腎疾患の大きな特徴は血尿や蛋白尿、高血圧ですが、初期のころは自覚症状がほとんどないため見過ごされやすい病気です。
慢性になると治すのが難しい病気の一つとも言われています。
そのため治療はできるだけ早く始めることが勧められています。
早く始めれば進行を遅らせることもできます。健診で検査が必要と言われたら、タイミングを遅らせることなく診察を受けましょう。
また日頃から尿の泡立ちがやけに多いとか匂いが気になるというのがあれば、できるだけ早く病院で診療を受けて現状を把握しておきましょう。
毎日の生活習慣にも気を配りましょう。
東京都中央区の腎臓内科一覧
腎臓内科名 | 所在地 |
①おおいわ腎クリニック | 中央区築地1-9-9細川築地ビル6階 |
②日本橋えがわクリニック | 中央区八重洲1-1-3寿ビル2階 |
③みんなの内科クリニック | 中央区日本橋人形町2-2-3アライヴ人形町6階 |
④亀田京橋クリニック | 中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン4/6階 |
⑤日本橋かわまた内科クリニック | 中央区日本橋富沢町10-18ユニゾ東日本橋ビル1階 |
① おおいわ腎クリニック
2006年に腎臓内科と人工透析などを専門とするクリニックとして開院しました。
院長は聖路加大学病院内科医長・腎センター長として活躍していた腎臓専門医です。
患者にはそれぞれの背景があり、それをその人の物語として大切にするNBM(ナラティブ・ベイスト・メディスン)を重視した診察・治療を目指しています。
腎臓内科と人工透析内科を併せ持っていることで、腎臓の機能を保つ保存治療と腎臓の機能を失った後の代替療法を速やかに提供できるようになっています。
外来希望の初診は電話での予約が必要です。
当日に予約することも可能です。
腎臓内科では慢性腎臓病の治療も行っています。
慢性腎臓病の原因としては、糖尿病性腎症や腎硬化症、ネフローゼ症候群などが挙げられます。
一方、人工透析は血液透析、血液透析ろ過、腹膜透析の治療を受けることができます。
旅行先や出張先など臨時で発生する透析治療にも対応しています。
主治医が必要と判断した場合、MRIやCTなどの専門的検査を聖路加大学病院で受けられます。
基本情報
診療科目 | 腎臓内科、人工透析、一般内科、特定健診 |
住所 | 中央区築地1-9-9細川築地ビル6階 |
電話番号 | 03-6226-3511 |
公式ホームページ | http://www.oiwa-jinclinic.jp/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~12:00 | ○ | ☓ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
13:00~17:00 | ○ | ☓ | ○ | ☓ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
血液透析8:30~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
血液透析16:30~ | ○ | ☓ | ○ | ☓ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
外来受付の最終時間は午前が11:30、午後が16:30
腹膜透析は要予約
休診日:火曜(血液透析は火曜午後)、木曜午後、土曜(血液透析は土曜午後)、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ日比谷線:築地駅2番エレベーター出口徒歩3分
東京メトロ有楽町線:新富町駅1番出口徒歩5分
都営浅草線:東銀座駅5番出口徒歩4分
② 日本橋えがわクリニック
日本橋から歩いて3分のところにある川沿いのビル2階です。
産業保健クリニック(Occupational Health Clinic)として開業してます。
各企業の産業医業務を引き受け、社員に対して企業内診療所的役割を果たします。こうして、各企業の経済的負担を減らしています。
院内は落ち着いた気持ちになれるよう熱帯魚を鑑賞できる作りになっており、待合室にはリクライニングシートが置かれています。
体調が悪いときや点滴を受けるときなどに利用できます。
検査も外来も電話での予約が可能です。
午前は主に検査、午後から外来を診ています。
腎臓内科の外来は大学病院の専門医が診察します。
社員本人だけでなくその家族の健康も相談することができます。
必要とする場合、慈恵会医科大学附属病院、慶応大学病院、順天堂大学医学部附属病院、聖路加大学病院、国立がんセンターといった病院への紹介も行なっています。
基本情報
診療科目 | 内科、腎・高血圧内科、消化器・肝臓内科、整形外科、内視鏡検査 |
住所 | 中央区八重洲1-1-3寿ビル2階 |
電話番号 | 03-5204-0311 |
公式ホームページ | https://nihonbashi-egawacl.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~12:30 | ○内視鏡検査 | ○内視鏡検査 | ○内視鏡検査 | ○10:00~外来(消化管) | ○内視鏡検査 | ☓ | ☓ | ☓ |
14:00~18:00 | ○外来(腎・高血圧内科、整形外科) | ○外来(腎・高血圧内科) | ○外来(消化器・肝臓内科) | ○外来(消化器・肝臓内科) | ○外来(消化器・肝臓内科) | ☓ | ☓ | ☓ |
休診日:土曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ銀座線:日本橋駅A1出口徒歩2分
東京メトロ東西線:日本橋駅A1出口徒歩2分
東京メトロ半蔵門線:三越前駅A3出口徒歩4分
都営浅草線:日本橋駅A1出口徒歩2分
JR:東京駅八重洲中央出口徒歩10分
③ みんなの内科クリニック
2018年11月に開院した比較的新しいクリニックです。
院長は腎臓内科医として、これまで腎臓疾患や高血圧症、高脂血症、痛風などを診てきました。
地域に根ざした医療、大学病院や地域基幹病院と同じレベルの医療を目指しています。
昼は13時まで、夜は19時まで受付をしているので、ビジネスパーソンでも昼休みや仕事帰りに診察を受けやすいでしょう。
腎臓病と高血圧は深い関係があるので、血圧の維持管理の手助けも合わせて行なっています。
また、腎不全治療や透析治療において重要な位置を占める在宅で受けられる医療にも力を入れています。
院内には迅速ヘモグロビンAlC計測器や尿分析器、レントゲン撮影装置が完備されています。
提携医療機関は東京大学医学部附属病院、日本赤十字医療センター、昭和大学江東豊洲病院です。
基本情報
診療科目 | 内科、腎臓内科、高血圧内科、在宅医療、予防医学 |
住所 | 中央区日本橋人形町2-2-3アライヴ人形町6階 |
電話番号 | 03-3668-2200 |
公式ホームページ | https://minnano-naika.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
16:00~19:00 | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ日比谷線:人形町駅A1出口徒歩1分
都営浅草線:人形町駅A1出口徒歩1分
東京メトロ半蔵門線:水天宮前駅徒歩1分
④ 亀田京橋クリニック
千葉県に本院がある亀田総合病院のサテライトクリニックです。
外来の診察は本院で数多くの手術経験のある専門医などが担当しています。
ビジネスパーソンが仕事を休むことなく、昼休みや仕事帰りに立ち寄ることのできる「企業の保健室」的役割を目指しています。
また、院内に女性エリアを設置するなど、女性に優しいクリニックであることを心がけています。(参照:http://www.kameda-kyobashi.com/ja/about/concept/index.html)
待ち時間を減らすため予約制を取っており、予約なしでも受診はできますが当日中に診察してもらえない可能性もありますので、先に予約してから病院に行きましょう。
受診する科によっては完全予約制となっているので気をつけましょう。
予約センターが混雑していてつながらないときもありますが、そのときは時間を置いてからもう一度掛け直しましょう。
腎臓高血圧内科は月曜日と金曜日の午前中に診療しています。
基本情報
診療科目 | 内科、外科、外来 |
住所 | 中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン4・6階 |
電話番号 | 03-3527-9100(代表)
03-3527-9201(外来予約センター) |
公式ホームページ | http://www.kameda-kyobashi.com/ja/index.html |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
8:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
受付時間は8:00~18:00(診療科によって異なります)
8:00~9:00、13:00~15:00、18:30~20:00は完全予約制
休診日:日曜、祝日、年末年始など
アクセス
東京メトロ銀座線:京橋駅3番出口すぐ
都営浅草線:宝町駅A4出口徒歩2分
東京メトロ有楽町線:銀座一丁目駅7番出口徒歩2分
JR:東京駅八重洲口徒歩6分
⑤ 日本橋かわまた内科クリニック
院長は循環器内科の専門医です。
疾患を抱えていても大病院に通院することが難しい人のサポート的役割を果たすことを意識しています。
腎臓内科外来では腎機能障害や慢性腎不全などの治療や血液透析、腹膜透析の管理を引き受けています。
院内には超音波診断装置、心電図、24時間ホルター心電図装置、血圧脈波測定装置、デジタルレントゲン撮影装置、迅速血液検査機器などの装置が完備されています。
このクリニックではさらに、足の調子に不安を抱える人のためのフットケア外来や禁煙外来があります。
また睡眠時無呼吸症候群の治療もしています。
より高度な検査や治療が必要な場合は大学病院など最適な医療機関への紹介もしています。
基本情報
診療科目 | 一般内科、循環器内科、糖尿病内科、腎臓内科、健康診断、予防接種 |
住所 | 中央区日本橋富沢町10-18ユニゾ東日本橋ビル1階 |
電話番号 | 03-3669-2626 |
公式ホームページ | http://kawamata-cl.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:土曜午後、日曜、祝日
アクセス
都営新宿線:馬喰横山駅A3出口徒歩3分
JR総武線快速:馬喰横山駅A3出口徒歩3分
都営浅草線:東日本橋駅A3出口徒歩3分
人形町駅A4出口徒歩5分
東京メトロ日比谷線:人形町駅A4出口徒歩5分
小伝馬町駅1番出口徒歩5分