野球は、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれているスポーツ。
広いグラウンドを思いっきり駆け回り、チームメイトとともに汗を流すのは気持ちいいものですよね。
ただ、苦労してメンバーを集めても、いざやろうとした時に「どの野球場でやるか?」ということがネックに。
特に都心では広いスペースが少ないため、グラウンドの確保はどのチームにとっても切実な問題です。
そんな皆さんのために、東京都中央区を中心としたエリアの野球場の情報をまとめました。参考にしてください。
東京都中央区にある野球場一覧
野球場 | 所在地 |
①晴海少年野球場 | 東京都中央区晴海二丁目4番27号 |
②月島運動場 | 東京都中央区晴海1丁目3番29号 |
③浜町運動場 | 東京都中央区日本橋浜町2丁目59番1号 |
①晴海少年野球場
晴海少年野球場は、中央区晴海地区の春海橋と晴海大橋間にある、晴海臨海公園内にある野球場です。
晴海臨海公園は中央区最大級の公園で、運河を見渡せる全長約600mのテラスや芝生広場などがある憩いの場です。
グラウンドは軟式用で、軟式野球、少年軟式、ソフトボールに対応。
内野は土、外野は天然芝敷きで、バックネットや照明設備のほか、更衣室やシャワーも完備しています。
4月~11月はナイター営業も行っているので、仕事帰りにも利用できます。
利用するにはまず、中央区のスポーツ施設利用のための団体登録を行います。
この時、団体の構成メンバーは中学生を除く15歳以上で、中央区内に在住・在勤・在学の方に限られています。
団体登録が完了したら、利用日前日20時までに申し込みます。
申し込みはWEBサイトのほか、中央区役所・日本橋区民センター・月島区民センターに設置されている利用者端末からも行えます。
また当日現地に行って空きがあれば、団体利用なしでも利用することができます。
基本情報
住所 | 東京都中央区晴海二丁目4番27号 |
利用方法 | 中央区のスポーツ施設利用の団体登録後、利用日前日20時までにWEBサイトまたは端末より申込 |
電話番号 | 03-3546-5435 |
公式ホームページ | https://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/koento/tamokutekihiroba/harumi.html |
アクセス
■都営大江戸線 勝どき駅より徒歩14分
■都営バス 都05-1 晴海三丁目停留所より徒歩4分
■都営バス 業10 晴海トリトンスクエア中央停留所より徒歩9分
②月島運動場
晴海通りに面した新月島公園内にある運動場です。
天然芝の野球場が3面あり、軟式野球、ソフトボールを楽しむことができます。
1月・2月は休場となり、ナイター営業は4月から10月の7カ月間。
更衣室、シャワー室と、20台程度の駐車スペースもあるので、自家用車での来場も可能です。
2018年3月、ボールが敷地外に飛んで行ってしまわないよう、ファウルボールを受ける天井ネットが設置されました。
利用するためには、中央区の体育施設利用の団体登録が必要です。
晴海少年運動場と同様、中央区に在住・在勤・在学の中学生を除く15歳以上、8名以上で登録可能です。
団体登録完了後は、中央区の公共施設予約システム(https://www.11489.jp/Chuo/annai/)から空き状況の検索・利用申込ができます。
利用時間と料金は時期によって細かく設定されています。
下記は2時間あたりの利用料金です。
- 3月 昼間(8:00~18:00)2,000円
- 4月~9月 昼間(6:00~18:00)2,000円/夜間(18:30~20:30)8,000円
- 10月 昼間 (6:30~17:00)2,000円/夜間(18:00~20:00)8,000円
- 11月~12月 昼間(8:00~16:00)2,000円
基本情報
住所 | 東京都中央区晴海1丁目3‐29 |
利用方法 | 中央区のスポーツ施設利用の団体登録後、利用日前日20時までにWEBサイトまたは利用者端末より申込 |
電話番号 | 03-3531-1869 |
公式ホームページ | http://www.tafuka.co.jp/tokyo_chuo/ground_tsukishima.php |
アクセス
■東京メトロ有楽町線、都営地下鉄大江戸線月島駅2番出口下車 徒歩8分
■都バス 新月島公園停下車 徒歩5分
■都バス 晴海一丁目停下車 徒歩3分
③浜町運動場
浜町運動場は、隅田川に面した浜町公園内にある野球場です。
公園内には中央区の総合スポーツセンターもあり、区内の一大スポーツ拠点といえるでしょう。
新宿線浜町駅から徒歩2分と好立地にあり、都心にありながら川からの風を感じ爽やかに野球ができるグラウンドです。
ピッチは人工芝が1面、軟式とソフトボールに対応です。
シャワーや更衣室はもちろん、隣接するスポーツセンターの駐車場も利用できます。
申込方法は月島運動場と同様です。
利用時間と料金(2時間あたり)は次の通りです。
- 1月~2月 昼間(8:00~16:00)2,000円
- 3月 昼間(8:00~18:00)2,000円
- 4月~9月 昼間(6:00~18:00)2,000円/夜間(18:30~20:30)8,000円
- 10月 昼間 (6:30~17:00)2,000円/夜間(18:00~20:00)8,000円
- 11月~12月 昼間(8:00~16:00)2,000円
アクセス
■都営地下鉄新宿線浜町駅下車 A2番出口 徒歩2分
■東京メトロ半蔵門線水天宮駅下車 7番出口 徒歩10分
■東京メトロ日比谷線人形町駅下車 A1番出口 徒歩8分
■都営地下鉄浅草線人形町駅下車 A3番出口 徒歩10分
■都バス 錦11 浜町二丁目停下車 徒歩3分
東京都中央区周辺の野球場一覧
野球場 | 所在地 |
①港区立埠頭少年野球場 | 東京都港区海岸3-14-34 |
②青海中央ふ頭公園野球場 | 東京都江東区青海4丁目1−7 |
③芝公園野球場 | 東京都港区芝公園4丁目10−17 |
①港区立埠頭少年野球場
中央区に隣接する港区の野球場で、主に少年野球とソフトボール用のグラウンドとして開放されています。
少年野球は通年8:00~17:00、一般団体が使用可能なソフトボールは4月~11月の平日のみ、18:00~20:00の営業です。
つまり、基本的に休日は少年野球向け、平日夜間は一般のソフトボールチームに向けて運営されています。
内野・外野ともに人工芝で、利用料は2時間で5,200円。夜間の照明利用料は1時間900円です。
少年野球チームの利用申込については、港区の教育委員会で受け付け。
一般団体の利用には「港区スポーツネット利用者登録」が必要です。
区内在住または在勤の16歳以上の方10名以上から登録が可能です。
在勤の場合、全員が同じ事業所に所属している必要はありません。
団体登録は、港区スポーツセンター、麻布運動場、青山運動場など港区内のスポーツ施設で受け付けています。
団体登録後は、港区の施設予約システムから申込ができます。
利用月の3か月前から申込を受け付けており、毎月21日にシステムで抽選が行われます。
抽選後に空いている施設の利用申込は先着順です。
基本情報
住所 | 東京都港区海岸3-14-34 |
利用方法 | 港区スポーツネット利用者登録後、施設予約システムから申込。申込多数の場合は抽選 |
電話番号 | 03-3451-3956 |
ホームページ | https://minatoku-sports.com/facilities/futou.htm |
アクセス
■新交通ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅より徒歩5分
②青海中央ふ頭公園 野球場
江東区の海上公園、青海中央ふ頭公園内にある野球場で、お台場エリアで野球ができる唯一のグラウンドです。
少年野球専用のため、大人用のグラウンドより小さな規格で作られています。
利用料金はなんと無料。通年利用が可能ですが、照明設備がないため、日中のみの利用となっています。
基本情報
住所 | 東京都江東区青海4丁目1−7 |
利用方法 | 予約不要。現地にて空きがあれば利用可能。または利用者同士で相談の上、譲り合って利用 |
電話番号 | 03-5500-2455(東京港埠頭株式会社 お台場海浜公園管理事務所) |
ホームページ | http://www.tptc.co.jp/park/01_07#parklinkbaseball |
アクセス
■新交通ゆりかもめ テレコムセンター駅より徒歩6分
■都バス テレコムセンター駅前停留所より徒歩6分
③芝公園野球場
東京タワーを間近に見上げる都内有数の緑地公園、芝公園にも、野球場が2面整備されており、軟式野球、少年軟式野球、ソフトボールができます。
夜間照明があるのでナイターも可能です。
浜松町駅や御成門駅など、都心の駅からアクセスしやすいのも魅力です。
利用時間は年間を通して9:00~21:00。料金は1時間単位で平日が1,200円、土日祝日が1,500円です。
夜間の照明点灯時間帯は、1時間当たり1,500円がかかります。
利用には、園内の公園サービスセンターで利用者登録を行います。
その後は、東京都スポーツ施設サービスシステム(https://www.tokyo-park.or.jp/sports/h-reserv.html)から利用申込ができます。
利用日前月の1日~10日に抽選申込、利用日前月の14日~20日に抽選結果が確認できます。
利用日前月の22日~利用日2日前は、空き施設を先着順で予約できます。
(参照:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities001.html)
基本情報
住所 | 東京都港区芝公園4丁目10−17 |
利用方法 | 園内の公園管理所で東京都スポーツ施設サービスの利用登録後、WEBサイトから利用申込 |
電話番号 | 03-3431-4359 |
ホームページ | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities001.html |
アクセス
■JR浜松町駅より徒歩12分
■都営地下鉄三田線 芝公園駅より徒歩2分
■都営地下鉄三田線 御成門駅より徒歩2分
■都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅より徒歩5分
■都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅より徒歩2分
東京都中央区の野球場情報まとめ
東京都中央区をはじめ、都心部には公共の野球場があります。
事前登録や抽選が必要なものもありますが、所定の手続きを行えば一般団体も利用が可能です。
広く情報収集し、思いっきり野球を楽しんでください。