
銀座は買い物や食事に便利で、なんでもそろうエリア。
どんなジャンルにおいても、センスのいいお洒落な品々を手に入れるショッピングスポットとして知られています。
手芸用品、布地を扱うハンドメイドショップでも、銀座ならではの洗練された品々が購入可能です。
ホビー材料の有名大型専門店であるユザワヤの他、個性的なテキスタイルデザインの布地が揃うショップ、デッドストックのビーズやリボン、ボタン等々、こだわりの手芸洋品店が点在。
洗練されたお洒落な手芸用品、布地を探しているならぜひのぞいてほしい、銀座のおすすめショップ5店をご紹介します!
(掲載情報は2019年12月時点での情報です)
①ホビーラホビーレ銀座店
銀座4丁目交差点からすぐ、田創館ビル1階にあるこじんまりとした可愛いお店がホビーラホビーレ銀座店です。
1974年、三菱鉛筆株式会社の開発事業部内の、ホビークラフト事業からスタートしたホビーラホビーレ。
翌年、株式会社となり、現在は「HOBBYRA HOBBYRE」「クチュリエール」等のハンドメイドブランドを企画・開発、全国に約34店舗の直営店を展開するまでに成長しました。
布地や毛糸、刺繍、刺し子、手づくりキットなどを豊富に取りそろえるハンドメイドショップで、お店独自のセレクトには定評があります。
女子の憧れ、小花柄で有名なリバティプリントの布地も多数そろいます。
1994年から、ホビーラホビーレがイギリスのリバティ社が所蔵するデザインを独自視点でセレクト。
オリジナルのカラーリングを施し、企画・販売しているのが特徴です。
毎年新デザインを発表していて、その甘い色付けに思わずうっとりしてしまうこと間違いなしです!
ハンドメイドの有名メディアで紹介されることも多数。
小さなお店ながら、ハンドメイドへのこだわりが、ぎゅっと詰まった手芸洋品店です。
基本情報
店名 | ホビーラホビーレ銀座店 |
住所 | 中央区銀座5丁目9−5 田創館ビル 1階 |
営業時間 | 10:30~20:00※営業時間は季節・曜日により変更となる場合あり |
定休日 | |
電話番号 | 03-6274-6526 |
ホームページ | https://www.hobbyra-hobbyre.com/wp/site/store/1144.html |
アクセス
②ユザワヤ 銀座コア店
1955年、蒲田の湯沢屋毛糸店からスタートしたユザワヤは、創業64年を迎える老舗。
多彩な品々が並ぶホビー材料の大型専門店としてよく知られています。
服地や服飾雑貨をはじめ、毛糸、ビーズ、レザークラフト、画材や生活雑貨の手づくり材料、パーツや道具など日本屈指の品ぞろえを誇ります。
ユザワヤを訪れた経験があれば、「手芸関連のものでそろわないものはないのでは?」と感じるほど。
またハンドメイドやホビーの普及活動に尽力していて、手作り作品の公募展「ユザワヤ創作大賞展」の開催、手作り専門のカルチャースクール「ユザワヤ芸術学院」を開校。
手作りの楽しさを、多くの人に伝える役目を担います。
銀座店は2017年にオープン。
リバティやマリメッコなどの北欧ブランド生地や、フランス、イタリアの材料もそろえるハイセンスな店舗となっています。
基本情報
店名 | ユザワヤ銀座コア店 |
住所 | 中央区銀座5丁目8-20 銀座コア6階 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 年中無休(臨時休業あり) |
電話番号 | 03-3573-4141 |
ホームページ | https://www.yuzawaya.co.jp/shop/detail/40101.html |
アクセス
③東京アートセンター
創業は1975年、手織教室とオリジナル糸のショップとして知られる東京アートセンター。
手芸用品の中でも、特に糸の品揃えでは随一のショップです。
カラーバリエーション豊かな糸たちが、お店を彩ります。
絹、毛、綿、麻や生成りなど天然素材のオリジナルの糸は、豊富なカラーはもちろん、高品質なものばかり。
また便利なレシピ付きの糸キットも多数販売しており、ノッティングチェアマットから、ショールまで創作できます。
ハンドメイドに縁のない人でも手軽にチャレンジできるのが◎。
また手織り教室も開催しています。
受講料もリーズナブルで、銀座という立地柄、ショッピングやお仕事帰りに手ぶらで通えます。
美しい糸の織り成す世界に、すっかりはまってしまいそうですね。
基本情報
店名 | 東京アートセンター |
住所 | 中央区銀座3-11-1ニュー銀座ビル |
営業時間 | 10:00~19:00 (土曜日~17:30) |
定休日 | 日祝(セール期間を除く) |
電話番号 | 03-3546-8880 |
ホームページ | https://www.artcenter.co.jp/ |
アクセス
④京東都(きょうとうと)銀座店
1984年に創業、運営する会社の本社が京都にある京東都。
主に刺繍を中心に、日本の「和」をモチーフにしたグッズを購入できます。
ショップ名は、日本の伝統「京都」と日本のリアルを意味する「東京」をミックスしたのが由来。
コンセプトの「京都発、東京経由~世界行き」からもわかるように、外国人のお客さんも少なくありません。
彼らが日本のお土産として京東都の商品を買っていくのです。
遊び心あふれる刺繍ワッペン(和片)は何と約550種類!
七福神や忍者、鳥獣戯画や平安時代の人々、力士や金魚等など、「日本」を体現した刺繍ワッペンは圧巻です。
ハンドメイド好きならずとも、一度は行っておきたいユニークなショップです。
基本情報
店名 | 京東都 銀座店 |
住所 | 中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座6階 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-6274-6840 |
ホームページ | https://www.kyototo.jp/shop.html |
アクセス
⑤ヴィンテージDeco 銀座ロフト店
最後にご紹介するのは、「ヴィンテージDeco銀座ロフト店」。
女子が大好きな「カワイイ」が凝縮されたお店で、アンティークを中心に約2000種の手芸用品がそろいます。
コンセプトは「乙女の蚤の市」。
昔、宝箱に集めていた懐かしいデザインのアンティークビーズやボタン、リボンなどが並べられ、手に取らずにはいられません。
他では見ないようなデザイン、レアな商品も少なくないので、作品にアクセントとしても使えます。
キュートな手芸用品を探しているなら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
基本情報
店名 | ヴィンテージDeco 銀座ロフト店 |
住所 | 中央区銀座2丁目4-6 銀座ベルビア館5F |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | |
電話番号 | 03-3562-6250 |
ホームページ | https://vintage-deco.com/shop/ginza-loft |
アクセス
まとめ
銀座には洗練された手芸洋品店・布屋さんが数多くあります。
ハイセンスな文化の発信地銀座らしいお店はもちろん、和にこだわったたり、ヴィンテージ商品が揃う個性的なお店もたくさん。
ものづくりが大好きな手芸女子にも満足できるお店ばかりですから、一度足を運んでみることをおすすめします。