
銀座には多くの和菓子の名店があり、味も見た目も楽しめる名店がずらりと並んでいます。
中でもおすすめしたい4つの名店を紹介しています。
お土産用や自分へのご褒美、大切な人への贈り物などを銀座で探したい場合にぜひご活用ください。
予約しないと購入できない大人気商品もあるので、確実に購入したいものがある場合は要チェックです。
(掲載情報は2019年8月時点での情報です)
(参照:https://kaumo.jp/topic/76010)
虎屋
銀座にある虎屋は室町時代に創業し、後陽成天皇の在位中から御所でも親しまれてきた由緒ある老舗の和菓子店の直営店です。
ようかん・もなかをはじめ、夏には水ようかん、冬にはお汁粉など季節に合わせた上品な味わいの和菓子が多く取りそろえられています。
2階は喫茶(虎屋菓寮)になっており、みつ豆や夏にはかき氷も提供されているので「銀ぶら」に疲れた時の休憩にも最適です。
(参照:https://www.toraya-group.co.jp/toraya/shops/detail/?id=6)
人気の和菓子
- 小型羊羹5本入り 1,404円
虎屋の人気ようかん5種類(夜の梅・おもかげ・新緑・蜂蜜・紅茶)を1点ずつ詰め合わせたセット商品です。
ちょっとした手土産にもよいサイズと価格ですし、いろいろな味のようかんを試してみたいという人にも最適です。
夜の梅・おもかげがそれぞれ1本ずつ追加された7本入り(1,944円)やすべて2本ずつ入っている10本入り(2,700円)など、数が多いセットもあります。
好みに合わせてようかんを選び、セット内容を変更することも可能です。
(参照:https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/box/yokan/petite_boxof5/)
- 竹皮包羊羹 2本 印籠杉箱入 7,344円
人気の竹皮包羊羹から、夜の梅とおもかげ各1本ずつが入った虎屋の定番ようかんのセットです。
しっかりとした造りの高級感がある印籠杉箱に入っているので、お土産や贈り物用として人気が高い商品です。
竹皮に包まれたようかんはずっしりとした重みがありますが、しつこくない甘さなのでこのサイズでも多すぎるということはほとんどありません。
こちらの商品もセット内容の変更が可能で、詰め替えた商品によっては価格が変更になる場合があります。
(参照:https://www.toraya-group.co.jp/toraya/products/box/yokan/large_cedarboxof2/)
- 最中 6個入 1,512円
人気のもなか6種類(御代の春 紅・弥栄・御代の春 白)が各2点ずつ入った手ごろなサイズのもなかセットです。
上品な甘さともなかの皮のバランスが非常によく、年齢や性別を問わず多くの人に喜ばれるお土産としても人気が高いです。
こちらの商品も詰め合わせ内容の変更が可能で、各3点ずつが入った9個入り(2,268円)やようかんとのセット商品も多くの人に喜ばれています。
基本情報
店名 | 虎屋 |
住所 | 東京都中央区銀座7-8-6 |
営業時間 | 平日・土曜日 10:00~20:00
日曜日・祝日 10:00~19:00
虎屋菓寮(喫茶) 平日・土曜日 11:30~19:30 (ラストオーダー 19:00) 日曜日・祝日 11:30~19:00 (ラストオーダー 18:30) |
定休日 | 元日 |
電話番号 | 03-3571-3679 |
ホームページ | https://www.toraya-group.co.jp/ |
空也
明治17年に上野で創業した空也は戦災で焼失した後に銀座の並木通りに移転。
「空也もなか」で多くの人に知られることになりました。
「空也もなか」は1日に7,000個以上を製造するという大人気の商品で、店舗に行く場合でも予約をしておかないと購入が難しい商品です。
空也もなか以外にもおいしい和菓子がそろっている名店なので、銀座で手土産や甘味を探す際には外せない店舗の1つです。
(参照:https://www.wagashi.or.jp/tokyo_link/shop/0337.htm)
(参照:https://macaro-ni.jp/55507)
人気の和菓子
- 空也もなか 10個入り 1,030円~
多くの人に愛されている空也もなかは10個入りからの販売になっており、確実に購入したい場合は予約必須です。
つぶし餡(自家製餡)と香ばしい皮は口に入れると絶妙な甘さと香ばしさが拡がり、一度食べたら病みつきになるおいしさです。
添加物や保存料は一切使っていませんが、夏場を含めて1週間ほどはおいしくいただけるので、遠方からわざわざ買いに来る人や、大量にまとめ買いしていく人もいるなど熱心なファンが非常に多いです。
- 空也餅 価格は要問合せ
夏目漱石の「吾輩は猫である」の作中にも登場している空也餅は、年に2回だけ3週間ずつ販売される“知る人ぞ知る”限定商品です。
大福のようにお餅に餡が包まれている和菓子で、お餅はもち米の触感が残る触感で少し武骨さもある見た目ですが、中に詰まっている粒あんとの相性が抜群で空也もなかとは違う魅力がある和菓子です。
販売期間や価格は問い合わせが必要で、確実に購入したい場合はこちらも予約をしてから店舗に受け取りに行った方がよいでしょう。
(参照:https://ginzadelunch.jp/?p=6101)
- 季節の生菓子 1,680円(生菓子の種類により変動あり)
季節によってセット内容が変わる生菓子6品のセットで、こちらも予約をしないと購入できないと考えておいた方がよいです。
空也の文字が入ったしっとりとした生地に粒あんを挟んだ「空也双紙」は必ずセットに入っており、それ以外の5品は季節ごとに変化するので、何度購入しても箱を開く楽しみがあります。
生菓子なので日持ちはしませんが、季節ごとに必ず購入する人も多い根強い人気がある商品です。
(参照:https://www.kateigaho.com/food/10373/)
基本情報
店名 | 空也 |
住所 | 東京都中央区銀座6-7-19 |
営業時間 | 月曜日~金曜日 10:00~17:00
土曜日 10:00~16:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
電話番号 | 03-3571-3304 |
ホームページ | http://sorairo-kuya.jp/index.html
※通販サイト。空也もなかの販売はありません |
銀座 菊廼舎 本店
創業130年になる老舗の和菓子店で、名物は二代目の店主が考案した「冨貴寄(ふきよせ)」という缶入りのお菓子です。
店舗は銀座コアの中にあり、店頭に並んでいる色とりどりのお菓子や梱包は通路を歩いているとついつい足を止めてしまう愛らしさをしています。
冨貴寄はもちろん、すべてのお菓子が華やかで梱包に至るまで繊細な心遣いを感じられるので、どれを選んでもお土産や贈り物として喜ばれるでしょう。
(参照:https://kaumo.jp/topic/76010)
人気の和菓子
- 冨貴寄 1,080円~
金平糖や落花生、黒豆やうす焼きなど、素朴で日本人になじみのあるお菓子の上に三盆糖で作られたかわいい打ち物菓子が乗った缶入りのお菓子です。
冨貴寄の始まりである青丸缶(1,296円)や特撰缶(2,700円~)など種類が豊富で、いずれも色とりどりの小さなお菓子が詰め込まれており、ひと粒ひと粒を見た目でも楽しみながらいただける名品です。
打ち物菓子にはオリジナルのメッセージを入れることもできる(別料金・一カ月前以上の申し込みが必要)ので、内祝いや結婚式のギフトなどとしても大人気です。
(参照:https://ec.ginza-kikunoya.co.jp/category/C02/)
- くず餅 1,404円~
野生の葛の根を使った「本葛粉」を使用したくず餅で、とても上品で滑らかな触感を楽しめる逸品になっています。
「菊廼舎といえば冨貴寄」というイメージがありますが、こちらのくず餅も根強い人気があるおいしいお菓子なのでぜひ一度は試してみて欲しい商品です。
4個入り(1,404円)と6個入り(2,754円)のセットのみでの提供になります。
- 千代づつみ 1,663円~
人気の冨貴寄 赤丸缶の中身を小分けにして千代紙柄の梱包紙に巾着袋のように包んだ、コンパクトな冨貴寄です。
お手玉のようなころころとした手のひらサイズがとても可愛く、1つずつ分けられるので子どもがいるご家庭へのお土産としても喜ばれています。
単品の千代つづみ(259円)もあるので、他のお菓子と組み合わせて購入する人や、大型の缶入り冨貴寄のおまけとして購入していく人も多いです。
基本情報
店名 | 銀座 菊廼舎 本店 |
住所 | 東京都中央区銀座5-8-8 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-5658-7918(お客様ご注文窓口)
03-3571-4095 |
ホームページ | https://www.ginza-kikunoya.co.jp/ |
銀座鹿の子
江戸時代後期に流行った伝統的な和菓子「かのこ」の専門店として有名な名店です。
宝石のような輝きのある色とりどりの「かのこ」はお土産や贈り物としても人気があり、まんじゅうなどとのセット商品の販売もあります。
銀座駅から徒歩2分の晴海通りに面した行きやすい立地になっており、2階が甘味処になっているのでお土産を買うついでに休憩する人の姿も多く見られます。
(参照:https://kaumo.jp/topic/76010)
(参照:http://kanoko.la.coocan.jp/)
人気の和菓子
- 花かのこ 820円~
大粒で食べ応えのあるかのこで、栗・小倉・うぐいす・うずら・しぼり・京の6種類の中から選んでセットにすることができます。
餡本来の色だけでなく、黄色やうぐいす色の餡はとても鮮やかで見た目も楽しめるので、ちょっとしたお土産としても喜ばれる人気商品になっています。
化粧箱入りは6個セット(1,728円)から、折り込み箱入りは3個セット(820円)からとお手軽な価格なのもうれしいです。
(参照:http://kanoko.la.coocan.jp/3items/items1.html)
- 姫かのこ 820円~
花かのこよりも小粒で上品な雰囲気の小さめのかのこです。
こちらも栗・小倉・うぐいす・うずら・しぼり・京の6種類から好きなものを選んでセットにすることができるので、いろいろな種類のかのこを楽しみたい人にはこちらがおすすめです。
1つ1つが小さめなので、一番少ないセットで5個入り(820円)からとなっており、化粧箱入りは12個入り(2,138円)からです。
(参照:http://kanoko.la.coocan.jp/3items/items1.html)
- 鹿乃子あんみつ お土産カップ 518円
甘味処でも提供されている鹿乃子あんみつのお土産用の商品です。
虎豆・紫花豆・赤白豆・赤えんどうと豊富な豆類が入っており、魔へのこだわりがある「銀座鹿の子」らしいあんみつになっています。
寒天は国産のテングサ100%、白蜜と黒蜜を選べる別添えのみつも天然の甘味をしっかりと感じられる上品な味わいです。
(参照:http://kanoko.la.coocan.jp/3items/items3.html)
基本情報
店名 | 銀座鹿の子 |
住所 | 東京都中央区銀座5-7-19 1階・2階(甘味処) |
営業時間 | 月曜日~金曜日・日曜日
1階売店 10:30~19:00 2階喫茶 11:30~19:00(ラストオーダー 18:45)
土曜日・祝日前日 1階売店 10:30~20:00 2階喫茶 11:30~20:00(ラストオーダー 19:45) |
定休日 | 元旦 |
電話番号 | 03-3572-0013 |
ホームページ | http://kanoko.la.coocan.jp/ |
銀座にある和菓子の名店情報まとめ
銀座には多くの老舗の和菓子店があり、和菓子職人の技が光る見た目も美しい名品が揃っています。
そんな中でもここで紹介した店舗は人気が高く、自分用にも贈り物用にも活躍すること間違いなしの商品を取り扱っています。
喫茶を併設しているところも多いので、銀座でのお買い物に疲れて甘いものが欲しくなった時はぜひ立ち寄ってみてください。
人気商品を確実に購入したい場合は在庫の問い合わせや可能であれば事前に予約をしておくのがおすすめです。