
肩や腰、ひざなどの痛みに悩んでいませんか。
スマホやパソコンに多くの時間を使っていると首や肩に大きな負担がかかってきます。
重い荷物を持ち上げたときにぎっくり腰になったという人もいることでしょう。
学生ならスポーツによるケガや痛みが日常的になっているかもしれません。
年配の方なら手が思うように動かなくなったり、ひざの痛みのために歩くのが困難になっていたりします。
そういうときにかかりたいのが整形外科です。
中央区の整形外科には一般の整形外科診療に加え、手やひざを専門に見てくれるクリニックや椎間板ヘルニアなど脊椎に関連した症状を専門に診てくれるクリニックもあります。
自分の症状に合ったクリニックをどうぞ見つけて、一日でも早く健康な体を取り戻してください。
東京都中央区の整形外科一覧
整形外科名 | 所在地 |
①日本橋整形外科クリニック | 中央区日本橋2-1-10柳屋ビルディング2階 |
②リバーシティすずき整形外科 | 中央区佃1-11-8リバーシティ21ピアウエストスクエア2階 |
③整形外科河合クリニック | 中央区日本橋人形町1-6-9人形町大内ビル2階 |
④名倉整形外科 | 中央区日本橋室町2-4-3日本橋室町野村ビル(YUITO)7階 |
⑤東京ひざ関節症クリニック | 中央区銀座5-3-12壹番館ビル7階 |
⑥銀座整形外科 | 中央区銀座7-2-4ムサシ7ビル7階 |
⑦青木医院 | 中央区築地2-11-4青木ビル |
⑧田中まき整形外科 | 中央区日本橋久松町10-6FT久松ビル3階 |
⑨東日本橋整形外科 手のクリニック | 中央区日本橋横山町3-1横山町ダイカンプラザ1/2階 |
⑩東京腰痛クリニック | 中央区銀座5-1-15第一御幸ビル2/3階 |
⑪中島クリニック | 中央区日本橋兜町8-8 |
⑫三和会中央診療所 | 中央区八丁堀3-18-10 |
① 日本橋整形外科クリニック
WEB予約が可能です。
24時間受け付けています。
一般の整形外科に加え、小児整形外科、スポーツ整形も診察しています。
子供の成長期の変化に注意を払いましょう。
肩の位置が異なる、背中が曲がっている、すぐに足が痛くなるなどの症状を訴えているならまずは診てもらいましょう。
院内にはリハビリテーション室があり、リハビリ器具による治療も行っています。
装置としては、干渉波電気治療器、スーパーライザー、ホットパック、ラクシア(エアーマッサージ器)、ウォーターベット、腰椎牽引器(座るタイプ)、超音波治療器、パワープレートなどがあります。
リハビリにはこのような器具を使った物理療法に加え運動療法も組み合わせた治療を行っています。
毎月メニューを立て、計画的にリハビリを行うことができます。
このクリニックでは、自己修復機能を活性化させる効果が期待できるPRP-FD注射もしています。
ヒアルロン酸注射を何度も打っているが効果が見られない、テニス肘と付き合っている、変形性膝関節症と診断されたなどの悩みがあれば、この治療法を考えてみることができるかも知れません。
治療は自由診療です。
基本情報
診療科目 | 整形外科 |
住所 | 中央区日本橋2-1-10柳屋ビルディング2階 |
電話番号 | 03-3241-6111 |
公式ホームページ | https://nihonbashi-seikei.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
リハビリは10:00〜18:00まで
休診日:土曜、日曜、祝日
アクセス
都営浅草線・東京メトロ銀座線・東西線:日本橋駅B5出口すぐ
JR:東京駅徒歩8分
② リバーシティすずき整形外科
初診は「Web初診予約システム」を利用して予約します。
空きがない場合は、平日の午前と土曜は11:30までに、平日の午後は17:00までに直接病院に行って受付をします。
一般の整形外科に加え、スポーツ整形外科、小児整形外科の診療を行なっています。
このクリニックは特に運動療法に力を入れています。
理学療法士による運動療法、セラピストによる運動療法、アスレティックトレーナー、鍼師や按摩マッサージ指圧師による施術を行なっています。
ほかにも物理療法や注射療法、装具療法なども採用することで、さまざまな角度から症状に取り組んでいます。
さらに自由診療になりますが、PRP療法、APS療法、鍼治療、体外衝撃波治療、装具制作なども行なっています。
装具制作は専門の技士が症状に合わせてオーダーメイドの装具を制作します。
手術をしない保存療法で症状が良くならない場合は、提携している医療機関を紹介してくれます。
東京慈恵会医科大学附属病院、慈恵医大晴海トリトンクリニック、慈恵医大晴海トリトンクリニック、聖路加国際病院、石川島記念病院、昭和大学江東豊洲病院、三井記念病院、東京逓信病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院と提携しています。
このクリニックは国民健康保険、社会保険、労災保険、自賠責保険(交通事故)の保険を使えます。
また生活保護法指定の医療機関となっています。
基本情報
診療科目 | 一般整形外科、スポーツ整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科 |
住所 | 中央区佃1-11-8リバーシティ21ピアウエストスクエア2階 |
電話番号 | 03-3534-5678 |
公式ホームページ | http://suzuki-seikei.tokyo/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ☓ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ有楽町線、都営大江戸線:月島駅6番出口徒歩6分
③ 整形外科河合クリニック
各種健康保険以外に労災事故や交通事故も取り扱っています。
リハビリテーション室があり、リハビリ用機器が充実しています。
マイクロ波治療器、腰椎牽引器、頸椎牽引器、半導体レーザー治療器、エアーマッサージ器、超音波治療器、干渉電流型低周波治療器などが設置されています。
このうち、腰椎牽引器は2種類あり、腰痛がひどくて起き上がるのが大変な人には座るタイプ(リクライニングタイプ)の腰椎牽引器を使っています。
また、超音波治療器は、人体の損傷や腱鞘炎などの症状に用いています。
超音波の刺激を当てることで修復を促進させる療法です。
体の深部にまで刺激を与えるができるため、深部から組織を治療するのに有効とされています。
さらに、干渉電流型治療器は、患部に電流を流すことで筋肉や神経の痛みを緩和させるのが電気療法に用います。
この療法で肩こりや脊柱管狭窄症、頚椎症などを治療しています。
基本情報
診療科目 | 整形外科、外科、リハビリテーション科 |
住所 | 中央区日本橋人形町1-6-9人形町大内ビル2階 |
電話番号 | 03-3669-3700 |
公式ホームページ | https://www.kawai-clinic-orth.com/reha/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
受付は午前12:45、午後18:15まで
休診日:土曜、日曜、祝日
アクセス
都営浅草線・東京メトロ日比谷線:人形町駅徒歩3分
東京メトロ半蔵門線:水天宮前駅徒歩5分
④ 名倉整形外科
1972年に開院したクリニックです。
ルーツは約250年前の江戸時代にさかのぼり、今の院長は八代目とか。
Doctor's Fileにインタビューが掲載されています。
院長を始め、複数の医師で診療にあたっています。
院内にはレントゲン、マイクロ波治療器、赤外線治療器(スーパーライザー・アルファビーム)、低周波治療器、超音波治療器、腰椎牽引器、頸椎牽引器などが完備されています。
ぎっくり腰には超音波治療や低出力レーザー治療などの物理療法を行っています。
椎間板ヘルニアには物理療法、けん引、神経ブロック注射などを行なっています。
脊柱管狭窄症には物理療法、神経ブロック注射、運動療法を用いて診療しています。
基本情報
診療科目 | 整形外科、形成外科 |
住所 | 中央区日本橋室町2-4-3日本橋室町野村ビル(YUITO)7階 |
電話番号 | 03-3279-1818 |
公式ホームページ | https://nagura-seikei.net/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
14:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
初診は12:15まで
休診日:第三土曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ銀座線・半蔵門線:三越前駅A9出口すぐ
⑤ 東京ひざ関節症クリニック
ひざに特化したクリニックです。
完全予約制で電話での受付は年中無休、9:00~18:00まで受け付けています。
日本ではまだ保険適用されていないものもありますが、海外で効果が高いとされている入院のいらない先進治療を自由診療で提供しています。
行なっている治療法にはヒアルロン酸注射、PRP-FD注射、培養幹細胞治療などがあります。
このうち、ヒアルロン酸は、膝関節に注入することで痛みの緩和や滑りを良くする効果があります。
ヒアルロン酸注射は一部の症状(変形性膝関節症、四十肩・五十肩、関節リウマチ)に対しては保険が適用されますが、このクリニックでは自由診療にすることで特定部位以外やスポーツ障害の予防としてもこの治療を行っています。
PRP-FD注射は、患部の修復機能をアップさせる効果があります。
PRP-FDには骨や血管に必要不可欠なコラーゲンを作り出す成長因子が含まれており、それを患部に直接注入することで、痛み改善が期待できます。
培養幹細胞治療は変形性ひざ関節症膝の症状の進行を遅らせる効果が期待されています。
自分の体から幹細胞を取り出し、培養された幹細胞を注射する治療で、入院の必要もなく、手術する必要もありません。
重篤な副作用も報告されていません。
ヒアルロン酸注射でも改善が見られない人や人工関節などの手術を受けられない人のための選択肢となります。
培養幹細胞治療はいわゆる再生治療で、このクリニックの再生医療等提供計画は厚生労働省に受理されています。
なお、治療の支払いには現金以外に、クレジットカード、デビットカード、電子決済を利用できます。
基本情報
診療科目 | 整形外科 |
住所 | 中央区銀座5-3-12壹番館ビル7階 |
電話番号 | 0120-013-712
+81-3-6705-8994(海外からの電話) |
公式ホームページ | https://www.knee-joint.net/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年中無休
アクセス
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線:銀座駅徒歩4分
JR線:有楽町駅徒歩10分
⑥ 銀座整形外科
脊椎治療の専門クリニックです。
予約制を取っているので、電話での予約が必要です。
診療にはいくつかのコースがあり、保険を適用できるものとできないものがあります。
一般の整形外科診療は保険診療となります。
それ以外にレーザー治療、ラジオ波内視鏡治療、筋痛症緩和治療などがあります。
レーザー治療は腰痛や椎間板ヘルニアに悩んでいる人に対するもので自費診療で、PLDD法(経皮レーザー椎間板減圧術)と呼ばれる方法などを採用しています。
これはレーザーを照射し、神経への圧迫を弱める手法で、先端がドーム状になったレーザーファイバーなどを利用することで、目的以外の部分を焼却することで起きてしまう合併症を抑制することができます(http://ginzaseikei.jp/pldd.html)。
一方、ラジオ波内視鏡治療は腰痛椎間板ヘルニア、椎間板性疼痛、過敏知覚神経を患っている人に対する治療法で自費診療です。
これは体内に鉗子を入れ、ヘルニア部分を取り除いたあと、内視鏡を利用して、ラジオ波で椎間板の壁を焼いて固める治療法です。
内視鏡を使っているため、さきほどのPLDD法よりもさらに安全で精度の高い治療が可能とされています(http://ginzaseikei.jp/pera.html)。
腰痛や肩こりに対する筋痛症緩和治療は保険治療と保険外治療の2種類があります。
これは筋肉の緊張度に着目した治療法で、保険治療はK点ブロック注射をトリガーポイント注射という手法を用いて行います。
保険外治療は、超音波診断装置を使って全身の筋肉の緊張状態を測り、K点ブロックを中心に注射や手技によって痛みを緩和させていきます。
なお、このクリニックは労災保険指定医療機関です。
基本情報
診療科目 | 整形外科 |
住所 | 中央区銀座7-2-4ムサシ7ビル7階 |
電話番号 | 03-6255-4154 |
公式ホームページ | http://ginzaseikei.jp/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(~14:00) | ☓ | ☓ |
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
休診日:土曜午後日曜、祝日
アクセス
地下鉄丸ノ内線:銀座駅C2 出口徒歩3分
JR山手線・京浜東北線:有楽町駅徒歩5分
⑦ 青木医院
整形外科とペインクリニックを診療しているクリニックです。
ペインクリニックは痛み治療専門ですが、整形外科では、脊椎脊髄、関節、外傷、腫瘍、リウマチなど全身の症状に対する診断と治療を行います。
このクリニックではさらに、交通事故や労災事故、スポーツによる外傷の外科的処置をしています。
整形外科とペインクリニック双方の利点を把握しているため、2つの科の視点から患者の状態を見ることができ、複数の選択肢から最善の治療を施せるようになっています。
たとえば、ぎっくり腰には理学療法スーパーライザー(近赤外線治療器)に加え、トリガーポイントブロックを選択できます。
四十肩・五十肩と言われる肩関節周囲炎に対しては理学療法、運動療法、スーパーライザー、肩関節内注射、肩甲上神経ブロックも用いています。
基本情報
診療科目 | ペインクリニック、整形外科 |
住所 | 中央区築地2-11-4青木ビル |
電話番号 | 03-3541-3793 |
公式ホームページ | http://www.aoki-pain.com/index.shtml |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:30~13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(第1/3のみ) | ☓ | ☓ |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
初診の受付は診療終了30分前まで
休診日:第2/4/5土曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ日比谷線:築地駅3/4番出口徒歩1分
東京メトロ有楽町線:新富駅4番出口徒歩1分
⑧ 田中まき整形外科
2005年に開院したクリニックです。
診断とリハビリテーション、介護リハビリに力を入れています。
体の各部位の痛み、乳児の股関節症状や子供の成長痛、スポーツによる怪我や骨折などの症状を診療しています。
診療にはX線検査、骨密度検査、超音波検査、血液検査などを用いて素早く詳細な診断ができるようにしています。
リハビリテーション室があり、トレッドミル、エアロバイク、ステッパー、平行棒、訓練用階段などが完備されています。
リハビリテーション科では運動器を用いたリハビリや頚椎・腰椎に対する牽引療法、物理療法などを行なっています。
物理療法には超音波骨折治療器、振動刺激器、低周波治療器などを用います。
機能訓練は理学療法士やセラピストなど専門担当者の指導を受けながら行います。
要介護や要支援の指定を受けた人に対する介護保険リハビリもしています。
主に中央区や千代田区に住んでいる人が対象ですので、ほかの地区に住んでいる人はまず電話で確認してください。
要介護認定を受けた人を対象に通所リハビリ(デイケア)をしています。
時間は13:00~14:30の間です。
車での送迎もしています。要支援と要介護者を対象に訪問リハビリをしています。
理学療法士が家に出向き、20~40分のリハビリを行います。
このクリニックは東京慈恵会医科大学附属病院、三井記念病院、虎の門病院、聖路加国際病院、同愛記念病院、杏雲堂病院などと提携しています。
基本情報
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科 |
住所 | 中央区日本橋久松町10-6 FT久松ビル3階 |
電話番号 | 03-5643-1231 |
公式ホームページ | https://mtoc.jp/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○(※~13:00) | ☓ | ☓ |
14:30~17:30 | ○ | ○ | ○ | ☓ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日
アクセス
都営浅草線:東日本橋駅徒歩3分
都営新宿線:馬喰横山駅徒歩3分
東京メトロ日比谷線:人形町駅徒歩7分
⑨ 東日本橋整形外科 手のクリニック
ばね指、狭窄性腱鞘炎(ド・ケルバン腱鞘炎)、ガングリオン、肘部管症候群、母指CM関節症など、手に関わる疾患を主に治療しているクリニックです。
手術もしており、日帰りで受けられます。
毎日忙しいスケジュールで動いている人が増えているので、このように短時間で手術が終了するのは大変助かりますね。
さらに手術の際に行う麻酔もほとんどが局部麻酔で、体に負担が少ない方法を使っているので早い回復が見込めます。
術後のフォローもしっかりしています。
違和感などを感じたら、電話しましょう。
24時間対応しています。
診断方法としては、神経に電気を送り、伝達速度の速さを測定することで、障害のある部位などを明らかにする筋電図検査などを採用しています。
これによって障害の程度や障害を起こしている部分を診断することができます。
日帰り手術対象の疾患としては、以下のようなものがあります。
腱鞘炎、手根管及び肘部管症候群、母指CM関節症、へバーデン結節・ブシャール結節、腱損傷・靭帯損傷、尺骨突き上げ症候群、指や手、肘の骨折、デュピュイトラン拘縮、ガングリオン、骨腫瘍などです。
これらの症状に悩まされている人は一度診てもらうのはいかがでしょうか。
気になるのは手術にかかる料金ですが、保険が適用できます。
また日帰り手術では、給付金が受け取れる保険会社に加入しているなら、給付金申請もできます。
もちろん診ているのは手だけではありません。
それ以外の部位、肩や腰、ひざなどの痛みに対する治療や手術もしています。
たとえば腰椎椎間板ヘルニアなどに起因する坐骨神経痛に対しては、目的の箇所に正確にブロック注射を打つためにレントゲン透視装置を使いながら行います。
四十肩や五十肩と言われる肩こりに対しては、超音波機器(エコー装置)を使いながら筋膜リリース(エコーガイド下筋膜リリース)を行っています。
このクリニックのもう一つの特徴は、手術後のリハビリにも力を入れていることです。
リハビリ施設も完備しており、運動療法や物理療法を組み合わせた患者一人一人に適したリハビリプランを立ててくれます。
基本情報
診療科目 | 整形外科、手外科、リウマチ科 |
住所 | 中央区日本橋横山町3-1横山町ダイカンプラザ1/2階 |
電話番号 | 03-3527-2668 |
公式ホームページ | https://www.seikei-tegeka.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
8:45~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(~13:30) | ☓ | ☓ |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
受付は診療時間30分前まで
休診日:土曜午後、日曜、祝日
アクセス
JR総武線:馬喰町駅1番出口徒歩1分
都営新宿線:馬喰横山駅A2番出口徒歩2分
都営浅草線:東日本橋駅A2番出口徒歩2分
⑩ 東京腰痛クリニック
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、脊椎圧迫骨折など、治療に高いスキルが求められる脊椎関連疾患の治療を専門とするクリニックです。
数多くの手術実績があります。
愛知県にある「あいちせぼね病院」を本院とし、東京でも同等レベルの治療を受けられるようにと、2011年に東京で開院された分院です。
原則日帰り手術を受けることができます。
入院が必要となった場合は、本院であるあいちせぼね病院で受けることになります。
入院と聞くと、少し身構えてしまいますが、入院期間は最短の場合1日と短いため、日常生活に大きな支障をきたすこともありません。
このクリニックで行う手術の特徴は、手術時の切開部分をできるだけ小さくして、体に対する負担を軽くする術式を採用していることです。
結果として、術後の回復も早くなります。
たとえば、重度の腰椎椎間板ヘルニアの手術などに用いているのは、PELD法というヘルニア部分を内視鏡を使ってつまみ出す術式。
切開部分がわずか6mmで、日帰りの手術を受けられます。
ほかにも変形性脊椎症、椎間関節性腰痛、脊椎圧迫骨折などの手術も日帰りで受けることができます。
日頃、首、肩、腰の痛みや違和感に悩まされていたり、手足のしびれを感じていたり、少し歩いただけでも足がだるくなったりなどの症状があれば、脊椎ドックで体の調子を診てもらうのはどうでしょうか。
ここでは脊椎の精密検査を行っています。
精密検査ではCT、MRI、レントゲンなどの検査を通して症状の原因究明にあたります。
検査にかかる日数は1日だけです。
頚椎・胸椎・腰椎それぞれのコース分けになっています。
また、痛みの緩和、疲労回復を図るための点滴も行なっています。
気になる料金ですが、検査も手術もすべて自費診療となっています。
診療は完全予約制なので、まず電話にて連絡してください。
基本情報
診療科目 | 整形外科 |
住所 | 中央区銀座5-1-15第一御幸ビル2/3階 |
電話番号 | 03-5537-3885 |
公式ホームページ | https://www.tokyo-itoortho.jp/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~18:00 | ☓ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
休診日:月曜、日曜、祝日
アクセス
JR山手線・京浜東北線:有楽町駅中央口徒歩約5分
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線:銀座駅C2出口徒歩約2分
東京メトロ千代田線・日比谷線、都営三田線:日比谷駅A0出口徒歩約3分
東京メトロ有楽町線:有楽町駅D7出口徒歩約6分
⑪ 中島クリニック
クリニックは月曜日から金曜日までしていますが、整形外科の診療は月曜日全日と木曜日午前、土曜日午前(第1/3/5のみ)となっています。
ただし、牽引や低周波治療など理学療法は整形外科が休診の日でも受けることができます。
整形外科以外にも、このクリニックでは内科、外科、消化器科、眼科などの診療も受けられます。
消化器科では胃と大腸の内視鏡検査を行なっているほか、日帰りのポリープ切除手術(ポリペクトミー)もしています。
さらに大きな特徴として、人間ドックや健康診断のための総合健診センターを有しているので、体の全体をチェックしたい人は、一度診てもらってはいかがでしょうか。
人間ドックは日帰りコースと一泊コースがあります。
そのほか、人工透析ができる設備も整っており、午前と午後の透析治療ができます。
日曜日を除くすべての曜日(祝日でも可)で治療を受けられます。
午後の部の透析は月曜/水曜/金曜は午後10時まで、火曜/木曜は午後11時まで受けることができるので、仕事帰りのビジネスパーソンも利用可能です。
地元で治療ができないため、出張や旅行など出かけることに躊躇していた人もいるかもしれませんが、ここでは一時的に東京に滞在する予定の人工透析希望者も受け付けています。
このようなサポート体制があれば、安心して出かけることができますね。
基本情報
診療科目 | 内科、外科、消化器科、整形外科、眼科、放射線科 |
住所 | 中央区日本橋兜町8-8 |
電話番号 | 03-3666-0880 |
公式ホームページ | http://www.nakajimaclinic.com/index.html |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~12:45 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
13:45~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
整形外科以外も含む
初診の受付終了は診療時間の30分前まで
休診日:土曜午後、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ東西線:茅場町駅10/11番出口すぐ
東京メトロ東西線:茅場町駅7/8番出口徒歩5分
東京メトロ銀座線・都営浅草線:日本橋駅D1/2/3/4出口徒歩3分
⑫ 三和中央診療所
このクリニックは内科、皮膚科、外科、整形外科を診ています。
整形外科では関節の痛みやこりに対する治療を行っています。
たとえば肩、首、背中、腰、股関節に痛みや違和感があれば、整形外科で診てもらいましょう。
スポーツ障害や痛風、骨折、脱臼、捻挫や打撲にも対応します。
骨粗鬆症の悩みがある人も整形外科で診ています。
交通事故に労災事故に遭った場合の外傷治療も行います。
治療には物理療法を用い、具体的には、マイクロ波やホットパックを使った温熱療法、低周波や干渉波を使う治療、半導体レーザー治療などがあります。
また、このクリニックのもう一つの特徴として定期健診や人間ドックを実施している点が挙げられます。
体の調子がどうもイマイチと感じたり、一度徹底的に体を検査してみようと考えているなら、ここで受けてみることができます。
診療時間ですが午後の診療が終了する時間が内科だけ、他の科と異なります(30分長い)。
もし内科にかかる予定ならその点も留意しておいてください。より専門的な治療が必要と判断した場合は、提携している医療機関を紹介してくれます。
・基本情報
診療科目 | 内科、皮膚科、外科、整形外科 |
住所 | 中央区八丁堀3-18-10 |
電話番号 | 03-3551-7522 |
公式ホームページ | http://www.sanwakai.or.jp/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
内科:午後の診療は14:00~18:30(他の科と異なるので注意)
受付は診療時間10分前まで
休診日:土曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ日比谷線・JR京葉線:八丁堀駅徒歩2分