
ビジネスパーソンを含め、現代社会において精神的なストレスから体調を崩し、うつやパニック障害、社会不安障害などの症状を抱えてしまう人が大勢います。
このような症状は仕事の生産性を低めるだけでなく、生きることそのものも辛くさせます。
今でも薬に頼ることに抵抗を感じる人は少なくありませんが、調子がおかしいなと思ったら、早めにメンタルクリニックで診てもらいましょう。
東京都中央区の心療内科一覧
心療内科名 | 所在地 |
①りんかい月島クリニック | 中央区月島1-13-6ウェルネス月島3階 |
②日本橋メンタルクリニック | 中央区日本橋本石町3-2-12 |
③YSこころのクリニック | 中央区日本橋3-2-6岩上ビル4階 |
④銀座心療内科クリニック | 中央区銀座5-9-13菊正ビル3階 |
⑤原井クリニック | 中央区京橋2-6-6藤木ビル2階 |
⑥つきじ心のクリニック | 中央区築地2-8-10築地K&R2TODAビル6階 |
⑦ミチワクリニック | 中央区八丁堀3-19-9トーエイ八丁堀ビル5階 |
⑧日本橋茅場町こころのクリニック | 中央区日本橋茅場町1-13-15新居ビル2階 |
⑨銀座メンタルクリニック | 中央区銀座4-10-15三幸ビル別館2階 |
⑩銀座レンガ通りクリニック | 中央区銀座1-7-6銀座タニザワビル8階 |
⑪銀座ストレスクリニック | 中央区銀座8-10-8銀座8丁目10番ビル8階 |
⑫ゆうメンタルクリニック銀座新橋院 | 中央区銀座7-3-13ニューギンザビル1号館 7階 |
⑬銀座泰明クリニック | 中央区銀座5-1-15第一御幸ビル5階 |
⑭銀座並木通り心療内科・内科クリニック | 中央区銀座8-5-4 ディソンビル7階 |
① りんかい月島クリニック
初診は電話での予約が必要です。診察には1時間ほどの時間がかかります。番号で呼び出しを受けます。入院や精密検査が必要な場合は提携医療機関を紹介します。家族や職場関係者からの相談(自由診療)も受け付けています。うつ病、適応障害、双極性障害、産後うつ病、睡眠障害、不安障害、統合失調症、大人の発達障害、カサンドラ症候群などに対応します。治療の一環として心理検査や光トポグラフィー検査を行うことがあります。光トポグラフィー検査とは、たくさんのコードがつながっている帽子状の装置を頭に着けた状態で簡単なテストを受け、脳内の血流量を測定する検査方法です。血流の流れによって症状を判断します。このクリニックでは、リワークプログラム(復職支援プログラム)も実施しています。リワーク施設での職場シミュレーションを通して、休職中のビジネスパーソンが職場復帰できるようサポートします。(参照:https://ishinkai.org/rework-tsukishima.html)
基本情報
診療科目 | 精神科、心療内科 |
住所 | 中央区月島1-13-6ウェルネス月島3階 |
電話番号 | 03-5547-8633 |
公式ホームページ | https://ishinkai.org/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
14:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ○ | ☓ | ☓ |
一般外来:木曜午後、金曜午後は休診
リワーク:9:00~15:45(月~金)
休診日:日曜、祝日
アクセス
東京メトロ有楽町線:月島駅7番出口徒歩2分
都営大江戸線:月島駅8番出口徒歩3分
② 日本橋メンタルクリニック
ビジネスパーソンを意識したメンタルクリニックです。
初診は電話での予約が必要です。
再診は電話とネットでの予約が可能です。
受診対象は就業している人です。
休職中や求職中の人も受診できます。
初診は待ち時間も含めて2時間ほどかかります。
院長は東京大学大学院の職場のメンタルヘルス専門家養成講座コースを修了しており、産業医としても豊富な経験を持っています。
職場の人間関係やハラスメントをきっかけにして起こるうつやパニック障害、社会不安障害などに対応します。
薬物療法だけに頼らない、対話を重視した治療をしています。
社会不安障害には認知行動療法、グループ療法などを用いています。
強迫性障害には行動療法の暴露反応妨害という療法を用います。
過敏性腸症候群に対しては抗不安薬や腸管蠕動(ぜんどう)を抑える働きのある薬、行動療法などを使って治療します。
平日は夜7時まで診療しています。
基本情報
診療科目 | 心療内科 |
住所 | 中央区日本橋本石町3-2-12 |
電話番号 | 03-3243-2772 |
公式ホームページ | http://www.nihonbashi-mc.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
休診日:土曜、日曜、祝日、年末年始
アクセス
東京メトロ銀座線・半蔵門線:三越前駅A8出口徒歩3分
JR総武線快速:新日本橋駅1/2出口徒歩4分
JR中央線・山手線・京浜東北線:神田駅南口徒歩7分
③ YSこころのクリニック
自立支援医療クリニックです。
原則予約制ですが、予約なしでも空きがあれば診察してくれます。
このクリニックでは医師による診療・カウンセリングのほかに、専門カウンセラーがYSメソッドと呼ばれる理論を用いてうつ病を治療します。
書く・話す・見る・聞くなど五感を使って行うシンプルな療法です。
YSメソッドによると、心は潜在意識である過去の記憶によって形づくられていて、うつ病の本当の原因は心にあるとしています。
そのため、その心にアプローチすることでうつ病を改善していきます。
初診で医師の診察を受け、さらに診察相談としてYSメソッド専門カウンセラーからYSメソッドや治療コースなどについての説明を受けます。
医師の診察は保険診療ですが、YSメソッドは自由診療です。
A~Cの3コースあり、Aコース(15万)、Bコース(27万)、Cコース(39万)となっています。
支払いは現金以外にクレジットカード(一括払い)を利用できます。
通うことのできない遠方の人のためにはスカイプカウンセリングも行っています。
保険が適用される3時間のショートプログラムもあります。
うつ病以外の症状、たとえば双極性障害、PTSD、アルコール依存症などの疾患でも、この治療を受けられます。
このクリニックではさらに、院長自ら講師となって「確実にうつを治す方法」という講座を開いています。
基本情報
診療科目 | 心療内科 |
住所 | 中央区日本橋3-2-6 岩上ビル4階 |
電話番号 | 03-5204-2239 |
公式ホームページ | http://shingaclinic.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ☓ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | |
14:00~18:00 | ☓ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ |
休診日:月曜、日曜
アクセス
JR:東京駅八重洲北口出口徒歩3分
東京メトロ銀座線・東西線:日本橋駅B3出口徒歩2分
都営浅草線:日本橋駅B3出口徒歩2分
④ 銀座心療内科クリニック
GINZA SIXの近くにあるクリニックです。
うつ病、双極性障害、社会不安障害、パニック障害、PMS(月経前症候群)、統合失調症などに対応しています。
治療方法としてrTMS(反復性経頭蓋磁気刺激法)、認知行動療法などを用います。
rTMSとは磁気によって脳を活性化させる技法です。
うつ病患者の多くはドーパミンなど神経伝達物質の働きが低下していますが、磁気で脳を刺激することで、それが改善されていきます。
このクリニックでは薬物療法以外の治療を求める人や薬物療法では改善がなかなか見られない人に対して、この治療を行っています。
WEB上でうつ病かどうかのセルフチェックが可能です。
社会不安障害やパニック障害は薬物療法以外に認知行動療法の一つである段階的暴露療法などを用いて治療していきます。
PMSは鎮痛剤(痛み対処)、利尿剤や抗アルドステロン療法(むくみ対処)、精神安定剤やSSRI(自律神経症状対処)などを用いています。
また症状に応じて漢方薬も処方しています。
基本情報
診療科目 | 心療内科 |
住所 | 中央区銀座5-9-13菊正ビル3階 |
電話番号 | 03-6263-8851 |
公式ホームページ | https://www.ginza-pm.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:30 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
15:00~19:00 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
△:祝日のときは診察あり
休診日:日曜、祝日
アクセス
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線:銀座駅A3出口徒歩2分
都営浅草線:東銀座駅A1出口徒歩2分
⑤ 原井クリニック
完全予約制のクリニックです。
電話やネットで予約ができます。
主に強迫性障害、社会不安障害、身体醜形症、チック症、摂食障害、パニック障害、恐怖症などを対象にしています。
嗜癖(しへき)に対する治療や処方薬依存に対する治療も行なっています。
治療方法はエクスポージャー療法という行動療法を用いています。
特に3日間かけて複数人で集中的に行う3日間集団集中治療(3DI, three days intensive therapy)を得意としています。
家族が本人に代わって行う家族相談やセカンドオピニオン、個人行動療法カウンセリングもしています。
英語によるカウンセリングも可能です。
これらすべて自由診療ですが、通常の保険診療を受けたい人のための保険診療も行なっています。
このクリニックでは自立支援医療の保険診療の減免と生活保護の医療扶助を受けることができます。
基本情報
診療科目 | 精神科、心療内科 |
住所 | 中央区京橋2-6-6藤木ビル2階 |
電話番号 | 03-3538-6055 |
公式ホームページ | https://www.harai.net/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
15:00~18:00 | ○ | ○(19:00まで) | ☓ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
土曜日は月1回診療
休診日:水曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ銀座線:京橋駅6番出口徒歩2分
都営浅草線:宝町駅A7番出口徒歩3分
JR:東京駅八重洲地下街24番出口徒歩5分
⑥ つきじ心のクリニック
患者を待たせないために完全予約制を取っているクリニックです。
事前に電話やネットで予約が必要です。
電話であれば当日でも予約可能です。
呼び出しはプライバシーを尊重し名前ではなく番号札でしています。
うつ病、パニック障害、睡眠障害/不眠症、大人の発達障害、統合失調症などの診療をしています。
しかし、自傷行為や自殺願望の強い、処方薬への依存が強く指示通り服用できない、暴力行為の衝動が強いなど重度症状の対応はしていません。
火曜日から土曜日までカウンセリングを行っています。
1回50分で8,640円(税込)です。
火/水/金は男性心理士、木/土は女性心理士が担当しています。
英語を話せる臨床心理士がいるので、日本語が分からなくてもカウンセリングを受けることができます。
院内はホワイトとブラウンを基調とし、落ち着いた空間を作り出しています。
セカンドオピニオンもしています。
基本情報
診療科目 | 心療内科、精神科 |
住所 | 中央区築地2-8-10 築地K&R2TODAビル6階 |
電話番号 | 03-5565-5560 |
公式ホームページ | https://tsukiji-kokoro.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
11:00~14:00 | ☓ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
16:00~20:00 | ☓ | ○ | ○ | ○ | ○15:00~17:00 | ○15:00~17:00 | ☓ | ☓ |
休診日:月曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ日比谷線:築地駅徒歩1分
東京メトロ有楽町線:新富町駅徒歩4分
東京メトロ日比谷線・都営浅草線:東銀座駅徒歩6分
⑦ ミチワクリニック
予約制のクリニックです。
保険診療と自由診療があり、心療内科は保険診療で受けることができます。
自律神経失調症、過敏性腸症候群、パニック障害、過換気症候群、偏頭痛、不安神経症、うつ病、心身症、社会不安障害、不眠症などの症状に対応しています。
治療方法として自律訓練法や栄養指導、運動指導を行なっています。
薬物療法は漢方薬の処方もしています。
うつ病の改善に自由診療も受けることができます。
自由診療では根本の原因を調べるバイオロジカル検査の検査データに基づき、抗酸化作用のある水素を用いた療法、サプリメントや食生活改善で腸内環境を整える栄養療法、遠赤外線で体の冷えを取る温熱セラピーなどの療法の中から必要とする治療を実施していきます。
さらにカウンセリング(予約制)も受けることができます。
カウンセリングは来談者中心療法、認知行動療法、自律訓練法、臨床動作法などを取り入れており、復職カウンセリングも行なっています。
また、医師による診療を受けずにカウンセリングのみを受けたいという人も受け入れています。
基本情報
診療科目 | 心療内科、内科、トータルヘルスケア外来 |
住所 | 中央区八丁堀3-19-9トーエイ八丁堀ビル5階 |
電話番号 | 03-3552-7099 |
公式ホームページ | http://www.michiwaclinic.jp/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:45~12:45 | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
14:45~18:45 | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
火曜日:10:00~18:00(自由診療のみ)
休診日:水曜、土曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ日比谷線:八丁堀駅A5出口徒歩3分
JR京葉線:八丁堀駅B1出口徒歩3分
都営浅草線:宝町駅A8出口徒歩4分
⑧ 日本橋茅場町こころのクリニック
2016年9月に開院した自立支援指定医療機関のクリニックです。
予約なしでも診察を受けることができますが予約優先となっています。
電話で予約することができます。
西洋薬以外に漢方薬の処方もしています。
院内の雰囲気はブラウン系の落ち着いたカラーにしています。
待合室にはプライベート空間を十分持てるような椅子やソファーが設置され、一人ひとりがゆったりと過ごせるようになっています。
一般外来ではうつ病、不眠症、過眠症、不安障害、自律神経失調症、パニック障害、概日リズム睡眠障害、適応障害、躁うつ病、発達障害、ADHD、統合失調症などの疾患に対応しています。
子どものための児童・思春期外来もあり、発達障害、ADHD(注意欠陥、多動性障害)、不登校、自傷行為、うつ病などの症状に対応します。
本人の受診が難しい場合、家族による本人代行相談も受け付けています。
セカンドオピニオン(予約制)もしています。
基本情報
診療科目 | 心療内科、精神科 |
住所 | 中央区日本橋茅場町1-13-15新居ビル2階 |
電話番号 | 03-3668-7123 |
公式ホームページ | https://cocoronoclinic.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:30 | ○ | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○9:00~13:00 | ☓ | ☓ |
15:30~19:00 | ○ | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○15:00~17:00 | ☓ | ☓ |
受付は診療終了時間30分前まで
休診日:木曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ日比谷線・東西線:茅場町駅4b出口すぐ
⑨ 銀座メンタルクリニック
薬物療法を中心とした治療をしていますが、じっくりと自分と向き合いたいという人はカウンセリングを受けることができます。
心理カウンセリングではカウンセラーと話し合うことで、自分の中にある問題点を理解し、解決するヒントを探ることができます。
薬物療法に抵抗を感じる人にはアロマテラピーを準備しています。
これらは近くにある関連施設「銀座メディカルサロン」で実施しています。
芳香療法(アロマテラピー)は精油を使ってリラックスさせ心身の状態改善を図ります。
50分/回と100分/回のコースがあります。
芳香心理療法はアロマテラピーとカウンセリングを組み合わせた療法です。
心理テストやカウンセリングの情報をもとに、セラピストが今の状態に適合した精油をブレンドし、ホルモンバランスやリンパ・血液の流れを整えていきます。
症状によっては自律訓練法やイメージ療法も合わせて実施します。
こちらのコースは100分/回です。
基本情報
診療科目 | 心療内科、神経科 |
住所 | 中央区銀座1-7-6銀座タニザワビル8階 |
電話番号 | 03-3544-5554 |
公式ホームページ | http://www.ginza-mc.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
14:00~19:00 | ○ | ○(~20:00) | ○(~20:00) | ○ | ○(~20:00) | ○(~15:00) | ☓ | ☓ |
受付は診療時間30分前まで
休診日:日曜、祝日
アクセス
東京メトロ有楽町線:銀座1丁目駅7番出口すぐ
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線:銀座駅A9出口4分
JR:有楽町駅京橋出口5分
⑩ 銀座レンガ通りクリニック
電話やネットでの問い合わせや予約ができます。
このクリニックは自然治癒力を高める、脈診や腹部の触診で今の状態を把握する、患者の状態に合わせた改善を提案する、といった考えを柱として診療にあたっています。
その考えから、院内はリラックスできる空間を生み出すためウッドなどの天然素材を使用しています。
疾患としては、ADHD、躁うつ病、パニック障害、社交不安障害、強迫性障害、うつ病、不眠症、適応障害、自律神経失調症、認知症などに対応しています。
また、身体的な疾患も診療しており、循環器疾患(高血圧など)、消化器疾患(過敏性腸症候群など)、呼吸器系疾患、神経/筋肉疾患(頭痛など)、内分泌/代謝系疾患(糖尿病など)、疼痛性障害、更年期疾患、老年期疾患、女性心身症(PMSなど)、悪性疾患などに対応します。
症状の慢性化や再発を予防するための検査や加療として食事療法や生活指導を行なっています。
免疫ドックや腸内環境を調べる検査もしています。
診療法としては、脈診、アーユルヴェーダ診療、ニューロフィードバックトレーニング、ニューロトラッカー、CES療法、バイオレゾナンスなどを取り入れています。
基本情報
診療科目 | 心療内科、精神科、内科 |
住所 | 中央区銀座1-6-16銀座1616ビル4階 |
電話番号 | 03-3535-2280 |
公式ホームページ | https://ginza-rengadori.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~12:00 | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ☓ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
休診日:水曜、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ有楽町線:銀座一丁目駅徒歩3分
東京メトロ銀座線:京橋駅3番出口徒歩5分
⑪ 銀座ストレスクリニック
問診と精神療法に重点を置いた治療を行なっています。
状況が許す限り、家族や職場関係の人とも積極的に面談をしています。
薬物療法はできる限り薬を少なくするよう心がけています。
院内はリラクゼーション音楽が流れ、落ち着いた空間を作り出しています。
診療室やカウンセリング室はすべて個室になっています。
複数人でゆったり話ができる集団療法室というスペースもあります。
専門分野は心身症、神経症、不眠、うつ病、パニック障害、不安障害、強迫性障害、PTSD、がんや生活習慣病など身体的なストレスから起きる悩み、パワハラやセクハラなどハラスメントに起因する悩みに対応しています。
ほかにも摂食障害、適応障害、発達障害、大人のADHD、社会不安障害などのメンタルケアもしています。
さらにリワークのサポートも行なっています。
カウンセリングも受けることが可能で、主に認知行動療法を用いています。
そのほか、発達障害などを診断するための助けとして、WAISやWCSTと呼ばれる神経心理学的検査を行なっています。
基本情報
診療科目 | 心療内科、内科、精神科 |
住所 | 中央区銀座8-10-8銀座8丁目10番ビル8階 |
電話番号 | 03-6666-7600 |
公式ホームページ | http://ginza-scl.jp/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
休診日:日曜、祝日
アクセス
都営浅草線・東京メトロ銀座線・JR:新橋駅徒歩5分
東京メトロ日比谷線:東銀座駅徒歩9分
⑫ ゆうメンタルクリニック銀座新橋院
グループ全体で100名以上の医師・臨床心理士・スタッフが在籍しているクリニックです。
つらい気持ちを抱えた人を待たせることなく、すぐに診療できるようにすることをモットーに、カウンセリングに重点を置いた最小限の薬での治療を標榜しています。
院内は人が一番リラックスできる空間を考えて設計されています。
平日は夜7時まで診療しているので仕事帰りでも受診が可能です。
電話での予約問い合わせやネットでの予約受付(24時間)をしています。
再診は医師の指名もできます。
希望の医師がいつ休みを取っているからWEB上で確認することもできます。
このクリニックではうつ病、不眠症、パニック障害、不安障害、過敏性腸症候群、パーソナリティ障害、依存症、発達障害、摂食障害などの症状に対応しています。
医師の診療に加えて、希望者はカウンセリングも受けることができます。
また、精神科医による精神療法も行なっています。食事療法も行なっており、「満腹ダイエット外来」を設け、糖質制限を主とした指導をしています。
休職や職務改善のための診断書を出すことも可能です。
WEB上に無料で読める「マンガで分かる心療内科」を掲載しています。
基本情報
診療科目 | 心療内科、精神科 |
住所 | 中央区銀座7-3-13ニューギンザビル1号館 7階 |
電話番号 | 03-3572-8777 |
公式ホームページ | https://ginza.yucl.net/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○9:00~12:00 | ○10:00~12:30 | ☓ |
13:30~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○13:30~18:30 | ○13:30~18:00 | ☓ |
受付は診療終了30分前まで
休診日:平日の祝日
アクセス
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線:銀座駅C3出口徒歩3分
都営浅草線・JR:新橋駅3番出口徒歩6分
⑬ 銀座泰明クリニック
予約制です。
ネットで24時間予約を取ることができます。
平日は夜9時まで診療しています。
土曜日も診療しています。
統合失調症、躁うつ症、摂食障害、依存症などの症状に苦しんでいる人の治療をしています。
薬物や心理療法を用いて治療しており、薬物には抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬があります。
心理療法はセルフモニタリング、ストレスコーピング、問題解決療法、認知行動療法などを用いています。
一人で行うのが難しい場合カウンセリングができる臨床心理士のサポート(保険適用外)を受けられます。
WEB上で今の自分の状態をセルフチェックできます。
基本情報
診療科目 | 心療内科、精神科 |
住所 | 中央区銀座5-1-15第一御幸ビル5階 |
電話番号 | 03-5537-3496 |
公式ホームページ | http://www.ginzataimei.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
12:00~15:00 | ○ | ○ | ○ | ☓ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
18:00~21:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ | ☓ |
10:00~13:00 | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ○ | ☓ | ☓ |
15:00~18:00 | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ | ○ | ☓ | ☓ |
休診日:木曜前半、日曜、祝日
アクセス
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線:銀座駅徒歩6分
東京メトロ湯楽挑戦・JR:有楽町駅徒歩6分
⑭ 銀座並木通り心療内科・内科クリニック
銀座駅と新橋駅の中間にある交通アクセスの便利なクリニックです。
完全予約制です。
電話で予約を取ります。
受診ごとに予約管理料(1,000円)を払う必要があります。
オンラインで予約することもできます。
もし今すぐ受診したいときはスタッフ対応の電話連絡先を利用しましょう。
昼は13時まで、夜は20時まで診療しているので仕事の合間や仕事帰りに受診することができます。
日本語を話せない人には英語での診療も可能、英文診断書にも対応しています。
疾患・症状としては、うつやPTSD、社会不安障害、パニック障害、強迫性障害、過敏性腸症候群などに対応しています。
そのほか、通院患者の質問・相談にメールや電話で応対(無料)してくれます。
カウンセリングは1回5,000円/50分です。
基本情報
診療科目 | 心療内科、内科、ストレス外来等 |
住所 | 中央区銀座8-5-4 ディソンビル7階 |
電話番号 | 03-5537-0024(24時間自動受付)
03-6228-5581(スタッフ応対) |
公式ホームページ | https://www.psim.cc/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ○ | ☓ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☓ | ☓ |
14:30~20:00 | ○ | ☓ | ○ | ○ | ○ | ○(※~17:00) | ☓ | ☓ |
受付終了時間:午前12:30まで、午後19:30まで
休診日:日曜、祝日、奇数月の月曜日は休診になることあり
アクセス
都営浅草線・東京メトロ銀座線・JR:新橋駅徒歩5分