都内に住んでいると、なかなか子どもを外で遊ばせられないなぁと、心配になることはありませんか?
「公園」と名の付く場所であっても、ほとんど遊具のないところや、広場になっているだけの場所も多いですよね。
できれば、小さな子どものうちは思いっきり外で遊ばせたいですし、可能な限り自然に触れる環境でのびのびと育ってほしいですよね。
そこで、この記事では東京都中央区で、遊具や施設が充実している公園を一覧にしてみました。
また、季節ごとにおすすめの公園も挙げましたので、家族での思い出作りにぜひお役立てください。
東京都中央区で人気のある公園一覧
東京都中央区には、約90ヶ所の公園、児童公園があります。
さすがに、すべてをご紹介することはできませんので、厳選して何箇所か公園をご紹介します。
ここでは、ある程度遊具が揃っている特徴のある公園を挙げています。
遊具があっても幼児向けで少ししかない所は省略しています。
また、この記事では児童公園は省いて掲載しています。
公園名 | 所在地 |
①晴海第一・第二・第三公園 | 第一:東京都中央区晴海1-7-3
第二:東京都中央区晴海1-6-3 第三:東京都中央区晴海1-8-14 |
②黎明橋公園 | 東京都中央区晴海3-1-6 |
③晴海臨海公園 | 東京都中央区晴海2-4-27 |
④勝どき五丁目親水公園 | 東京都中央区勝どき5-2-19先 |
⑤佃公園 | 東京都中央区佃1-11-4 |
⑥十思公園 | 東京都中央区日本橋小伝馬町5-2 |
⑦箱崎川第二公園 | 東京都中央区日本橋箱崎町3-1 |
⑧箱崎公園 | 東京都中央区日本橋箱崎町18-18 |
⑨浜町公園 | 東京都中央区日本橋浜町2-59-1 |
⑩あやめ第一・第二公園 | 第一:東京都中央区日本橋中洲14-1
第二:東京都中央区日本橋中洲13-1 |
⑪京橋公園 | 東京都中央区銀座1-25-2 |
⑫桜川公園 | 東京都中央区入船1-1-1 |
⑯あかつき公園 | 築地7-19-1 |
https://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/koento/kouen_hiroba_ichiran.html
①月島「晴海第一・第二公園」
晴海第一公園は「ふれあいの森」という愛称でも親しまれています。
その名の通り、緑が豊かで、敷地の3分の2ほどが木々の生い茂る森林ゾーンとなっています。
残りの3分の1ほどが遊具ゾーンで、小さな子どもも安心して遊べる遊具が多数あります。
公園内にはテーブルやイス、水道といった設備も整えられているため、森林浴をしながらのんびりとピクニックも楽しめます。
晴海第二公園は、「なかよし広場」という愛称があります。
この愛称の通り、敷地は広場がメインで、隅の方にベンチやテーブルのある休憩エリアや、滑り台などの遊具があります。
第一公園から歩道橋で行き来できるので、安全に移動できます。
晴海第三公園は、「サウストリトンパーク」という愛称がつけられています。
目立つ遊具はないものの、花壇が整備されており、季節ごとに色とりどりの植物が楽しめる都会のオアシスのような場所となっています。
設置遊具・施設
晴海第一公園:ブランコ、砂場、滑り台、スプリング遊具、多目的トイレあり
晴海第二公園:滑り台、幼児用アスレチック
晴海第三公園:なし
アクセス
晴海第一・第二公園:都営大江戸線・月島駅より徒歩約14分
晴海第三公園:都営大江戸線「勝どき駅」より徒歩約9分
駐車場
なし
最寄駅
晴海第一・第二公園:都営大江戸線「月島駅」
晴海第三公園:都営大江戸線「勝どき駅」
②月島「黎明橋公園」
朝潮小型船乗り場に隣接している黎明橋公園。
乗船前の待ち時間を過ごすのにも利用されています。
一通りの遊具が揃っているほか、キャッチボールもできる広場があります。
緑も豊かで、桜や梅、ハナミズキなど、春の季節にはさまざまな花で彩られます。
設置遊具・施設
大型の児童用遊具、滑り台、砂場、スプリング遊具
アクセス
都営大江戸線「勝どき駅」から徒歩10分
駐車場
なし
最寄駅
都営大江戸線「勝どき駅」
③月島「晴海臨海公園」
晴海臨海公園は、区立の公園で2番目の広さを誇る公園です。
晴海臨海公園は、親子連れだけでなく、子どもから大人までさまざまな方が楽しめるエリアとなっています。
遊具が充実しているのはもちろん、運河に面した水辺のテラスでは、サバやシーバス釣りができます。
ドッグランでは小型犬専用のエリアも設けられており、大型犬に慣れていないペットも安心です。
また、公園内にはさまざまな植物も植えられ、季節ごとの草花を楽しめるようになっています。植えられているのは、サクラやシラカシ、ヤマモモ、ツツジやノムラモミジ、マツバギクなど多岐に渡ります。
設置遊具・施設
アスレチック、滑り台、砂場、スプリング遊具、健康促進遊具
運動広場、ドッグラン、釣りのできる水辺エリア
アクセス
都営大江戸線勝どき駅から徒歩15分
駐車場
なし
公園利用者専用の駐輪場あり
最寄駅
都営大江戸線勝どき駅から徒歩15分
④勝どき「勝どき五丁目親水公園」
隅田川近くにある公園で、小さな子どもにも安全、快適に遊べるように工夫されています。
遊具の下はクッション性のある地面になっており、砂場は動物が入らないようにフェンスで囲まれています。
また、公園内はほとんどバリアフリー設計となっており、ベビーカーを押している親御さんも訪れやすい環境となっています。
設置遊具・施設
コンビネーション遊具、ブランコ、砂場
アクセス
都営大江戸線 勝どき駅より徒歩10分
駐車場
なし
駐輪場あり
最寄駅
都営大江戸線「勝どき駅」
⑤月島「佃公園」
リバーシティ21開発による、スーパー堤防の上、隅田川沿いにある公園です。
ケヤキやアシ、カンキツ類、友好都市である山形のサクランボなどさまざまな木々が植えられており、春にはサクラが咲き誇ります。
園内の佃堀とまわりの高層ビルとの景観が対照的な、下町風情のある公園です。
設置遊具
すべり台、ブランコ、シーソー、砂場、スプリング遊具、ジャングルジム、ハウス遊具
アクセス
東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島駅」から徒歩5分
駐車場
なし
最寄駅
東京メトロ有楽町線、都営大江戸線「月島駅」
⑥日本橋「十思公園」
オフィス街の中にたたずむ十思公園。
伝馬町の牢屋敷があった場所であり、幕末の思想家の吉田松陰の終焉の地としても知られる歴史のある公園です。
比較的こぢんまりとした静かな公園ですが、一通りの遊具も備えられています。
ただし、少し高さのある遊具もありますので、小さな子どもに遊ばせるときには近くで見守ってあげましょう。
設置遊具・施設
滑り台、砂場、ブランコ、うんてい、スプリング遊具
アクセス
JR総武線、東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」から徒歩2分
駐車場
なし
最寄駅
JR総武線、東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」
⑦日本橋「箱崎川第二公園」
首都高速の高架下にある公園です。
そのため、日はあまり差し込みませんが、多少雨が降っていても遊ぶことができます。
遊具は少なめですが、広いスペースがあり、キャッチボールやサッカーをして遊ぶことができます。
キャッチボールが許可されているスペースは都内には少なく、720平方メートルという、十分な広さのある場所も珍しいのでかなり貴重なスペースと言えます。
キャッチボールは原則、中学生以下の子どもまでとなっています。
設置遊具・施設
スプリング遊具、シーソー、滑り台
アクセス
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」から徒歩2分
東京メトロ日比谷線、東西線「茅場町駅」から徒歩8分
駐車場
なし
最寄駅
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」
東京メトロ日比谷線、東西線「茅場町駅」
⑧日本橋「箱崎公園」
日本橋のオフィス街にあり、広々ゆったりとした雰囲気の公園です。
ベンチもたくさんあり、サラリーマンの方が休憩に訪れることも多いです。
遊具は低めの作りになっており、ブランコの前後にも十分なスペースが確保されているなど、小さな子どもも安全に遊ばせることができます。
設置遊具・施設
滑り台、うんてい、砂場、ブランコ
アクセス
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」から徒歩7分
「茅場町駅」「人形町駅」からも歩いて行ける距離にあります。
駐車場
なし
最寄駅
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」
⑨日本橋「浜町公園」
浜町公園は、区立公園の中でももっとも面積が広く、かつ、もっとも古い公園で、震災復興公園の一つとして作られた公園です。
園内は、遊具だけでなくスポーツセンターや運動場があり、子どもから大人まで運動やスポーツを楽しむことができます。
また、例年8月には「中央区大江戸まつり盆おどり大会」が開催されます。
やぐらを囲んでの盆踊りやはしご乗りのパフォーマンスのほか、さまざまな縁日コーナーが設置され、多くの方で賑わいます。
設置遊具・施設
ブランコ、滑り台、ジャングルジム、砂場、複合遊具、シーソー、鉄棒、スプリング遊具、バスケットゴール
総合スポーツセンター、浜町運動場、デイキャンプ場
ドッグラン「わんわん広場」
アクセス
都営地下鉄新宿線「浜町駅」すぐ
駐車場
あり。30分200円
最寄駅
都営地下鉄新宿線「浜町駅」
⑩日本橋「あやめ第一・第二公園」
あやめ第一公園と第二公園は、細い道路を挟んで隣同士にあります。
首都高速の高架下にある公園です。
第一公園には滑り台のみで、他の遊具は第二公園の方にあります。
また、ミニグラウンドがあるのが特徴で、バッターボックスが描かれています。
キャッチボール場はフェンスで囲われ、安全に楽しむことができます。
キャッチボール場の利用は原則中学生以下となっています。
設置遊具・施設
第一公園:滑り台
第二公園:ブランコ、シーソー、すべり台、スプリング遊具
ミニグラウンド、キャッチボール場
アクセス
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」から徒歩2分
駐車場
なし
最寄駅
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」
⑪銀座「京橋公園」
京橋プラザに隣接する公園で、大きな木々のある、まさに都会のオアシスのような公園です。
一通りの遊具も揃っており、テーブルやイスなど休憩できるスペースも整っています。
設置遊具・施設
滑り台、ブランコ、アスレチック遊具、砂場、複合遊具
アクセス
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」より徒歩7分
駐車場
なし
最寄駅
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」
東京メトロ銀座線・有楽町線、都営浅草線「京橋駅」
JR線、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線・千代田線・有楽町線、都営三田線「有楽町駅」
⑫八丁堀「桜川公園」
八丁堀駅すぐ、オフィス街の中にある公園です。
遊具は、比較的小さな子ども向けのものとなっています。
サクラが多く植えられており、春には花見に訪れる方も多いです。
秋には銀杏の葉が色づきます。
設置遊具・施設
複合遊具、ブランコ、すべり台、砂場
アクセス
JR京葉線・東京地下鉄日比谷線「八丁堀駅」すぐ
駐車場
なし
最寄駅
JR京葉線・東京地下鉄日比谷線「八丁堀駅」
⑬築地「あかつき公園」
あかつき公園は、一般的な遊具だけではなく、アスレチック遊具が充実しているのが特徴です。
タイヤを使った遊具やターザンロープなどがあり、一日中子どもが楽しめるようなちょっと珍しい遊具が多数あります。
設置遊具・施設
ローラー滑り台、砂場、ジャングルジム、ブランコ、うんてい
冒険広場:タイヤ、土管型遊具、小山を利用した滑り台、ターザンロープなど
アクセス
東京地下鉄日比谷線「築地駅」より徒歩7分
駐車場
なし
最寄駅
東京地下鉄日比谷線「築地駅」
【季節別】東京都中央区のおすすめ公園
公園は、季節ごとにさまざまな表情を見せてくれるのも魅力の一つですよね。
ここでは、季節別におすすめの公園をご紹介します。
春におすすめの公園
春と言えば「お花見」!隅田川沿いは全国的にも桜の名所として知られています。
月島「佃公園」
佃公園にはソメイヨシノなど約120本の桜が植えられている、隅田川沿いの名所の一つです。
夜はライトアップされた「永代橋」と一緒に幻想的な桜を見ることができるのもおすすめです。
日本橋「浜町公園」
浜町公園には、しだれ桜、ソメイヨシノなど約50本の桜が植えられています。敷地が広く、他のお花見スポットよりも人は少な目なので、ゆったりとお花見ができるのがおすすめポイントです。
夏におすすめの公園
夏は家族でバーベキューなんていかがですか?
同じくらいの子どもを持つ家族同士で交流したり、自然の中で開放的な食事ができたりと、たくさんの思い出を作ることができそうです。
日本橋「浜町公園」
中央区に在住、在勤の方は、公園内のデイキャンプ場を無料で利用することができます。
また、鉄板や網、バケツなどの用具も無料で貸し出ししてもらえます。
※調理用具、材料、燃料、鍋等、食器などは利用者で用意する必要があります。
申込はスポーツセンター事務所で行います。
希望者が多い場合は抽選となります。
秋におすすめの公園
秋には紅葉狩りも良いですが、子どものうちは「スポーツの秋」として、外で思いっきり遊ばせてあげましょう。
築地「あかつき公園」
先にご紹介した通り、あかつき公園には少し変わった遊具が多数揃っています。
アスレチック要素の強い遊具が多いので、一日中飽きずに遊ぶことができるでしょう。
元気いっぱい遊ばせてあげてください。
まとめ
東京都中央区にある、公園をピックアップしてご紹介しました。
都内は建物や交通量も多く、なかなか緑と触れ合える場所や子どもが安心して遊べる場所は貴重ですよね。
しかし、ご紹介したように、遊具が充実している公園や安全にボール遊びのできる公園は多数あります。
さまざまな植栽があるなど季節ごとに景観が楽しめ、緑に触れ合うこともできるので、子どもも大人もホッとできる癒しスポットとしても公園はおすすめです。
それぞれの公園でさまざまな特徴がありますので、ぜひお気に入りの公園を見つけてくださいね。