
若い世代からの人気も集める抹茶を使ったスイーツは、季節を問わず喜ばれるお土産です。
洋菓子との相性もよいため、モダン和菓子として洋菓子に抹茶や餡を使った商品も数多く登場して話題を呼ぶことも多いです。
銀座にもそんな抹茶を使った和菓子を取り扱うお店は多く、高級な抹茶や餡を使ったハイクオリティな商品を数多く見かけます。
お土産や贈り物としてはもちろん、自分向けのご褒美としてもぴったりな銀座ならではの抹茶の和菓子をここでは3店舗にしぼり紹介しています。
いずれも一度は食べておいて損はない名品ぞろいなので、何を買おうと迷った場合はぜひ参考にしてみてください。
(掲載情報は2019年8月時点の情報です)
銀座かずや
「銀座かずや」は、日比谷駅からほど近いビルの中にある、たった1坪のとても小さな煉(ね)り菓子を専門に取り扱う店舗です。
店内はカウンターテーブルと煉り菓子のメニューが置いてあるだけのシンプルな作りですが、提供される和菓子の味はもちろん、食感が独特で一口食べればたちまちに虜になってしまいます。
名物の「かずやの煉抹茶」は予約待ちの状態なので、購入したい場合は1週間以上前に予約しておく必要があります。
(参照:https://co-trip.jp/article/13892/)
人気の抹茶和菓子
- かずやの煉 抹茶(6個入り)2,150円
厳選した高級八女抹茶や和三盆、くず粉やわらび粉を贅沢に使ったとろける食感の練り菓子で、店主にしか作りだせない逸品です。
ひとつひとつ丁寧な梱包を開けば柔らかそうな煉り菓子が現れ、一口食べれば抹茶の奥深い風味とともに絶妙なバランスの滑らかさと少しの弾力を感じられます。
非常に繊細な商品であるため通販や発送は行っておらず、購入したい場合は最低でも1週間前に予約が必要となる商品です。
(参照:https://www.ginzakazuya.com/products.html)
- かずやの煉り翡翠 851円~
こちらも厳選した高級八女抹茶を使用し、わらび粉で練り上げた絶妙な弾力と抹茶のほろ苦さと上品な甘さを楽しめる人気商品です。
付属のかずやオリジナルの白蜜との相性も抜群で、見た目も涼しげなので夏場には自分用・お土産用にと買い求める人が増えます。
気軽なお土産に最適な1箱(2人前)851円のほか、2箱入り(2人前×2・黒箱入り)1,988円と4箱入り(2人前×4・雲竜贈答箱入り)3,975円があります。
- 煉り菓子詰め合わせ(カップ入り) 1,100円~
「銀座かずや」で人気の煉り菓子を詰め合わせた商品で、3個入り1,100円(抹茶3個は1,150円)と9箱入り3,497円の2種類が用意されています。
煉り菓子の組み合わせは基本的に人気の高い「煉り抹茶白蜜がけ」と「煉りみるく」ですが、期間限定で変更されることがあります。
ひとつひとつがカップに入っているため持ち運び時間が長くても崩れることがないので、購入後に長時間の移動がある場合にもおすすめできる商品です。
基本情報
店名 | 銀座かずや |
住所 | 東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル1階 |
営業時間 | 11:30~15:00(完売し次第閉店する場合があります)
予約商品の受け取り時間 11:30~14:00 |
定休日 | 日曜日・祝日・臨時休業あり |
電話番号 | 03-3503-0080 |
ホームページ | https://www.ginzakazuya.com/index.html |
辻利 銀座店
お茶専門店として150年の歴史を持つ辻利。
抹茶のソフトクリームやロールケーキで知っている人も多い有名店です。
抹茶を使った洋菓子だけでなく和菓子も人気で、男女や世代関係なく多くの人から愛されています。
アクセスのよい商業施設「GINZA SIX」の中にあり、カフェも併設されているのでお土産を買いがてらソフトクリームや甘味を楽しむこともできます。
(参照:https://www.kataoka.com/tsujiri/shop/ginza/index.html)
人気の抹茶和菓子
- 京濃い茶ロール 1,620円
純粋な和菓子ではありませんが、奥深い抹茶のクリームと抹茶を練り込んだ生地は和の風味を堪能できる逸品として外せません。
抹茶糖が付属しているので、食べる際に振りかければさらに抹茶の風味を高めて、ほろ苦さと上品な甘さのハーモニーを感じることができます。
午後になると売り切れてしまうことがある商品なので、確実に購入したい場合は午前中の早い時間を狙うのがおすすめです。
(参照: https://www.kataoka.com/tsujiri/shop/ginza/products.html)
- 生八つ橋 8個入り594円
宇治抹茶を練り込んだ白餡とお抹茶餡をもちもちとした抹茶生地で包んだ生八つ橋です。
こちらも抹茶糖が添付されているので、食べるときに振りかければ抹茶の風味が増して見た目も和菓子らしく上品に仕上がります。
8個入りで594円というお求めやすい価格設定なので、ちょっとした手土産や自分用としても人気の商品です。
(参照:http://www.otabe.jp/shopdetail/000000000357)
- 宇治抹茶わらび餅 540円~
辻利の抹茶を本でん粉に練り込んで仕上げたぜいたくでもっちりとした味わいを楽しめる夏におすすめの商品です。
2個入り540円・4個入り1,080円・6個入り1,620円があり、いずれもカップ入りなので型崩れの心配がありません。
こちらにも抹茶糖が付いているので、よく冷やしてからカップから出して抹茶糖をかければとてもおいしくいただくことができます。
(参照:http://www.otabe.jp/shopbrand/ct225)
基本情報
店名 | 辻利 銀座店 |
住所 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下2階 |
営業時間 | 10:30~20:30 |
定休日 | GINZA SIXに準ずる |
電話番号 | 03-6263-9988 |
ホームページ | https://www.kataoka.com/tsujiri/shop/ginza/index.html |
虎屋
室町時代から続く老舗として有名な虎屋は、上品な抹茶の風味を楽しめる各種羊羹を取り扱っています。
特に人気の高い竹皮包の羊羹は豊富な種類の詰め合わせもあるため、お土産やさまざまなシーンの贈り物にぴったりです。
2階は虎屋菓寮という喫茶になっており、こちらでも抹茶を使った甘味を堪能でき、夏場には抹茶のかき氷も登場します。
(参照:https://www.toraya-group.co.jp/)
人気の抹茶和菓子
- 新緑(抹茶入り羊羹)260円~
抹茶独特の苦みと上品な甘さを楽しめる羊羹で、1957年から長く多くの人に愛され続けている商品です。
甘さが控えめなので年配の方や男性にも喜ばれやすい味に仕上がっています。
食べきりサイズの小型羊羹260円から中型羊羹1,512円や人気の竹皮包3,024円など、各種サイズが揃っておりほかの羊羹との詰め合わせ商品もあります。
(参照:https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/yokan/yokan-shimmidori/)
- やわらか羊羹 ゆるるか 抹茶 1つ378円
水羊羹とは違う独特の食感と、餡と抹茶の風味とコクをしっかりと感じられる軟らかめのようかんです。
2018年に登場した新しい商品ですが、普通のようかんよりもやわらかくて食べやすいため、噛む力が弱くなった人でも風味を長く堪能することができます。
高齢の人がいる家庭へのお土産はもちろん、つるんとした食感のようかんが好きな人にもおすすめです。
(参照:https://www.toraya-group.co.jp/toraya/yururuka/)
- 水羊羹 抹茶 1つ324円
白餡に抹茶の風味を載せた喉ごし爽やかな水羊羹で、抹茶のほかにこし餡・つぶ餡・黒砂糖の味の合計4種類が販売されます。
ほんのりと透明がかかった涼しげな姿はガラス皿に飾れば暑さを忘れさせてくれそうです。
夏場限定の商品であることと、一部の店舗では取り扱いをしていないので確実に購入したい場合は取り扱いの有無を確認しておくのをおすすめします。
(参照:https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/mizuyokan/matcha/
基本情報
店名 | 虎屋 |
住所 | 東京都中央区銀座7-8-6 |
営業時間 | 平日・土曜日 10:00~20:00
日曜日・祝日 10:00~19:00
虎屋菓寮(喫茶) 平日・土曜日 11:30~19:30 (ラストオーダー 19:00) 日曜日・祝日 11:30~19:00 (ラストオーダー 18:30) |
定休日 | 元日 |
電話番号 | 03-3571-3679 |
ホームページ | https://www.toraya-group.co.jp/ |
銀座で抹茶の和菓子が購入できる人気店情報まとめ
銀座には多くの和菓子店があり、老舗や人気店などとてもおいしい抹茶のお菓子を取り揃えています。
抹茶を使ったスイーツは近年モダン和菓子として洋菓子との境界があいまいになっている商品も多く、甘さも控えめで食べやすいことから男女年齢を問わずに喜ばれるお菓子へと進化しつつあります。
お土産に甘いものがいい、でも甘すぎるものは苦手な人もいる…そんな場合に抹茶の和菓子はきっと喜ばれるはずです。
ここで紹介した商品は銀座でしか手に入らない銀座かずやの「かずやの煉 抹茶」はもちろん、いずれも銀座らしい見た目も味も楽しめる逸品なので抹茶の和菓子で迷ったらぜひ購入を検討してみてください。