
銀座7丁目は、少し駅から離れているものの、飲食店が多くあるエリア。
駅から離れていると言っても徒歩圏内にあるので、お買い物などを楽しんだ後にランチを食べたりお酒を飲んだりするのに最適なエリアなんです。
銀座の高貴なイメージと違って、リーズナブルな価格で楽しめるお店も充実している点も魅力。
その中で、ゆっくりと語り合えるバーは、とくにおすすめです。
そこで、この記事では、銀座7丁目で特におすすめしたいバーを4店舗ご紹介します。
銀座らしいおしゃれな雰囲気があるバーは、デート利用にもオススメ!
ぜひ気になるバーを見つけてみてくださいね。
(掲載情報は2019年10月時点での情報です)
①GINZA MUSIC BAR
「GINZA MUSIC BAR」は、音楽プロデューサーとして著名な小林武史さん、大沢伸一さん、コーヒープロデューサーの鳥羽伸博さんが手掛けたバーで、銀座で唯一本格的なミュージックを楽しめると言われるバーです。
単にお食事やお酒を堪能するだけでなく、音楽が楽しめるなんて素敵ですね。
ロックやジャズなど不朽の名盤を中心として、インディーズ系のロックやヒップホップなどをアナログレコードで流しています。
銀座らしさを残しつつも、革新的なチャレンジを繰り返しているのが良いですね。
ムード満点の照明やソファなどによって、居心地がよく、いつまでもい続けたくなること間違いなし!
音楽好きなお客さんが多いので、見知らぬ人と共通の話題で盛り上がることもできます。
人気メニュー
「GINZA MUSIC BAR」は、カフェに近い雰囲気がありコーヒーも提供されています。
ただ、やはり人気なのがアルコール系メニューであり、それに合う軽食も多く提供されています。
Olives & Cheese 1,200円(税抜)
新鮮なオリーブと濃厚なチーズを楽しめるメニューです。
歯ごたえのあるオリーブはとても味わいがあって、ワインとの相性も抜群です。
提携農園(木更津耕す農場)の野菜を使用しているのも良いですね。
チーズについても、コクがありサイズ的にも程よくワインと一緒に味わいたいメニューとなっています。
Today’s Craft Beer 1,200円~(税抜)
その日に入荷したクラフトビールを楽しめます。
クラフトビールは、日本国内だけでなく海外のものも取り扱っているので、レアでなかなか飲めないものも多数あります。
クリーミーな泡を楽しめるように注がれており、“ご馳走ビール”としておすすめです。
基本情報
店名 | GINZA MUSIC BAR |
住所 | 東京都中央区銀座7-8-13 ブラウンプレイス4F |
営業時間 | 14:00〜19:00
18:00~4:00(ラストオーダー 3:00) |
定休日 | 日曜日・祝日 |
電話番号 | 03-3572-3666 |
ホームページ | http://ginzamusicbar.com/ |
②バー・セブンシーズンズ
「バー・セブンシーズンズ」は、並木通りの銀座7丁目に2号店として2014年10月にオープンしたバーです。
こちらは系列の「バー・フォーシーズンス」の2号店。
オーセンティックな雰囲気があり、ゆったりとしたカウンター席や隠れ家的な半個室もあるので少人数だけでなく団体でも楽しめます。
全国バーテンダー技能競技大会で優勝したバーテンダーがいたりと、本格的なカクテルを堪能できる点も高く評価できます。
夜遅くまで営業しているので、2次会以降でも利用することも可能です。
バーではありますが、個室も用意されていますしこじんまりとしていながらも幅広いシーンで利用可能です。
人気メニュー
「バー・セブンシーズンズ」は、スキルあるバーテンダーが作り上げるカクテルが人気で、フードメニューが充実している点もポイントです。
お酒にマッチするメニューが中心で、本格的な洋食を堪能できます。
カツサンド 2,300円(税抜)
ボリュームあるカツが楽しめるメニューです。
北海道のかみこみ豚(希少なロース)を使用し、程よい揚げ加減でジューシーさがあり、シンプルでありながらも風味を楽しめます。
厚切りでサクサクと揚がっている衣で食感も最高です。
パンも程よい厚みで、カツの良さを引き立てているのも見どころの一つです。
スイート ランデヴー 1,500円(税抜)
第14回 全国ジュニア・バーテンダー・カクテル・コンペティションで金賞を受賞した経験がある戸沢貴光さんが、「第24回アジア・パシフィック・カクテル・コンペティション」で優勝した際に作ったことで有名なカクテルです。
フレーバーウォッカに対し、パッションフルーツやライチなどを加えたカクテルでありフルーティーな味わいを楽しめます。
カクテルグラスに注がれた時の色合いも最高で、ムードもあるメニューとしてオススメです。
北海道村上農場ジャガイモバター 850円(税抜)
上土幌町にある村上牧場で生産されているインカのめざめを贅沢に使用したじゃがバターです。
粉吹き芋ほどのサイズでカットされていますが、旨味が感じられてホクホク感も最高です。
また、大きくカットされたバターを和えることで適度な塩気と良い風味に包まれて良い相乗効果を発揮します。
適度にまぶされたパセリがまた絶品で、味のバランスが取れていてお酒にもぴったり合います。
基本情報
店名 | バー・セブンシーズンズ |
住所 | 東京都中央区銀座7-5-5 長谷第一ビル B1F |
営業時間 | 月~金曜日 18:00~2:00
土曜日 18:00~24:00 |
定休日 | 日・祝日 |
電話番号 | 03-5537-5885 |
ホームページ | http://seven.bar-fourseasons.jp/ |
③Bar 66 (バーロクロク)
「Bar 66」(バーロクロク)は、1966年生まれの方が集結して作り上げたバーで、店名の「66」も、1966年から付けられているとか。
バーと言うとウイスキーやカクテルがメインとなるのですが、「Bar66」では焼酎にもこだわっています。
また、ワインにも力を入れており、リーズナブルな価格となっているのでお財布にも優しいお店です。
日本ソムリエ協会認定のスタッフさんがいますので、おすすめのワインを紹介してくれるのも良いですね。
平日は朝3時まで営業していますので、ゆっくりとお酒を楽しみたい方にオススメです。
人気メニュー
「Bar 66」 は、お酒をメインとして取り扱っていて、フードメニューは限定されます。
ただ、限定された中でもバーでは食べることができない魅力的なものがあり、人気を博しています。
特製ビーフシチュー 1,100円(税抜)
じっくりコトコトと煮込んだビーフシチューが人気メニューです。
お肉がとても柔らかく、ホロホロと口の中でとろける様は最高ですよ。
スープにもビーフの旨味が溶け出しており、最後まで楽しむことができます。
お野菜もたっぷりでヘルシーさもあるので、お酒を飲んだ後のシメとしておすすめです。
あやしい酒 時価
普段飲むことができない珍しいお酒を楽しめるメニューです。
基本的にどんなお酒が提供されるのかは注文してみてのお楽しみ!
お酒好きな方に人気となっています。
基本情報
店名 | Bar 66 (バーロクロク) |
住所 | 東京都中央区銀座7丁目6-7 日欧ビル 7階 |
営業時間 | 月 〜 金曜日18:00 ~ 3:00
土 ・ 祝日 18:00 ~ 0:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | 03-3571-1966 |
ホームページ | https://ginza-bar66.com/ |
④シャナブール銀座
「シャナブール銀座」は、銀座7丁目の地下にあるレストランタイプのバーです。
古木を使った内装となっていて、落ち着いた空間を演出しており大人の時間を楽しむことができます。
ウイスキーは常備200種類以上用意されており、料理にはソムリエが厳選したワインを提供してもらえます。
カウンターには多くの瓶がディスプレイされており、壮観な風景が広がっています。
人気メニュー
「シャナブール銀座」は、本格的なフードメニューを提供しているので、ガッツリ食べたいという方にもおすすめです。
また、四季折々のオリジナルフレッシュフルーツカクテルも人気で、女性に特に人気となっています。
ラグジュアリープラン 8,000円 (税込)
美味しいフードメニューとお酒の飲み放題が付いたコースメニューです。
コース内容は以下のようになっています。
- 前菜3種盛り
- 本日のサラダ
- 旬の魚介料理
- 本日のパスタ
- 大満足のボリュームブラックアンガスビーフのステーキ&フリット
- チーズ
(参照:食べログ)
3時間とゆったりめの時間制限のコースですので、お食事とお酒を思う存分楽しめます。
お酒については、スコッチウイスキーも対象となるのでかなりお得感がありますね。
(参照:食べログ)
季節のフルーツカクテル 1,500円(税抜)
旬のフルーツを贅沢に使用した、トロピカルなメニューです。
つねに10種類ほどの季節のフルーツが用意されており、その日の気分などに応じて使用するフルーツを変えることも可能です。
ほどよい甘みとアルコールの旨味があり、お酒好きにもおすすめですし女性でも飲みやすいメニューです。
(参照:食べログ)
基本情報
店名 | Shanabool GINZA(シャナブールギンザ) |
住所 | 東京都中央区銀座7-6-2 石井ビル(石井薬局B1F) |
営業時間 | 月~土曜日 17:00~3:00
日曜・祝日 17:00~24:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-6274-6790 |
ホームページ | (URLを記載) |
まとめ
銀座7丁目にあるバーは、本格的なカクテルが楽しめるお店もありますし、音楽を楽しみながらお酒が飲めるお店もあります。
非常にバラエティに富んでいる印象で、多くの年代に活用されています。
夜遅くまで営業しているお店がほとんどなので、二次会として利用するのも良いでしょう。
魅力的な銀座7丁目のバーで、最高の思い出を作りたいですね。