
普段忙しく仕事をしている方でも、仕事帰りに少しお酒を飲んで気分を晴らしてから帰宅したいという方が多いのではないでしょうか?
そんな方に大人気なのが、立ち飲み屋です。
立ち飲み屋の場合、基本的には短時間で食事をしつつ軽くお酒を飲んで帰る事が多いです。
その中で、よりリーズナブルでお小遣いの範囲内で楽しむことができるという点がポイントとなります。
ただ、立ち飲み屋でも本格的なグルメを堪能したいというニーズが有るのも事実です。
高級店がそろう街という印象がある銀座でも、実は立ち飲みできる居酒屋が多くあリ、しかも美味しい店舗があるので人気を博しています。
では、銀座エリアで特にオススメの立ち飲み居酒屋にはどんなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、銀座でおすすめしたい立ち飲み居酒屋を厳選して紹介します。
(掲載情報はすべて2019年7月時点でのものです)
そば俺のだしGINZA5
そば俺のだしGINZA5は、銀座駅C1出口すぐという絶好のロケーションにある蕎麦屋さんです。
全国的に大人気である「俺の」系列店であり、本格的な蕎麦を堪能することができます。
蕎麦屋といえば日本酒がピッタリ合いますが、そば俺のだしGINZA5では日本酒はなくワインにこだわっているのが特徴です。
とくに、オリジナルのスパークリングワインが人気で、一味違った蕎麦の楽しみ方を提供しています。
ランチメニューも充実しており、短時間でさくっと楽しめると好評を博しています。
人気メニュー
そば俺のだしGINZA5では、蕎麦と天麩羅がメインとなっており、本格的にお食事したい方にとってもおすすめです。
また、立ち飲み限定のメニューも多くあります。
マグロの串カツ+海苔胡麻もりそば 1,080円
ごまの絶妙な風味を楽しめるもりそばとなっています。
非常にコシが強く、のどごしが良い蕎麦はあっさりしつつも、海苔の良い風味が引き立って絶妙なバランスを形成しています。
大海老と野菜の天ぷらそば 1,280円
そば俺のだし銀座5周年記念として提供されている限定メニューです。
プリプリで大きなエビを大胆に使用して、お腹を満たしてくれるのが特徴的です。
俺のローストビーフ 1,580円
俺の系列店では大定番のメニューです。
一時期休止していたのですが、復活を遂げており多くのお客様から好評の声が上がっています。
一人で食べるのには少々ボリュームがあるので、複数人でシェアして食べるのが良いでしょう。
基本情報
店名 | そば俺のだしGINZA5 |
住所 | 東京都中央区銀座5丁目1番先 銀座ファイブ 地下1階 |
営業時間 | 月~土 17:00~23:00
日・祝 16:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-6274-6894 |
ホームページ | https://www.oreno.co.jp/restaurant/%E3%81%9D%E3%81%B0%E4%BF%BA%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%81%97ginza5 |
立ち飲み屋大久
立ち飲み屋大久は、1000円で酔える「せんべろ」ができる庶民的なお店として人気です。
東京メトロ銀座駅のC2出口より徒歩2分と駅近なので、飲んで帰るにも最適なロケーションにあると言えます。
銀座の中心地にあることを忘れることができる、アットホームさが人気の所以であり、しかもチャージ料金が請求されませんので良心的な印象があります。
お通しやサービス料もかからないのが良いですね。
料金も、おつまみ系のメニューが50円~、お酒も200円から楽しむことができます。
中にはレアな日本酒もあるので、本格的にお酒を楽しみたい方にもおすすめです。
人気メニュー
立ち飲み屋大久では、基本小皿で多くのメニューをちょっとずつ楽しむスタイルとなっています。
まぐろの刺身 500円
立ち飲み屋大久の一番人気メニューがマグロ刺です。
「築地直送」の新鮮なマグロを500円でお腹いっぱい食べることができます。
人気のあるメニューだけに売り切れも覚悟しなければなりませんが、来店したら絶対に食べたいメニューの一つです。
高瀬舟物語
立ち飲み屋大久オリジナルの日本酒として提供されているのが、高瀬舟物語です。
常温と冷酒両方で楽しむことができるので、季節に関わらず美味しくいただくことができます。
冷酒ならではのキリッとした味わいは、名物メニューの本マグロ刺との相性も抜群です。
また、リーズナブルな価格も魅力的ですね。
基本情報
店名 | 立ち飲み屋大久銀座店 |
住所 | 東京都中央区銀座6-3-5 第一高橋ビル2F |
営業時間 | |
定休日 | |
電話番号 | 03-6280-6539 |
ホームページ | https://www.facebook.com/%E7%AB%8B%E3%81%A1%E9%A3%B2%E3%81%BF%E5%B1%8B-%E5%A4%A7%E4%B9%85-%E9%8A%80%E5%BA%A7%E5%BA%97-685711581759941/ |
まるごと高知とさ蔵
まるごと高知とさ蔵は、高知県のアンテナショップ内にある、立ち飲み可能な飲食店です。
高知県自体、日本酒が多いことで知られていますが、このお店でも高知を代表する各種銘柄を堪能することができます。
銀座1丁目という絶好のロケーションにあって、多くの魅力的なメニューが満載です。
まるごと高知のファンクラブ「類倶楽部」に加入して会員証を提示するだけで、おつまみのサービスを受けることができます。
単なる飲食店ではなく、アンテナショップらしくイベントも頻繁に開催されています。
お食事を楽しみつつ、イベントで盛り上がるのも良いでしょう!
また、高地ならではの美味しいグルメもお腹いっぱい楽しめます。
人気メニュー
まるごと高知とさ蔵では、高知で採れた新鮮な食材を使用したメニューが中心となります。
吉田類セレクト3種 900円(税抜き)
高知生まれの「酒場詩人」吉田類さんがセレクトしたお酒とおつまみのセットです。
毎月厳選された日本酒を3種類楽しめるのですが、しっかりと一升瓶を前に並べてくれるのでどれを飲んでいるかやどんな特徴があるのかを把握できます。
つまみメニューである小魚のみりん干しも、ジューシーでお酒との相性も抜群です。
もし気に入ったお酒があれば、アンテナショップですぐに購入できる点も魅力ですね。
基本情報
店名 | まるごと高知とさ蔵 |
住所 | 東京都中央区銀座1-3-13 |
営業時間 | 10:30~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 03-3538-4365 |
ホームページ | https://www.marugotokochi.com/shop/kura.html |
銀座君嶋屋
銀座君嶋屋は、銀座1丁目にあるスタンディングバースタイルのお店です。
日本酒は10種類以上用意されており、ワインも充実しているのが印象的です。
食中酒に強くこだわっていて、お酒だけでなくそれに合うお食事も堪能できるのが魅力的です。
そのために、常に新しいメニューへの研究には余念がありません。
また、提供される食材は安全で美味しいものにこだわっており、生産農家を大切にする姿勢を示しています。
他にも、スタッフさんはプロフェッショナルな接客を目指しており、常に社内セミナーや勉強会を行うことで技術を磨いています。
いわゆる角打ちスタイルで飲むお酒はまた格別であり、より楽しい酒会を演出してくれます。
人気メニュー
ワインメニューが充実している銀座君嶋屋では、本格的なワインをリーズナブルな価格で楽しむことができます。
ポテトサラダ
居酒屋としては定番のメニューですが、銀座君嶋屋のポテトサラダはきゅうりのシャキシャキ感が他のお店と違って、独特の味わい深さを引き出しています。
他にも、ごぼうなどの食感がある食材を多く使用しているのが特徴です。
ポテトサラダの場合、マヨネーズを使用しているのでこってり感が強い物が多いのですが、このメニューはあっさりしていて非常に食べやすいものとなっています。
立体的に持ちつけられており、どこかフレンチ料理を連想させるような高級感のある雰囲気も良いですね。
ピエール モンキュイ デロス
「ワイン・バイヤーズ・ガイド」で五つ星と高い評価を集めているスパークリグワインです。
全てシャルドネと呼ばれる白ワイン用ブドウ種で構成されており、ミネラル満載で芳醇な味わいが魅力的です。
ワイングラスに注がれた瞬間、上品な泡が立ち口に含んだ時にシャルドネ特有の味わいが広がります。
切れのあるスパークリングというのも、食を進ませることが出来て良いですね。
十四代 七垂二十貫
二十貫のお米からわずか七垂しか採取知ることができない部位を使用しており、由緒ある十四代の中でも高級品に位置づけられています。
しずく酒を斗瓶囲いで集めて製造していて、非常に手間がかかることでも有名です。
芳醇で口あたりの優しい甘口であり、女性にも高い人気を誇っています。
また、ワイングラスで味わうことでワインのようなフルーティーな香りも堪能できます。
基本情報
店名 | 銀座君嶋屋 |
住所 | 東京都中央区銀座1-2-1 紺屋ビル1F |
営業時間 | 平日 10:30~21:00
土曜 10:30~20:00 日祝 10:30~19:00 |
定休日 | 無休(年末年始を除く) |
電話番号 | 03-5159-6880 |
ホームページ | https://kimijimaya.co.jp/shop/ginza |
立呑みマルギン
立呑みマルギンは、銀座駅周辺のコリドー街にある立ち飲み居酒屋です。
高級店のそろう繁華街・銀座に似つかわないような庶民的な佇まいで多くのサラリーマンに愛されています。
意外なことに、日本で最初にハイボールサーバーを設置したお店であることで、全国的にも有名です。
女性でも気軽に立ち寄りやすい雰囲気があり、多くの常連さんでいつも賑わっています。
店内にはレトロな看板などが立ち並んでいて、これぞ昭和!と思わせるような雰囲気があります。
BGMも平成初期のヒット曲が流れていたりして、30代~40代のなつかしさを誘います。
お酒メニューはすべてリーズナブルな価格設定となっています。
食事メニューは串焼きが中心となり、店内には串焼きの美味しい香りが漂うことも多いので、食欲がそそられること間違いありません。
人気メニュー
立呑みマルギンでは、メインは串焼きで美味しい串焼きをリーズナブルな価格でいただくことが可能です。
極上レバー
好き嫌いが分かれるレバーですが、この極上レバーはひと味ちがいます。
レバー嫌いの方でも美味しくいただけること間違いなし!
へしこの炙り
へしこは、福井県の名産でお魚をぬか漬けにしたもの。
それ炙ったのがこの「へしこの炙り」です。
鯖のへしこを、さらに炙りにすることでまた違った独特の風味を増しています。
日本酒との相性が抜群で、より美味しく日本酒をいただけるのは間違いありません。
マルギンラーメン
どこか懐かしさを感じさせる、シンプルな味付けが印象的なラーメンです。
メンマも大切れで非常に食べごたえがありますが、飲んだ後のシメに最適なボリュームです。
麺はしっかりと小麦の風味が引き立てられており、食感も抜群です。
トッピングされているチャーシューはジューシーで、酒のつまみにも最適ですよ。
基本情報
店名 | 立呑みマルギン |
住所 | 東京都中央区銀座7-1 銀座コリドー通り105 |
営業時間 | 17:00~6:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-3571-8989 |
ホームページ |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、銀座で楽しくお酒を楽しめる立ち飲み屋を紹介しました。
高級志向のあるお店もありますが、立ち飲みならではの気軽に立ち寄れるという雰囲気があるお店ばかりであり、仕事帰りにも気軽に利用することができます。
また、銀座駅に近いこともあるので、飲みすぎても帰りやすいという点もうれしいですよね。
「せんべろ」できるお店も多いので、お腹いっぱいお酒と食事を楽しむことができますよ!