
銀座にはとても多くの和菓子店があり、老舗や名店がそろっているので手土産を選ぶのに迷ってしまいます。
また、予約をしておかないと購入できない超が付くほどの人気商品もあるので、飛び込みで行ってもがっかりする結果になってしまうこともあります。
ここでは銀座で手土産として喜ばれることが多い商品を取り扱っている店舗を4つ紹介しています。
予約が必要な商品も含めて紹介しているので、銀座で和菓子の手土産を探したい場合の参考にしてみてください。(掲載情報は2019年8月時点での情報です)
(参照:https://icotto.jp/presses/8285)
たちばな
「東京のかりんとう御三家」といわれている名店のひとつで、ネット販売やデパート出店を行っておらず、銀座に行かないと購入できないのが老舗店「たちばな」のかりんとうです。
販売しているかりんとうは2種類のみで、どちらも生地の奥深い味わいと上品な甘さで多くの甘いもの好きに愛されています。
店構えは一見すると料亭や小料理屋のような雰囲気がありますが、中はとても小さくて大人が数人入ればいっぱいになってしまいそうです。
混み合っている時は入れるまで待つ必要があるので、少し時間に余裕を持って行くのがおすすめです。
(参照:https://macaro-ni.jp/36535)
人気の和菓子
- ころ 袋入り900円 丸缶入り1,400円~
白砂糖で丁寧に何層にもコーティングされたつやが魅力的な、ぽてっとした形のかりんとうです。
砂糖は表面のみ、しみ込みが少ないので甘さは少し控えめでかりんとうの生地の香ばしさが噛むほどに楽しめる逸品です。
パッケージは家庭向けの袋入りと丸缶入りが用意されており、丸缶は朱色の茶筒のような形をしていて手土産にぴったりです。
丸缶のサイズは小(1,400円)中(3,100円)となっており、中サイズは2本セット(6,200円)のタイプも用意されています。
- さえだ 袋入り900円 丸缶入り1,400円~
小枝を意味する「さえだ」は名前の通り「ころ」よりも細く作られており、中まで砂糖がしみ込んだ甘さを感じられるかりんとうです。
ついつい食べ過ぎてしまうほど食べやすく、サクサクとした軽い口当たりなので高齢の方がいる家庭への手土産にもよい商品です。
こちらも「ころ」と同様に袋入りと丸缶入りの各サイズが用意されています。
- ころとさえだがセットになった角缶 1,600円~
袋入りと丸缶入りは「ころ」か「さえだ」のどちらかのみが入った商品でしたが、角缶入りは「ころ」と「さえだ」がセットになった商品です。
サイズは1号(1,600円)~4号(4,400円)が用意されており、気軽な手土産からビジネスシーンにも役立つ万人受けする商品として人気が高いです。
角缶のデザインは落ち着いた青灰色にたちばなの花が描かれた控えめながらもかわいい印象になっています。
基本情報
店名 | たちばな |
住所 | 東京都中央区銀座8-7-19 江安ビル 1階 |
営業時間 | 月曜日~金曜日 11:00~19:00
土曜日 11:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
電話番号 | 03-3571-5661 |
ホームページ | 公式サイトなし |
(参照:https://macaro-ni.jp/36535?page=4)
和菓子処大角玉屋 銀座店
商業施設「銀座インズ」の11階に入っている和菓子店「和菓子処大角玉屋」はいちご大福を発案した元祖の店として有名です。
アクセスもよいので急ぎの時でも買いやすく、いちご大福のほかにも生菓子や焼き菓子が豊富なので、和菓子の贈り物に迷ったらこちらに来ればよいものを見つけられるでしょう。
オーダー和菓子やオリジナル和菓子も受け付けているので、特別な日の手土産や贈り物にも最適です。
(参照:http://www.oosumi-tamaya.co.jp/)
人気の和菓子
- いちご大福 249円
大角玉屋といえば、手土産として一番に選びたくなるのは大粒のいちごが入ったいちご大福でしょう。
毎朝手作りしているので外側は柔らかく、甘いあんこに包まれた瑞々しいいちごの甘酸っぱさを楽しめる逸品に仕上がっています。
保存料を一切使っていないので日持ちせず、基本的には当日が賞味期限となるので訪問先に行く途中に購入するのがおすすめです。
(参照:http://www.oosumi-tamaya.co.jp/strawberry.html)
- とらさんのばなな 249円
虎の模様のような焦げが付いた皮で白餡とバナナを包んだボリュームのある生菓子です。
果物つながりでいちご大福と「とらさんのばななをセット」で購入していく人も多い人気商品になっています。
見た目もかわいく、子どもが好きなバナナの風味が強いので子どもがいる家庭や甘いもの好きな人への手土産にいかがでしょうか?
- 創作どら焼き 237円~
オーソドックスな栗どら焼きから、ほかでは見かけない梅どら焼き、ブランデーどら焼きなど珍しいどら焼きが揃っています。
どら焼き好きな人への贈り物や少し日持ちする手土産が必要な場合は、いちご大福よりもこちらの方がおすすめです。
お祝いや記念日向けのデコレーションどら焼き(3,700円~)もあります。
基本情報
店名 | 和菓子処大角玉屋 銀座店 |
住所 | 東京都中央区銀座西3-1 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 元旦 |
電話番号 | 03-3563-1535 |
ホームページ | http://www.oosumi-tamaya.co.jp/index.html |
木挽町よしや
二つ折りにした形の上品などら焼きが有名な、1922年創業の老舗和菓子店です。
どら焼きの賞味期限は3日と短めであるため、ネット販売は行っておらず、銀座ならではの贈り物の1つとして喜ばれます。
どら焼きのほかにも見た目も可愛い創作和菓子の「果実かご」や職人の手によって作られた定番和菓子各種はいずれも手土産にぴったりです。
東銀座駅から徒歩2分、歌舞伎座のすぐ近くという立地なので行きやすいのもうれしい店舗です。
(参照:http://kobikichoyoshiya.com/)
(参照:https://icotto.jp/presses/8285)
人気の和菓子
- 木挽町よしや どら焼き 130円~
よしや名物のどら焼きは丸い一般的な形ではなく、薄めの皮を二つ折りにしてあんこを挟んでいる上品なデザインです。
どら焼きの皮に施される焼き印は桜の花や干支、よしやのロゴなど季節や日によって変化します。
売り切れてしまうことが多いので確実に購入したい場合は予約をしてから来店するのがおすすめです。
(参照:http://kobikichoyoshiya.com/menu.html)
- 創作和菓子 果実かご 1,000円
みかんやりんご、柿など色鮮やかな果実の形をした創作和菓子が籠に入った見た目も楽しめる商品です。
お手頃な価格ですがひとつひとつが丁寧に作られており、可愛らしい見た目をしているので子どもがいる家庭にも喜ばれる手土産になるでしょう。
- 創作和菓子 各種うどんやそば系 1,500円~
こちらは少し変わった創作和菓子で、月見そば(1,500円)やなべやきうどん(2,000円)などの料理を和菓子のみで作り上げています。
具材ひとつひとつがとても繊細に作られており、まるでミニサイズの本物の料理のようなクオリティはユニークな手土産に最適です。
少し変わった手土産を探していたり、どら焼きのおまけが欲しかったりする場合はぜひチェックしてみてください。
基本情報
店名 | 木挽町よしや |
住所 | 東京都中央区銀座3-12-9 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 ※土曜日は不定休 |
電話番号 | 03-3541-9405 |
ホームページ | http://kobikichoyoshiya.com/ |
空也
1日7,000個売れることがあるほどの大人気商品「空也もなか」で有名な和菓子店です。
予約しないと購入できず、ネット販売も行っていない空也もなかは銀座ならではの手土産として喜ばれること間違いなしでしょう。
季節ごとに内容が変わる生菓子の詰め合わせもとてもおいしいので、定期的に訪問する場所への手土産としてもぴったりです。
(参照:https://www.wagashi.or.jp/tokyo_link/shop/0337.htm)
(参照:https://macaro-ni.jp/55507)
人気の和菓子
- 空也もなか 10個入り 1,030円~
「空也もなか」は添加物・保存料を一切使っていませんが、季節を問わずに1週間ほどの賞味期限があるので、前もって購入しておいてもおいしさを楽しんでもらえる手土産です。
予約が必須ともいえるレベルで購入が難しいのでひと手間かかってしまいますが、香ばしいもなかの皮と上品な甘さの餡のハーモニーは多くの年齢層に喜ばれます。
- 季節の生菓子 1,680円(生菓子の種類により変動あり)
丁寧に作り上げられた目でも楽しめる生菓子が6つセットになった商品です。
セットの中には必ず「空也双紙」(空也のロゴが入った生地に粒あんが包まれた人気商品)が入っています。
価格が手ごろなのでちょっとした手土産によいですが、こちらも「空也もなか」同様に予約をしておいた方が確実に購入できます。
(参照:https://www.kateigaho.com/food/10373/)
基本情報
店名 | 空也 |
住所 | 東京都中央区銀座6-7-19 |
営業時間 | 月曜日~金曜日 10:00~17:00
土曜日 10:00~16:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
電話番号 | 03-3571-3304 |
ホームページ | http://sorairo-kuya.jp/index.html
※通販サイト。空也もなかの販売はありません |
(参照:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002591/)
銀座で人気の手土産に喜ばれる和菓子情報まとめ
銀座には多くの和菓子店があり、和菓子の手土産として候補に挙がる商品は数多くあります。
中でもここで紹介した4つの店舗の商品はいずれもおいしく、甘さのバランスも非常によく老若男女問わず好まれることが多いものばかりです。
夏季限定や期間限定の商品の販売をしていることも多いので、季節と訪問先に合わせて最適な手土産をぜひ見つけてみてくださいね。