフィスが多く、ビジネスパーソンが集う街という印象の八丁堀。
けれども、周辺には住居用物件が少なくありません。
3LDKタイプ家賃相場は26.38万円で、区の相場からは-0.83万円とややリーズバブルになっています。
JR京葉線と東京メトロ日比谷線の2路線が利用でき、東京駅には数分で到着。
千葉方面へのアクセスも至便なところです。
また、羽田、成田といった空港へのアクセスも容易です。
駅周辺に大型スーパーはありませんが、小さなスーパーやコンビニが点在しており、日々の買い物に困ることはありません。
また、駅の近くには、堀を埋め立てた跡地とされる桜川公園があります。
ちょっとした遊具もあり、休日にはファミリーで賑わっています。
オフィス街でありながら、家族向けの賃貸物件も案外あるようです。
茅場町駅の家賃相場
東京メトロ東西線と日比谷線が利用でき、日本橋駅や大手町駅、銀座駅や六本木駅、上野駅にダイレクトにアクセスできる茅場町駅。
こちらもビジネスの要のエリアとなっています。
茅場町駅の3LDKタイプ家賃相場は25.83万円、区の相場からは-1.38万円と安めの傾向です。
大きな通り沿いから路地に入ると、静かで治安のいいエリアとしても知られています。
飲食店も多く、コンビニやミニスーパーもあります。
ただ他のオフィス街同様、土日休みのお店が多くなっている点には注意が必要です。
複合商業施設「コレド日本橋」へも歩けますし、もちろん東京駅までも徒歩圏内です。
月島駅の家賃相場
月島駅は下町情緒あふれる街。
もんじゃ焼きの老舗店などが多くあることで知られています。
懐かしい雰囲気を漂わせる月島駅の3LDKタイプ家賃相場は26.71万円で、区の平均より-0.5万円という結果になっています。
有楽町駅や銀座一丁目駅、六本木駅や新宿駅にもダイレクトに行ける東京メトロ有楽町線と都営大江戸線の2路線利用が可能。
隅田川沿いでリフレッシュしたり、銀座まで歩いてみたりもできるエリア。
さらなる開発も期待できそうです。
人形町駅の家賃相場
人形町駅の3LDKタイプ家賃相場は28.49万円 で、区の相場から+1.28万円も高くなっています。
3LDKタイプの中ではダントツに家賃相場は高額のエリアです。
食べ歩きで人気の甘酒横丁、明治座、すき焼きの今半など昔ながらの老舗や名店が粒ぞろいの人形町駅。
日本全国から観光客が訪れる観光スポットにもなっています。
東京メトロ日比谷線・都営浅草線が利用でき、銀座や日本橋も徒歩圏内というメリットも。
ただ家族が生活するためのスーパーなどが少なく、閉店時間も早め。
ファミリーよりも単身者に便利なエリアだという声も聞かれます。
水天宮前駅の家賃相場
人形町駅からも近い水天宮前駅。
3LDKタイプ の家賃相場は27.37万円 、区の相場からみると+0.16万円となっています。
東京メトロ半蔵門線の沿線で、大手町まではすぐ。
歩ける範囲に茅場町駅や浜町駅もあるので、都営浅草線、日比谷線・東西線・都営新宿線も利用可能なエリアです。
リムジンバスの東京シティエアターミナル(T-CAT)も水天宮前駅直結。
成田空港や羽田空港へもスムーズに移動できるのも魅力のひとつです。
駅名の水天宮は安産や子授けの神社からきているもの。
お宮の周辺は歴史を感じさせる町並みとなっています。
オフィスビルが多く、ベースはビジネスパーソンの集う街のため、スーパーなどは多くありません。
馬喰町駅の家賃相場
馬喰町の名は、馬や牛の仲介人の「博労(ばくろう)」という役割をしていた人がいたことに由来します。
1657年に発生した大火災(明暦の大火)ののち、関東郡代(江戸幕府の職名)の屋敷がおかれたため、旅館が増えたそうです。
現在は、すぐ横の都営新宿線馬喰横山駅からと同様、問屋街として知られます。
馬喰町の3LDKタイプ の家賃相場は23.34万円で、区の平均よりも-3.87万円とお安くなっています。
廃業した問屋がリノベーションされ、新しいカフェやオシャレなアートスペースに生まれ変わっているのが近年の特徴。
問屋街から、若く感度の高い人が集まるエリアへと様変わりしています。
JR馬喰町駅は総武本線快速が停まるため、東京駅へも近いです。
また、浅草線の東日本橋駅も利用できます。
最近はスーパーなどもあり、住み心地も向上しています。
東日本橋駅の家賃相場
東日本橋駅の3LDKタイプの家賃相場は22.82万円で、区の相場より-4.39万円。
中央区の3LDKタイプの家賃相場において最もリーズナブルだという結果になりました。
都営新宿線の馬喰横山駅もすぐそばにあり、2路線の利用が可能。
オフィス街でもありますが、ミニスーパーも点在しており、買い物には困りません。
区内でも家賃相場が高めの人形町にも近く、下町情緒も感じられるエリアです。
馬喰横山駅の家賃相場
馬喰横山駅の3LDKタイプ の家賃相場は23.32万円、区の相場より-3.89万円。
中央区における3LDKタイプ の家賃が2番目に安いエリアです。
JR馬喰町駅や東日本橋駅の至近に位置している点も特徴です。
街の雰囲気などについては、上のJR馬喰町駅や東日本橋駅の項目を参考にしてください。
築地駅の家賃相場
築地市場からの最寄り駅である築地駅の3LDKタイプ家賃相場は27.64万円。
区の相場と比較すると+0.43万円で、やや高めということになります。
築地駅は日比谷線の沿線、すぐ近くの築地市場駅は大江戸線。
両方使えますし、勝どきや新富町、東銀座、さらに少し歩くと銀座駅も利用可能。
東銀座からは都営浅草線も使えるので、羽田空港、成田空港へも行けます。
バスで錦糸町方面へも向かえますので、交通アクセスに優れた場所です。
築地場内市場は豊洲には移転したこともあり減少傾向にはありますが、観光客が多いスポットでもあります。
ある程度のにぎやかさが感じられるかもしれませんね。
都心にしてはユニークな遊具が揃うあかつき公園は子供に大人気。
名門病院である聖路加国際病院もあり、安心して暮らせるエリアのひとつだといえるでしょう。
古くからのマンションが建設されており、築年数が古めの物件も少なくありません。
浜町駅の家賃相場
浜町駅の3LDKタイプ家賃相場は27.13万円、区の相場より-0.08万円となっています。
駅のすぐそばには、中央区のオアシス、浜町公園があります。
スポーツ施設、遊具があるのはもちろん、なんとデイキャンプ場も。
都会にいながら自然に親しめる公園として、若者から家族連れが集まってきます。
水天宮前駅、人形町駅にも歩いていきやすい場所で、ちょっと足を延ばすと日本橋の百貨店にも行くことができます。
老舗店から庶民的なレストランまで、飲食店の数も豊富。
リバーフロントの隠れた名エリアといえそうです。
小伝馬町駅の家賃相場
小伝馬町駅3LDK タイプの家賃相場は3LDK23.86万円で、区の相場との比較をすると-3.35万円とお得な値段になっています。
東京メトロ日比谷線が利用可能で、10分で神田駅にも歩けます。
人形町も近く、時代劇にも出てくる伝馬町牢屋敷を解説した小伝馬町牢屋敷展示館が近くにあり、歴史を身近に感じることのできるエリア。
オフィスビルと住宅街が共存していて、治安面も悪くありません。
スーパーも増えつつあり、家族で住むことを検討してもいいエリアです。
勝どき駅の家賃相場
都市開発が進み、新たなマタワーマンションが建設中の勝どき駅。
3LDK タイプの家賃相場は27.78万円 、区の相場との比較すると+0.57万円と高めです。
隅田川にかかる勝どき橋は、美しい夜景が楽しめることでも知られており、地域のランドマーク的存在。
国の重要文化財にも指定されています。
2020年の東京オリンピックに向け、今後も更なる発展が期待されているエリアといえます。
また、勝どき駅のすぐ隣には月島第二児童公園もあり、運河の側には隅田川テラスも整備されています。
子育て中のファミリー層にも住みよい街づくりが進められています。
街が近代的に変化する一方、昔ながらも趣きも残る不思議な街。
ただ、住人増加による待機児童問題など、エリアの発展にシステムが追いついていないという課題も指摘されています。
新富町駅の家賃相場
新富町駅の3LDK タイプの家賃相場は25.91万円 、区の相場との比較すると-1.3万円となっています。
銀座や築地エリアも徒歩圏内、中央区役所や図書館などの公共施設、聖路加国際病院も駅近のこのエリア。
東京メトロ有楽町線沿線を使うと池袋まで20分、銀座一丁目駅や豊洲までも乗り換えなしで行くことができます。
複数路線が使用できないため、区の相場より少し安めなのかもしれませんが、歩けば東京メトロ日比谷線の築地駅もすぐそこ。
バスも走っており、どこに行くにも困ることはありません。
コンビニやミニスーパーも充実しており、公園などもあります。
夫婦やファミリーにも住みよい町といえそうです。
そのため、単身者はもちろん、ファミリー向けのマンションも新たなに建設が進んでいます。
いい物件が見つかれば「穴場」といえるでしょう。
3LDK タイプ物件数が少ない地域
以下は物件情報が少ない駅です。
3LDK タイプの物件を探す場合は、これらの駅周辺エリア以外を優先して探した方が無難かもしれません。
日本橋駅、銀座駅、東銀座駅、三越前駅、新日本橋駅、築地市場駅、宝町駅、京橋駅、銀座一丁目
東京都中央区の3LDK情報まとめ
中央区は再開発が進んでいる場所も多くあり、タワーマンションも増えています。
そのため、3LDK タイプの物件も増加していますが、エリアによってはかなり高額です。
オフィス街も多く、昼の人口が多めで、夜は静か。
築年数が古いリノベーション物件があるなど、場所によっては区の相場よりリーズナブルなこともあるようです。
どこに住んでも交通アクセスはいいというメリットがある中央区。
通勤面ではメリットが大きいといえるでしょう。
ファミリーで3LDK タイプを借りることを検討する場合は、買い物をどうするか、待機児童問題など子育て面での問題もきちんと調べることをおすすめします。
参考サイト
https://blog.ieagent.jp/eria/cyuoukuyachinsouba-48342
http://www.reputable-fudousanncom.net/chintaikisochisiki/fudousanerabikata/chuouchintai02.html
https://minimini-chuou.jp/tokyoekimae/area/310/ 銀座
https://blog.ieagent.jp/eria/ginnzahitorigurashi-37587 銀座
https://invest.re-ism.co.jp/report/hatchobori/ 八丁堀
https://37sumai.31sumai.com/article/10618 三越前
https://www.homes.co.jp/cont/town/town_00009/ 馬喰町
https://imaginelife.co.jp/column/about-bakurochobakuroyokoyama/
https://offer.able.co.jp/oshieteagent/city/kyobashi/ 京橋駅
https://blog.ieagent.jp/category/eria(それぞれのエリアごとに参考にしました)
https://offer.able.co.jp/oshieteagent/city/kodenmatyoueki-ease-of-live/#i-13 小伝馬町駅
https://o-uccino.com/front/articles/48603 八丁堀駅・新富町駅
https://arc-concier.co.jp/article/177 八丁堀
https://offer.able.co.jp/oshieteagent/city/hacchobori/ 八丁堀
https://www.livable.co.jp/mansion/toshin/tsukiji-akashicho/ 築地・明石町