東京都中央区周辺にお勤めの方・お住まいの方、「コミュニティサイクル」をご存じですか?
都内100か所以上に設置されたサイクルポートと呼ばれる自転車置き場から、電動アシスト機能付きの自転車をレンタルして利用することができるサービスです。
「シェアサイクル」とも「レンタサイクル」とも呼ばれることがあります。
仕事で取引先に書類を届けたい時や、学校が最寄り駅から少し遠いといった場合に、交通系ICカードやスマートフォンで、気軽に自転車を借りることができることから、人気を集めており、都内連携10区のエリア内で利用することができます。(2019年6月時点)
もちろん、区をまたいでの利用も可能。
新宿区から港区や中央区へ移動するときに、コミュニティサイクルを利用して、都心のサイクリングを楽しむことも可能です。
ちょっとした運動には最適なんです。
そこで、この記事では、ビジネスに、日々の暮らしにうれしいコミュニティサイクルの使い方をご紹介します。
東京都中央区のコミュニティサイクルとは?
東京都中央区のコミュニティサイクルは、株式会社ドコモ・バイクシェアが運営するコミュニティサイクルサービスです。
会員登録をすると、千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・江東区・品川区・目黒区・大田区・渋谷区の10区で電動アシスト付き自転車を利用することができます。(2019年6月時点)
最寄りのサイクルポートで自転車を借りて、目的地付近のサイクルポートに返却することができるので、通勤・通学時の交通手段や日々の買い物、観光、ビジネスなど多用途に使うことができます。
東京都中央区のコミュニティサイクルの利用方法と料金
■会員登録
まず、WEBサイトhttps://tcc.docomo-cycle.jp/cycle/TYO/cs_web_main.php?AreaID=2
にアクセスし、必要事項を入力して会員登録を行います。
会員には1回会員と月額会員、観光などに利用できる1日パスがあります。
料金は次の通りです。(金額は税別)
(2019年6月時点)
≪1回会員≫
基本料:0円/月
最初の30分:150円/回
延長料(30分を超過した場合):100円/30分
≪月額会員≫
基本料:2000円/月
最初の30分:0円/回
延長料(30分を超過した場合):100円/30分
≪1日パス≫
基本料:1500円/1日
ICカード発行料:500円
延長料(30分を超過した場合):なし
ICカード発行料:500円 ※有人窓口で購入の場合
法人向けプランも用意されています。
≪法人定額会員≫
ICカード発行手数料:500円
基本料:4000円/月
延長料(30分を超過した場合):なし
≪法人月額会員≫
ICカード発行手数料:500円
基本料:2000円/月
延長料(30分を超過した場合):100円/30分
(参照:https://docomo-cycle.jp/chuo/timeandprice/)
■会員証登録
スマートフォンがあれば、利用の都度パスコードを発行して利用することができますが、手持ちの交通系ICカードまたはおサイフケータイ機能が付いた携帯電話を自転車のカギのように使うことができてさらに便利です。その場合は、初回利用の際に会員証登録が必要です。
- 会員サイトにログインし、パスコードを取得する
- 会員証受付メールを受信する
- サイクルポートにて、自転車操作パネルにパスコードを入力する
- カードリーダーにICカードまたは携帯電話をかざして完了
■借りる
自転車を借りる際には、2通りの借り方があります。
≪パスコードを発行して利用する方法≫
- 会員サイトにアクセスし、駐輪場と自転車を選んで利用予約する
- 表示されたパスコードを自転車の操作パネルに入力し、STARTボタンを押す
- 電子錠が開錠し利用可能
≪ICカードで借りる方法≫
- 事前に登録したICカード(専用ICカード/交通系ICカード/おサイフケータイ機能付き携帯電話)をFelicaカードリーダーにかざす
- 電子錠が開錠し利用可能
■返す
エリア内のサイクルポートに自転車を停め、施錠後に自転車操作パネルのENTERボタンを押すと返却完了です。
https://docomo-cycle.jp/chuo/howtouse/
東京都中央区のサイクルポート一覧
(2019年6月時点)
サイクルポート | 住所 |
B1-01 十思公園 | 中央区日本橋小伝馬町5-2 |
B1-02 堀留児童公園(西側) | 中央区日本橋堀留町1-1-16 |
B1-04 産業会館 | 中央区東日本橋2-22-4 |
B1-05 日本橋保健センター | 中央区日本橋堀留町1-1-1 |
B1-08 明治座 | 中央区日本橋浜町2-31-1 |
B1-09 スマイルホテル日本橋三越前 | 中央区日本橋本町1-4-14 |
B1-10 箱崎川第二公園 | 中央区日本橋箱崎町3-1 |
B1-11 浜町川緑道 | 中央区日本橋橋蛎殻町2-17 |
B1-12 ファミリーマート堀留町二丁目店 | 中央区日本橋堀留町2-10-12 |
B1-15 ロイヤルパークホテル | 中央区日本橋蛎殻町2-1-1 |
B1-16 小網町児童遊園 | 中央区日本橋小網町9-1 |
B1-18 セブン-イレブン 日本橋小網町店 | 中央区日本橋小網町1-3 |
B1-21 日本橋二丁目街角広場 | 中央区日本橋2-10先 |
B1-22 新呉服橋ビル | 中央区八重洲1-2-1 |
B2-01 鉄砲洲児童公園(西側) | 中央区湊1-5-1 |
B2-02 柳通り(東京スクエアガーデン前) | 中央区京橋3-1先 |
B2-03 女性センター(ブーケ21) | 中央区湊1-1-1 |
B2-04 清水建設本社(都営地下鉄宝町A08出口) | 中央区京橋2-16-1 |
B2-05 NTT東日本築地ビル | 中央区入船3-2-6 |
B2-07 東京証券会館(北側) | 中央区日本橋茅場町1-5-12 |
B2-08 共同ビル(茅場町交差点前) | 中央区日本橋茅場町1-6-12 |
B2-09 茅場町一丁目平和ビル | 中央区日本橋茅場町1-8-1 |
B2-10 東京ダイヤビルディング(北側) | 中央区新川1-28-5 |
B2-11 京橋エドグラン | 中央区京橋2-2-1 |
B2-12 東京ダイヤビルディング(東側) | 中央区新川1-28-5 |
B2-14 京橋1丁目 | 中央区京橋1-6 |
B2-14 京橋1丁目 | 中央区京橋1-6 |
B3-01 中央区役所 | 中央区築地1-1-1 |
B3-02 京橋図書館 | 中央区築地1-1-1 |
B3-03 銀座6丁目-SQUARE(木挽町通り) | 中央区銀座6-17-1 |
B3-05 興和住生築地ビル | 中央区築地7-18-24 |
B3-06 朝日新聞東京本社 | 中央区築地5-3-2 |
B3-09 築地永谷コーポラス | 中央区築地7-18-28 |
B3-10 DJホステル銀座 | 中央区新富1-14-10 |
B3-11 ヤマト第一ビル | 中央区新富1-13-21 |
B3-12 築地場外市場 | 中央区築地4-16-2 |
B3-13 国立がん研究センター | 中央区築地5-1-1 |
B4-01 黎明橋公園(駐輪場) | 中央区晴海3-1-6 |
B4-02 月島特別出張所 | 中央区月島4-1-1 |
B4-03 桜の散歩道(晴海トリトンスクウエア前) | 中央区晴海1-8先 |
B4-04 KDX晴海ビル | 中央区晴海3-12-1 |
B4-05 ドコモ・バイクシェア晴海ポート | 中央区晴海4-1-11 |
B4-06 月島駅地下駐輪場 | 中央区月島2-10-3先 |
B4-07 勝どき駅地下駐輪場 | 中央区勝どき1-9-4先 |
B4-08 東京ミッドベイ勝どき(西仲通り) | 中央区勝どき5-10-10 |
B4-10 リバーシティ | 中央区佃1-11-9 |
B4-11 ダンスキューブ勝どき | 中央区勝どき4-13-4 |
B4-12 THE TOKYO TOWERS | 中央区勝どき6-3-1 |
B4-14 Brillia ist Tower 勝どき | 中央区勝どき1-3-1 |
B4-15 リバーシティ イーストタワーズ | 中央区佃2-1-2 |
参照(https://docomo-cycle.jp/chuo/map/)
東京都中央区のコミュニティサイクル情報まとめ
中央区のコミュニティサイクルは、中央区内だけでなく近隣エリアへの移動手段としても使うことができます。
サイクルポートはエリア内に多数あるので、自宅や勤務先の近くまで乗ることができ、大変便利です。
目的や利用頻度に応じて多様な料金プランがあるので、使い方に合わせて選びましょう。
個人向けのほか法人向けプランもあるので、少しの距離ならコミュニティサイクルを使うことで経費削減につながります。
登録の際はICカードを事前に会員証登録しておくと、毎回パスコードを取得する手間が省けて便利です。