千代田区、港区とともに東京の商業やビジネスの中心となっている中央区。多くの人が集まるエリアなので、「生活の拠点を置くにはちょっと賑やかすぎるかも…」というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。
実際、銀座や日本橋などは、百貨店やブランドショップが多く、新たな商業施設も増えているため、「買い物へ行く街」という印象が強いですよね。
しかし、中央区がもっているのは、そうした華やかな繁華街やビジネス街という顔だけではありません。
場所によってさまざまな顔を持っているエリアです。
高層ビルの並ぶ都会的な景観の中に、下町風情の残る懐かしい街並みも点在し、静かで落ち着いた雰囲気のエリアも多いです。
また、近年では、タワーマンションや分譲マンションが次々と建設されており、ファミリー層も多く住んでいるのです。
さらに、区の取り組みとして子育て支援なども充実しており、「住みやすい街」として不動産会社のランキングに名前を挙げることも多いのです。
この記事では、「東京都中央区に住むならここがおすすめ!」というエリアをご紹介します。
また、中央区へ引越すメリットや注意点、引越した後の手続き方法もまとめましたので、23区内への引越しをお考えの方はぜひ、ご覧ください。
最後には、おすすめの業者情報も掲載していますので、引越し業者選びにもお役立てくださいね。
東京都中央区へ引越しする場合のおすすめエリア
勝どき
勝どきは、近年特にタワーマンションや高級マンションの建設が進んでいる地域です。
ファミリー層が多く住んでおり、中央区の中でも治安の良い地域です。
マンションに保育園やスーパー、病院が入っているところも多く、利便性が高いです。
駅前には飲食店やお店が多く、不便に感じることはないでしょう。24時間営業のスーパーもあります。
月島
もんじゃの街、月島エリアもおすすめです。
飲食店が多いのはもちろん、タワーマンションが建ったことにより、美容室など生活に便利なお店が増えてきています。
その一方で、下町の雰囲気も残っており、穏やかで治安が良いのが特徴です。
夜、女性の一人歩きも安心です。
新日本橋
このエリアはビジネス街のため、平日はサラリーマンが多いエリアですが、休日になると近隣の住民ばかりになるため、比較的落ち着いた印象の静かな街です。
三越や高島屋と言った百貨店があるほか、映画館などお出かけスポットも充実しています。
夜も比較的人通りがあるため、女性の一人歩きも安心です。
東京都中央区へ引越しするメリット
「東京都中央区」のブランド力!
まず、なんといっても「東京都中央区」というエリアのブランド力には触れざるを得ないでしょう。
冒頭でも書いたように、中央区は東京の商業とビジネスの中心とも言えるエリアとなっています。
銀座や日本橋、築地など、東京に来たことのない方でもすぐにイメージできる地域があり、全国的にも有名です。
また、中央区は、23区内でも家賃が高いことでも知られています。
ランキングではいつも上位にランクインするほど。理由としては、近年、タワーマンションや高層マンションが増えたことや、銀座などビジネス街、商業街の需要が大きく、家賃が高くなっていることなどが挙げられます。
家賃が高いことはよく知られていますから「中央区に住んでいます」と言うと、一目置いてもらえるかもしれませんね!
交通アクセス抜群
中央区内には、東京メトロや都営地下鉄、JR線など計10線の路線が乗り入れており、交通アクセスは抜群です。
駅の数も非常に多く、区内のほとんどの場所から、徒歩10分以内で最寄りの駅にたどり着くことができます。
また、バスの停留所も各所にあるため、ちょっとした移動でも利便性は高いです。
中央区内で働いている方はもちろん、東京、新宿、渋谷など主要駅にも30分以内で行き来できるため、区外で働いている方にとっても便利なエリアです。
子育て支援などの取り組みが盛ん
中央区では、子どもを持つファミリー層が住みやすいよう、積極的に子育て支援に取り組んでいます。
区内には小さな子どもを連れて遊べる公園が約90箇所あるほか、区内の児童館では0~2歳の子ども対象の「乳幼児クラブ」や、放課後に児童を預かってもらえる「児童クラブ」を用意しています。
中央区の認可保育料は23区内でもトップクラスで安く(2019年6月時点)、このほかにも中学校修了までの子どもに支給される児童手当や、子どもの医療費への助成制度なども設けられています。
静かで落ち着いた雰囲気
中央区の犯罪発生率は23区内で20位とされており、高くありません。
しかも、この数字は中央区の中でも商業エリアを含んだ数値で、居住エリアは非常に安全で落ち着いた雰囲気の街並みとなっています。
また、夜になっても人通りや交通量が多いので、女の人が一人で歩くのも安心といえます。
「安全で安心なまちづくりを推進する条例」も制定されており、防犯に対する意識の高い街でもあります。
東京都中央区へ引越しする場合の注意点
住むメリットの多い中央区。
注意しておくべきことを挙げるとすると、やはり「家賃の高さ」ということになるでしょう。
先ほどもお伝えした通り、中央区は23区内でもトップクラスに家賃の高いエリアとなります。
中央区のどこに住むかによっても家賃は変わりますが、基本的には相場よりもやや高い家賃が必要になると思っておきましょう。
また、百貨店も多数あり、高級志向の強い地域柄、スーパーでも上質で値段の高いものが多いです。
そのため、他の地域に比べると、家賃に加えて、食費や生活費が多くなってしまう傾向があると言えます。
東京都中央区へ引越しする場合の手続き方法
中央区に限りませんが、引越しをして別の区へ転入した場合は、14日以内に転入手続きをする必要があります。
とくに、マイナンバーカードを利用して転入手続きをする場合で、継続してマイナンバーカードを利用したい方は、必ず14日以内に手続きを行いましょう。
転入から15日以上経過してしまった場合、マイナンバーカードが失効し、継続利用の手続きができなくなるおそれがありますので注意が必要です。
また、転入手続きは、引越し前の区で転出手続きを行った後に行う必要があります。
転入手続きは、区役所または出張所で行うことができます。住所や営業時間については後ほど掲載しますのでご確認ください。
届け出は、区内に引越してきた本人か、委任状と委任者の本人確認書類のコピーがあれば代理人でも手続きすることができます。
転入手続きの届出には以下のものが必要です。
- 転出証明書
- 届出をする方の本人確認書類の原本(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 通知カード原本(同一世帯で、カードを所有している人の分すべて)
- マイナンバーカードまたは住基カード原本
- 在留カードまたは特別永住者証明書原本(外国籍の方)
これに加えて、代理人の方は、
- 委任状
- 委任者の本人確認書類コピー
また、お持ちの方は以下のものも必要です。
- 在学証明書、教科書給与証明書(小・中学生)
- 年金手帳
- 受給資格証明書(介護認定を受けている方)
区役所区民生活課総合窓口係(03-3546-5320)
住所
築地一丁目1番1号
営業時間
平日 8:30~17:00(水曜日のみ19:00まで)
日曜 9:00~17:00
アクセス
東京メトロ有楽町線「新富町駅」1番出口から徒歩1分
東京メトロ日比谷線「築地駅」3・4番出口から徒歩5分
日本橋特別出張所区民係(03-3666-4253)
住所
日本橋蛎殻町一丁目31番1号
営業時間
平日 8:30~17:00(水曜日のみ19:00まで)
アクセス
営団地下鉄半蔵門線「水天宮前駅」6番出口から徒歩2分
営団地下鉄日比谷線「人形町駅」A2出口から徒歩5分
営団地下鉄東西線「茅場町駅」4-a出口から徒歩10分
都営地下鉄浅草線「人形町駅」A3出口から徒歩7分
月島特別出張所区民係(03-3531-1153)
住所
月島四丁目1番1号
営業時間
平日 8:30~17:00(水曜日のみ19:00まで)
アクセス
東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島駅」10番出口から徒歩1分
都バス「月島3丁目停留所」すぐ
電気・ガス・水道
引越しをしたら、電気、ガス、水道の利用開始手続きをしなければいけません。
これらは電話で手続き可能です。
また、東京ガス、水道局ではインターネット上で手続きをすることもできます。
電気
東京電力エナジーパートナー:0120-995-005
東京ガス:0570-00-2211
https://home.tokyo-gas.co.jp/summary/moving/index.html
ガス
東京ガス:0570-00-2211
https://home.tokyo-gas.co.jp/summary/moving/index.html
水道
水道局お客さまセンター:03-5326-1100
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tetsuduki/madoguchi/center_23.html
東京都中央区でおすすめの引越し業者
引越し業者は多数あり、どこに依頼するのが良いのかわからないという方も多いかと思います。
とはいえ、家庭それぞれで引越しの条件は違いますので、インターネットの情報だけで判断するのは危険と言えます。
実際に業者に依頼する場合には、複数の業者で見積もりを取り、もっとも条件の良い業者を選ぶようにしましょう。
ここでは、スーモや引越し侍など、引越し業者の仲介をしているホームページを複数チェックし、評価の高い業者を大手、地域密着型から1社ずつご紹介します。
大手のおすすめ引越し業者
大手の業者を選ぶメリットは、知名度が高く実績が多いことや、全国的に店舗を構えているため一律のサービスが受けられるということです。
キャンペーンなどもあり、見積もりをするだけで粗品がもらえる場合もあります。
サカイ引越センター
47年の実績のある大手引越し業者です。訪問見積もりでお米プレゼントというキャンペーンを実施しているのもうれしいです。
最大50箱までのダンボールが無料で、衣類の運搬に便利なハンガーケースの無料貸し出しもあります。
https://hikkoshi.suumo.jp/103807005/
中小企業のおすすめ引越し業者
中小企業の業者では、大手の業者に比べて費用が抑えられる傾向があります。
荷物の少ない方や引越し費用を抑えたい方にはおすすめです。
また、地域密着型で、ニーズに合わせて柔軟に対応してもらえることも多いため、口コミなど評価が良い業者が多いです。
ワクワク引越しサービス
スタッフの対応が良いと評判のワクワク引越しサービス。
単身の方から家族向けまで荷物料や距離に合わせたさまざまなプランが提供されています。
使用済みダンボールの回収サービスを行っているなど、引越し後のケアも行き届いています。
https://hikkoshi.suumo.jp/tokyo/13102/
https://hikkoshizamurai.jp/ranking/area/2/tokyo/chuo/
https://www.tenkyo-smart.com/column/recommend-tokyo
まとめ
東京都中央区へ引越しを考えている方のために、おすすめのエリアをご紹介しました。
中央区は、23区の中でも家賃の高いエリアではありますが、近年のマンションの建設により居住者が増え、住みやすい街になるよう区の取り組みも盛んです。
特に子育て中の方に対する支援も充実しており、公園なども非常に多いエリアとなっています。
中央区には、銀座や日本橋のような都会的なエリアと、月島のような下町風情の溢れるエリアが隣接しています。
エリアによって家賃や街の雰囲気も変わりますので、ご自身や家族に合ったエリアを探してみてくださいね。